- 1二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:58:14
- 2二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:59:47
天子って名乗って良いのは中国皇帝だけ定期
- 3二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 14:59:55
か、勘違いしないでよね!
別にアンタを同格って認めたわけじゃないんだから//// - 4二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:00:04
わかりました天皇を名乗ります
- 5二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:01:25
煬帝「二度と俺に見せるな」
- 6二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:01:49
こんにちは落ち目の天子、私は好調の天子です
- 7二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:05:04
最近の研究だと
日昇る所の〜より日沈む所の〜
は仏教の本から引用した方位の表現であってその点は煬帝気にしなかったんじゃない?って説も出てきてる
キレたのは「天子」に対してっていう
- 8二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:06:28
研究進んでるだなぁすげえ
- 9二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:07:51
- 10二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:09:27
- 11二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:10:06
当時の東方の小国にしては教養ある方だと思うよ…
ただ一発で赤字貰うだけの大ポカミスやっちゃっただけで - 12二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:10:25
天才ってのはいるもんだな
おかげで日本は中華の属国にはならなかった - 13二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:11:14
- 14二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:11:20
- 15二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:11:54
なにがすごいって高句麗遠征を企図してる隋にとって高句麗の背後にある日本を敵に回すことは好ましくないっていう隋の事情を把握して強気にいってるところ。
- 16二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:13:58
百済は友達なんすよ〜いや〜高句麗大変そうっすね〜いや〜日出ところの天子としては日没するところの天子と対等に仲良くしたいな〜
- 17二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:37:00
これ怒らせることも含めて想定通りでいいのか?
- 18二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:47:37
天子って調子乗ってるクソガキ海の向こうの安全圏でイキってるからシバけないの、ムカついただろうな…
- 19二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:54:59
その後唐の時代に直接やりあって負けてるのに同格の天子(自称)を名乗り続けてるのは胆力があり過ぎる……(流石に国内向けの宣伝ではあったみたいだけど)
- 20二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:55:37
書式があまりにもカスだった説もあるとか
- 21二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:04:05
キレた煬帝のお返事を読んだ妹子が紛失したって嘘ついた説あるのすき
- 22二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:07:54
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:08:24
タコタコ星人による地球征服を未然に防いだ英雄
- 24二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:10:51
- 25二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:12:47
- 26二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:14:40
- 27二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:15:33
- 28二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:16:28
それはそう
- 29二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:22:53
あとは"致書"って表現も良くなかったとされるね
中国的には中華以外全て冊封国(例外はある)が基本なので、冊封国から宗主国への書面は"奉書"とか"上書"みたく謙るのが鉄則
"致書"だと対等な関係になっちゃうし、"天子"の自称とかそこら辺全部引っくるめて「蛮夷の書無礼有り」と言われちゃったわけだ
- 30二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:23:54
- 31二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:28:51
- 32二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:29:53
- 33二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:35:59
そもそも同格発言が中華思想に反してるからなぁ
宗教的にも皇帝と同格とか居ちゃいけないから…
日本は普通に向こうもこっちも同じ国王で、国力低いから属国状態だと思ってたみたいだけど - 34二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:36:59
別に最初から使者を叩き切ったりはしていないはず
やったのはもう既に一回目の元寇が起こった後で、しかもモンゴル側の使者たちが次回攻め込むために日本の内情を探ってた疑惑があったから
そもそも国内の統制は幕府が担当するけど、外交は基本的には朝廷がやってた
モンゴルからのお手紙も最初朝廷に届けられて「やだ、蒙古怖い…」って譲歩しちゃいそうだったのを、鎌倉幕府が待ったをかけた
そしてお手紙にお返事出さず無視。再度送られてきても無視
いくらモンゴル帝国でも、海渡って日本に攻め込むのは相当難易度高いのは当時の武士たちもよくわかっていたから、脅しに屈して自分たちから迎え入れるような馬鹿やらなきゃ大丈夫って考えてた
そのうちモンゴルも諦めるだろって
まあ思惑通りにはならなかったんですけど…
- 35二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:38:21
- 36二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:39:13
正直もうちょい中華が日本シメててもおかしくはねぇよな
- 37二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:40:40
そもそもかなり広い海を渡らないと攻められないからな
- 38二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:40:51
日本海がドーヴァー海峡程度の距離だったら歴史は確実に違っていただろうな
- 39二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:42:32
- 40二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:43:06
中国から日本に攻めようと思ったら朝鮮半島の確保はほぼ必須なんだけど、朝鮮半島自体は痩せた土地で中国が直接経営する旨味があんまないってのもミソよな
- 41二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:22:30
倭冦に苦しめられていた明の洪武帝は当時九州を支配してた南朝の懐良親王を日本国王に任命する代わり倭冦の取り締まりを依頼している
……のだが北朝との戦いを続ける懐良親王に海賊を規制する余力など無く、結局貿易の利益だけ取られて倭冦討伐の依頼は無視されることに
おまけに懐良親王の使者……を名乗る全く無関係の奴らが明の役人や商人にやりたい放題するなど大混乱
最初に送った使者を懐良親王にぶっ殺されても我慢していた洪武帝もついにぶち切れて「これから永遠に日本と国交を結ぶな!」と命じることになるはめに
後に足利義満が明と国交を結ぼうとするも不信感持たれるわ、そもそも懐良親王が明の公認する日本国王と言われたりかなり苦労することになった - 42二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:39:31
厩戸皇子に死後与えられた尊称が聖徳太子ってされてる。逸話は盛られてるけど当時政治の中枢にいたっぽいのは確か。その盛られた逸話もいくつかは乙巳の変で没落した親戚の蘇我氏の功績をまとめたものじゃないかってみたことある。
- 43二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:13:34
- 44二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:18:07
前は国書の体裁が整ってないと追い返されたから今度はこんな無礼な手紙送ってやったぜって言う国内アピールが主だと思うよ
どのみち今は日本を敵に回せないから仲良くするしかないんだし怒っても怒らなくてもどうでもいいんだ
- 45二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:22:11
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:35:33
そもそも東シナ海沿岸での海賊の取り締まりが自力で出来ない時点でな…
倭寇の取り締まりやらねえとおまえを征伐するぞ!って言われても、怖くもなんともないというね
洪武帝からの手紙の内容がめっちゃ上から目線で無礼な書き方だったもんだから(まあ貿易で利益多めにもらってたりもするからあれだけど)、懐良親王が「あんたさ、中華の君主だけがすべてで、他の国には君主がいないとでも思ってんの?世界は一人のものじゃねえんだよ」なんて書いたり「あんたに従順な態度とったって必ず生き残れるわけじゃない。逆らったからといって必ず死ぬとも限らんぞ」って挑発的なこと書いてたりするんだよな
そんで結局明側も元寇失敗したこと思い出して、日本を攻めるのは諦めるっていうね
- 47二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:38:45
- 48二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 20:05:18
- 49二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:04:14
一応、世界随一の文明国を自負してるのが当時の中華だしね
無礼ってのも「蛮族の猿が礼儀を知らんなぁ」ぐらいの感覚なので、ブチ切れというより「しょーもな」的な感想かと
実際、煬帝の「2度と見せるな」ってのも、鴻臚卿(外務次官みたいなもん)を呼び出して「こういうアホなのは俺んとこまで通さずに下で処理しろよ」って通達だし
- 50二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:07:49
- 51二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:13:22
もし俺が太子なら、向こうは攻撃できないですよって諜報部のお墨付きあったとしても当時の中華に喧嘩売る気にはなれんわ
変な薬でもやっているのかって思うわあの文面 - 52二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 23:30:02
解釈は色々できるけど、当時明確に力が上とわかっている相手に、がっつり駆け引き仕掛けにいってるのはわかるから面白い
- 53二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 11:01:45
まさか千年以上経っても語り継がれる偉業になるとは、太子さんも思わなかっただろうな