キャラが多くなると出番の割り振り大変

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:15:35

    一次小説書いてるけど、登場人物が増えてくると出番の割り振りが難しい……。
    現代ファンタジーのバトルものなので、書き手としては少人数だけ出したいのに、「登場人物からすれば、スマホで仲間全員呼んでから戦った方がいいだろ」みたいなことが容易に起こりうる…。
    こういうときどうしてる?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:17:49

    環境による制限→ダンジョン物でいうパーティ上限
    コストによる制限→その時々で戦力割り振って編成変える
    状況による制限→別行動してる

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:19:54

    どういう設定か知らないけど同時期に複数の事件を起こして人員を分割しなきゃいけなくするか
    そもそも同時に呼べる数に制限をかけるかすればいいと思うけど

    召喚系なら仲間ごとに疲労値みたいなパラメーター持たせて連戦不可にしてもいいし

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:38:49

    >>1です。

    現代の町で密かに異能者とか妖怪的なのが戦ってる感じ。ジョジョ4部とか近いかも。


    ジョジョ4部は「携帯が普及してないのですぐ助けを呼べない」「むしろ、いかに電話して助けを呼ぶか? みたいなことが何度かある」「突発的に戦闘が起こることが多く、すぐ助けを呼べない」みたいな感じで人数コントロールしてたのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:41:55

    敵側が主人公側の戦力を分散するために無視すると被害が拡大する系の陽動を仕掛けてくるとか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:43:49

    別の敵が居たとか
    そういう現場だと通信制限かかるとか(連絡やら援軍用に離脱するメンバー出すとか)

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 13:48:25

    拠点防衛に人員を割かなきゃいけないとか

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:12:11

    電波妨害や電子機器を狂わせたらスマホは使えないね

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:17:08

    街の安全のために隔離空間を作って戦闘中は出入りできないようにする

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:28:30

    逆に敵も味方も(設定上の)数を多くして活動地域を絞る
    ○○さん呼べればいいんだけどそっちの区画でも敵の対応してるから主人公チーム数人だけで今の状況に対応する必要があるとなる
    大きなピンチで助っ人来たり行ったりでキャラも増やしやすいし普段出ないことの理由にもなる

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:30:31

    大人数で戦うほど強くなる戦う人数によって強さが変わる敵にする

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:35:28

    >>3 だけどスマホで仲間を呼ぶって普通に人に電話する方か…

    そもそもの話、仲間の住んでる場所をある程度離しておけばそんなすぐに駆け付けられないんじゃない?

    敵にあったときは常に仲間に連絡する設定でも、仲間が間に合うかどうかは作者の匙加減でいける

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:36:43

    生死がかかってないなら経験値分配的に出場機会を調整してることにできる それでなら成長系主人公が出張ることがパワーレベリング的に理解できるし

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:38:07

    ギルド制にして主人公は傭兵のごとく都合でパーティ間を行き来する

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:43:22

    その辺はまぁご都合で合流できない地点にいるとかでいいと思うけども正直作者大人数書くのめんどいんだなって察しはする

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:12:25

    いっその事助けを呼んでしまってそこまで持ちこたえるための戦いってシチュエーションにするとか
    30分持ちこたえてくれ!とか言われても殺人鬼相手に30分持ちこたえられるかと言われたらNoにもなりうるだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:19:23

    仲間が突っ走って敵につかまった。他の仲間に連絡はしたけど集まるのを待っている余裕はないすぐに行かねば!みたいな状況にして少人数で進ませるとかかなぁ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:35:12

    電話をしながら戦うってシチュエーションがジョジョ4部には多かったな
    助けを呼びながらだったり情報を調べてもらうためだったり連携を取るためだったりとか

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 03:01:06

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 08:18:18

    >>1です。皆さん意見ありがとうございます。

    やはり「位置的にすぐ来られない」「突発的な戦いで助けを呼ぶ暇がない」などがいいのかな?


    上で触れたジョジョ4部だと、集まって行動することもあるけど「一人が突っ走って実質一対一に (レッチリ戦1)」「作戦上分かれて行動する必要がある(レッチリ戦2)」「敵の能力で分断された(写真の親父)」「集合しようとしたがその前に敵と遭遇(ラストの吉良戦)」


    5部もチームでの行動が多いけど「護衛対象がいるので、守るため人数を残す必要がある(トリッシュとの行動中)」「チームでいたけど、密かに一人ずつやられて戦える奴がわずか(ヨットでの戦いとかグレイトフルデッド)」「密かに一人だけ攻撃を受けてる、連絡手段を断たれた(トーキングヘッズ)」


    ……と、登場人物は多いけど出番を管理してだいたい一人か二人で戦うようになってますね。

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 09:34:03

    血界戦線は結構雑な理由での離脱や合流に間に合わない率が高い 

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:12:05

    仲間のプロフィール次第かなあ
    ジョジョ4部みたいのを想定で話せば、学生なら連絡は入れたけど補習で電源切ってたとかあるだろうし社会人なら仕事の都合で済む
    密かに戦ってる設定なら身内などに知られたくないキャラなんかいたりして、連絡は受けて駆けつけたいけど何も知らない身内に捕まって誤魔化すのに難儀しているとか
    物語に弾みを入れるなら「密かに敵を倒して誰それに認められたい(ぎゃふんと言わせたいとかでも可)」「仲間の誰それが不審な行動とってて信用揺らいでるから伝えたくない」とかもいけそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:49:07

    5部だと暗チはなんで全員で護衛チームを襲撃しなかったのかってよく言われるけど、超過密スケジュールなのと、どこにいるかも分からない護衛チームを手分けして探さないと行けなかったから全員がバラバラで行動してたからだから
    そっちの方でも何かヒントが貰えるかも

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:51:56

    >>22

    おー、キャラもただの人間だから、合理的な行動だけするわけじゃないんだなぁ…

    個人的な都合とか、身勝手だけどその個人には理由あっての単独行動や別行動……すごくいいです!

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:56:42

    >>23

    なるほど…集まるのが最善だけど状況からそうできない、加えて「得意な戦い方さえできれば充分勝てると本人も仲間も考えてる」という自信と信頼関係も見えてきますね。

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:56:56

    銀魂みたいな感じならトイレから出れないとかそれより金返せとか逆に殺されるとかそもそもスマホ差し押さえられてるとかありそう。

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:00:48

    >>26

    ひどい! けどまあそれならしょうがない!

    古いけど魔神英雄伝ワタルでは

    味方の一人が搭乗ロボを「公衆電話で呼ぶ必要がある」→電話が辺りにない、もしくは専用テレホンカードを使い切ってしまってる……という情けない(けど笑える)理由で呼べなかったりしたな……。

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:04:36

    妖怪とかなら電波障害とか引き起こせそうだし
    異能者なら基地局破壊とか?話の雰囲気にもよるから難しいのか

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:20:18

    敵の意図を盤面に割り込ませれば?
    こちらが少ないと敵に負けてしまう
    こちらが多いと敵は逃げてしまう
    そこで多すぎも少なすぎもない数をそろえて敵と雌雄を決する
    彼我ともに「決戦が最適の選択だ」と信じられる折り合いがこの人数なのだ、みたいな

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:10:33

    群体とボスの組み合わせで出てくる敵でみんなで群体の対処をしている中でボス遭遇戦にする
    他のメンバーは群体の対処に追われているから呼び出せない

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 10:24:51

    敵の出現条件を付ける
    カップル限定とか三人組限定とか

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 21:07:01

    スレ主じゃないけどバトルもの作るに際して参考になる意見が多くてありがたいわ~

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 21:11:02

    群像劇バトルファンタジーを書いとるものだが、総数十五人以上の敵幹部集団を出したけど割となんとかなってるぞ
    時短のコツはいちいちタイマンさせずに乱戦にすることだ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 22:42:46

    >>33

    スゲエな…乱戦とか多人数戦書くの一対一よりよほど難しいと思うが…特に情報では。

    他に何かコツは?

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 22:47:26

    組織的に戦ってるのであれば、『勤務シフトが決まっている』という手もある
    急用のメンバーの代打で連勤になったやつが過労で倒れたりするとシフト制の説得力も出せるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 23:13:16

    >>35

    ライダー響鬼にはシフト表あったな…休暇は大事だからね、仕方ないね。

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 23:28:31

    戦闘時に別働隊でメンバーをわけたりとか、日常でもこの時間あいつは〇〇してるなとかで自然にメンバーを絞れたりする

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 00:48:34

    規定人数以上で倒すと自動復活する敵とか
    規定の人数より多かったら越えた人数は眠らせてしまう敵

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 08:16:17

    >>34

    退場させるのを惜しまないこと。敵味方共にサクッと消えていく作風にしとくことだな

    見せ場なく雑にキャラ死なせたりすると流石に白けられるけど、ある程度掘り下げて活躍したキャラはテンポよく処理してった方がいい

    キャラどんどん登場させていく作風なのに退場させるの惜しんでたらあっというまにキャラ数膨らんで描写がきりきり舞いになるぞ

    自分で物語のテンポの維持できるキャラ数を把握して、その数を越えた分だけ足切りしていこう

    中盤入った辺りからはもう「登場させた分だけ退場させる 」くらいでいいんじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています