アンダーテールが流行ってた頃は

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:54:22

    「そうだお前が殺したんだぞ」ってゲームシステムに説教させるのがすごく多かったよね
    中には敵を殺す選択肢しかないのに「お前の選択のせいだ」って言うワンパターンなクソ.ゲーもあったが

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:58:02

    そういうゲーム5本挙げて

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:58:45

    ファイブボンバー!

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:59:19

    .exeが何だって?

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:59:23

    あーごめん、アンダーテール!

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 15:59:42

    いうほどアンダーテールからか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:01:19

    アンダーテールが大当たりしたからそういう属性の知名度上がっただけで割と前から無かった?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:01:50

    そうだ英雄お前が殺したんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:01:54

    ゲームシステムに説教させるゲームじゃなくて、アンテモドキが続出したっていうとしっくりくる

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:02:06

    タクティクスオウガのバルマムッサの悲劇

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:02:24

    スペックライン・ザ・オプスがそれ系の流行りの原点では

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:02:51

    すまんな

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:03:15

    不殺ルートがあるのにジェノサイドしたなら説教されてもしゃーないってなるけどね

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:03:23

    >>3

    東京フレンドパークじゃないのか…

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:04:23

    実例挙げずにフワっと語るのって風説の流布に等しいよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:04:44

    moonなんかもRPGへの皮肉だったな

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:05:30

    MOONはアンテの同期だった…?
    MOONつかこの会社のゲームが大体そうなんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:05:41

    メタルギアなんかも無駄に殺してると味方が冷たくなってく仕様があったな

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:06:10

    メタ要素があっても面白いゲームはだいたい面白いし、つまんないゲームはつまんない

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:06:31

    moonはアンテの構想元というかイメージの一つな

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:06:42

    アンダーテールはモンスターを殺すことを説教するからではなくエンド分岐の細かさとか演出方面が評価されたゲームなのでは?

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:06:46

    >>1

    この手のスレを立てる時は具体例の1つでも挙げてから立てて欲しい

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:08:19

    MGS4の最初の戦場であんまり敵兵をキルしまくると「殺戮を楽しんでいるんだよ貴様は!」って言われてゲロ吐くヤツ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:09:03

    こういうの見るたびに殺す選択肢を用意したのは作者なんだし諸悪の根源は作者じゃない?となる
    アンテで素直に「RPGだから敵は皆殺しにしたろ!」でGルートに突入した人どれくらいいるんだろうね

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:10:09

    デトロイトにもあったな
    まぁ殺したのはコナーだけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:10:20

    ルフランで襲い掛かってくるのに倒したらカルマ溜まる雑魚は腹立ったな

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:10:21

    >>21

    評価されてる理由の6割以上はスケルトン兄弟ありきだと勝手に思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:11:27

    道徳をゲームに当てはめてプレイヤーを説教する制作者って、「悪事を成せる世界を作った」という時点でプレイヤーに説教できる資格ないんじゃないかと思うときがある
    そういう世界に誰がしたの?って

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:11:30

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:12:10

    黙報

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:12:27

    流行ってないのは間違いないな
    ろくに例あげれてないもん

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:12:39

    >>24

    すんげえ意識して殺さないとまずできねーからなあ

    みのがすを理解していなくてもGステップでくまなく全滅させないと行けないし

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:14:01

    プレイヤーにモラルを問うてくるゲーム、5本挙げろ(ファイブボンバー)

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:14:40

    >>22

    あまりにつまらん過ぎてタイトル覚えてないんだけど、

    ・アクションゲームで、敵回避もできないような狭い場所で無理やり敵を殺させる

    ・それについて神様視点のヤツから『なんで生かしてやらなかったんだ』って説教受けながら罰を受け続ける

    みたいなゲームとかあったんだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:16:18

    アンテみたいなゲームでパッと思いつくのがエバーテイル(広告)かなぁ
    あれも実際は違うゲームのパロらしいが

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:16:39

    >>34

    プラットフォーム思い出せれば購入履歴で調べられると思うから調べてきて

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:17:07

    フリーゲームとかで結構乱発してた覚えがあるな
    記憶違いかもしれんが

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:17:09

    >>28

    道徳とは悪事が出来るのに善行を選ぶことだからじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:17:19

    アンテはプレイヤーが意図的に外道なプレイをしない限りお叱りは発生しないから、「プレイヤーを理不尽に罵倒してくるゲーム」代表みたいな語られ方するとモヤる

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:18:17

    けもフレexeがなんか荒れてたって話は聞いたが、それも詳しい事は知らんな

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:18:26

    こういうスレがアンテ流行った時は腐るほど建ってたよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:20:10

    そもそもアンテだってモンスターを倒す方針だとしても普通にプレイしてるうちはまずGルートにはいかないんだよなあ

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:20:44

    >>42

    中途半端に倒すとあれこれお説教入らなかったっけ 最後の審判で

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:21:17

    自身に衝撃的な経験を与えた作品だから他の沢山の作品にも影響を与えたに違いない、この作品はすごい、って考えに行き着いちゃうのは人間誰しも一度はやっちゃうものよね

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:21:53

    アンテに関係なく昔から一定数は存在してる

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:22:36

    >>43

    逆に1人だけ殺さないとかやると

    お前俺がどんな反応するかが知りたいからやったんだろ?的なこと言ってくるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:23:17

    ゲーム制作って基本的に何年もかかるから流行ったときに出てきたものは影響を受けてないことの方が多い
    何かが流行って影響を受けたものが世に出てくるのは短くても3年はかかると見ていい

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:23:29

    良いキャラじゃないと殺しても全然心痛まないから意味が薄くなるんじゃないかな
    アンテのフォロワーゲームやってないから分からないんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:24:22

    おばさん殺しちゃってリセットしたら花に見透かされてた時はぞくっときた

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:24:57

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:25:07

    フラウィーくらい悪辣なキャラだったらお説教されてもあんま不快感無い気がする

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:25:38

    アンテは誤解されてるが、「正当防衛ややむを得ない事情があったかもしれないなら仕方ない」とサンズが言ってくれるから別に殺したからと言って説教してくるわけではない。実際、Pルートまで行ったらサンズも若干引くぐらいのお人好し具合だし。
    友好的で完全に見逃してくれるパピルス殺したり、しらみ潰しに殺し回ってたらそりゃ文句も言う

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:27:38

    アンテでもこっち普通に殺されるのに殺し返したら嫌味言われるのは理不尽だと思う
    別にゲーム的には正当性の話じゃないからいいんだけどファンがなんてひどいことをみたいなの言ってるともにょる

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:28:17

    殺害とは少し違うけどゲームシステムの説教ならこいつが一番有名な気がする

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:29:04

    ゲーム「お前の責任だぞ、お前が殺したんだ」
    俺「ふーん、ルート用意してるほうが邪悪じゃない?」
    OneShot「プレイヤーは悪くないよ」
    俺「アッ(号泣)」

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:29:41

    >>54

    幼女を泣かせてリストラされたのかわいそう

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:36:55

    アンテっぽいかといわれたらそうじゃないけど、メタ要素があって特に必要ないのに主人公に無茶苦茶やらせて登場キャラ殺して回るとバッドエンドに行くっぽいゲームはあった、申し訳なさすぎて行けなかったけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:38:37

    これとかがモロにそういうやつかな
    まあドキ文に全部話題持ってかれたけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:41:39

    >>53

    トリエルとかアンダインならまだしも、絶対に殺さない&絶対見逃せる&超友好的な弟のパピルスを殺したらそりゃ文句言われる

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:42:58

    けもふれ.exeくらいしか知らん

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:43:02

    めいさくになった前作のアイテムを骨董品扱いで高額で売りつけてくるゲームなら知ってる

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:46:38

    ホラー.exeはルートとか選択がひとつしかなかったりやってもない罪を人が作ってくれたキャラにかぶせたりしてきてなんか嫌だったな(語彙力)

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:47:23

    どのルート単品でも完成度の高すぎるアンテが頭おかしいのでは?
    こういうのってだいたい全ルート攻略前提だし

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:48:13

    >>58

    これのせいで大量のニトロファンが見限ったって言われてるけどマジなん?

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:50:08

    こういうのってほんとに説教されてると感じてイライラする人もいるんだな

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:51:42

    >>58

    大分年離れてるが

    話題持って行かれるとは

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 16:53:39

    >>65

    ギャグじゃないメタ発言とか大抵寒いだけだし

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 17:17:33

    >>60でも出てるけどけものフレンズexeは>>1が言ってるようなゲームだったな

    Photoshopフラウィーのパチモン出してくる筋金入り

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:39:55

    >>28

    悪事がなせない世界なら悪事をしないことは当たり前じゃん

    悪事を成せるけどしないのが大事なんでしょ

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:54:36

    アンテとデルタってわりとキャラゲーだとは思う

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:30:58

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:34:52

    アンダーテールはプレイヤーが取った行動に対してゲームからのレスポンスが細かく設定されてるゲームだからゲーマーウケしたんだよ
    周回したり特殊な行動を取ったりするとそれに反応するキャラクターがいたりしてね
    キャラゲーという側面もあるが、それ以上に「制作側とプレイヤー側とのキャッチボールが多種多様に取り揃えられていた」ことが強みだったと思う

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:43:43

    アンテは皆殺しした場合の展開やらBGMやらの質が良いから許されてる感じもある気がする

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:43:55

    説教するから人気っていうのは大いに誤解している
    ゲームがプレイヤーの行動に対していろんな反応を返してくれるから人気っていうのが正しいと思う
    ここでも「もしここで〇〇がこうしてたら〜」みたいなIFルート設定の妄想よく語られるじゃん、アンダーテールはそういうオタクの妄想を実際のゲーム内に反映させることでファンを掴んだんだろう
    作った人がオタクだったから、そういう需要があることを理解していたんだろうな

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:47:32

    「仲良くできたはずの相手を興味本位で傷つけて、そのために取り返しのつかないことになる」という体験ができることに需要があったと見るべき
    現実だと絶対できない体験だからね

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:50:34

    泰造が「MOON!」って言って軽い拍手が起こる

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:51:01

    これ系で一番好きなのはスペックオプス
    メタとはちょっと違うかもだしゲーム性に目新しさは無いけどストーリー面白いから是非

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:59:34

    MOONもよくアンテと対比して持ち出されるけど、アンテはMOONと比べるとプレイヤーにこういうメタ展開が受け入れられるために色々工夫したと思うよ
    MOONは最終的にゲーム世界を投げ出すという選択を強いられるゲームだったからな
    発想は面白いし皮肉的なところが俺は好きだけど、一本道ゲームだったから、やりたい展開のためにプレイヤーの意志を蔑ろにしている部分が生まれてしまったよな

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 20:05:42

    コンタクト
    ドマイナーなゲームだが個人的に名作だと思う

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 20:59:39

    ここまでeverhoodなしとか舐めてんのか
    フォロワーで一番有名まであるだろ

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:01:54

    everhoodは戦闘そのものとかBGMや視覚面の演出は本当に良かったけどストーリーが制作側で自己完結しすぎててちょっと

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:02:54

    everhoodはなあ……ストーリーがちょっと宗教じみていて…それ以外は好き

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:03:11

    everhoodは翻訳がクソすぎる

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:10:00

    EVERHOODどちらかというと好きだよ
    undertaleに強いショックを受け、病気で生死を彷徨った作者が作っただけあってundertaleよりもさらにアクが強くて暗い感じでポップさも無いけど面白い
    面白い…けど最後あたりの展開はあんまり…
    undertaleフォロワーながらちゃんと独自の強みはあるけどね

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:10:40

    プレイヤーよりまず先に制作者に怒れば良いのに

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:11:54

    だ、ダンガンロンパV3……

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:14:02

    >>86

    あれ厳密には違う。というかテーマは真逆

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:20:11
  • 89二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:28:16

    >>86

    最終章の理論武装大嫌い

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:32:02

    トビーに悪意は無かったみたいなこと言う人たまにいるけどアンテ以前にトビーが作ってたマザーのハックロムとかを見るに彼わりと露悪的で悪趣味なところあるから普通に悪意はあったと思うよ

  • 91次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:36:10

    >>58

    ガッツリR18ゲーだからな…知名度が広がりにくいのは仕方がない

    初見の怖さは圧倒的にこのゲームだったけど

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:38:46

    >>86

    あれは「フィクションだろうと彼らが抱いた気持ちは本物だ」っていうのが答えだぞ

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:39:58
  • 94二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 01:20:57

    説教じゃないけどサイレントヒル3の主人公はね、シリーズ恒例の「便器の中を調べてアイテムを取る」っていう行為をさせようとしたら心底嫌がった顔で、明らかにプレイヤーを見て苦言を呈してくるよ

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 12:12:40

    まだ2章までしか出てないがデルタルーンはアンテよりもさらに上手いことやってるという印象
    バードリーを…できるやつとかどう考えても意図的にやらないと入れない裏ルートだから弁護しようもないしな
    現実では味わえない悪趣味を楽しめるゲームいいよね

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 12:18:20

    アンテの一番悪趣味なところはGルートじゃなくてアプデ前に入ってたのネットで広げるな、の音声ファイルだと思う

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 12:41:21

    >>67

    おいおい、アンダーテールのインスパイア元であるマザーの2のラスボス戦とかギャグでもない超大事な局面でウルトラメタ要素ぶち込んでくるでしょうが

    でもあれを批判してる人ってあんまり見たことねぇぞ

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 12:56:18

    >>78

    あれはゲームを投げ出すというよりも

    クリアおめでとう。これでこのゲームは終わり

    この世界の未来はこのゲームのプログラム内には無いから

    ここでこの世界も終了です

    この世界を存続させたいの?

    じゃあどうすればいいかわかるな?

    って話だと思った


    現実の生活がゲーム(物語)の体験を豊かにする

    ゲームの体験が現実の生活を豊かにする

    空想に偏ってて、「フィクションだし」という理由で好き放題ゲーム内のキャラを傷つけるのは、実はそれ本気の体験になってないんで楽しめてないんだよという

    でもまあこれもお説教だな


    アンテはある意味正当な発展版というか

    やってる事は突きつけつつも好きにしな、という選択肢がある

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 13:06:07

    >>98

    それについては自分も同意見だが、選択としてはゲーム世界を投げ出すことを強いられるという表現はほぼ間違ってないと思う

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 13:08:11

    ソ、ソウルクレイドル…
    いやプレイヤーじゃなく主人公の方が好きにやってるかアレは

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 13:16:55

    >>90

    わざわざエンカウントしなくなるまでモンスターを倒して回ったんだからそのつもりでやってんだよな?って具合に悪意をぶつける為の選別をした感じはある

    それ抜きにしても真実のラボ関係は悪趣味さがかなり出てるしなあ

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 13:43:39

    >>97

    だから「大抵」なんだろ

    よほど上手くやらないと寒いネタになりやすい

    映画の話になるけどユアストとかは盛大に白けてたじゃん

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:18:16

    >>102

    上手くやるかやらないかが肝なんじゃないと思うよ

    メタが寒いんじゃなくてプレイヤーの行動をキャラに批判させるのが賛否分かれるんだと思う

    あとユアストはゲームじゃないのでカテ違いですよ

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:20:14

    メタが嫌いなのは個人の趣味だからいいんだけどさ、ユアストとかカテ違いの作品を引っ張ってきてまで「だから基本メタは大体寒いだけ」みたいなこと言ってくるの卑怯で嫌だな
    メタ自体は悪いものではないし、好きな人だっているのに

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:28:04

    ユニークな作品を作る手法の一つとしてメジャーでしょメタ展開って
    アンテもそうだけど、それで人気得てる作品も多くあるのに一般化して寒いって言うのは感心しない
    本当にただ寒いだけなら今日まで生き残ってない

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 16:43:08

    アンダーテールは「へーこんなちょっとしたことで話が変化するんだ」から
    「じゃあ全キャラ殺しまくったらどうなる?」に心変わりした部分しか
    責めてきてなくね?
    サンズの愚痴や皮肉もそこがメインだし

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 17:11:56

    ゲーム(同人)とゲーム(大手メーカー制作)で混同

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 17:31:55

    そもそも流行ったものガワだけ真似て量産されたゴミなんてゲームの黎明期から無数にあるしなんならゲームに限った話じゃない

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:54:07

    >>99

    その通りといえばそうなんだけど

    個人的にはもうちょっとだけポジティブな意味合いかな、とは思う

    ゲーム世界を投げ捨てる、じゃなく抱えて外に持ち出す、くらいには


    それっていわゆるゲームと現実の区別がつかない人なんじゃ?となるが

    そっちはあの、ずぶずぶ呑まれて帰って来れなくなった方なんだろう

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 20:02:42

    仮に1体だけ殺すとかLOVE2で止めるとかで偶然なったとしても、サンズの反応を見るには2週回らなくちゃいけないから、反応が見たいがために殺したと思われても仕方ないんだよな。だから罵倒されるのは当然と言える

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:11:20

    >>110

    プレイヤーの行動心理を観測できるゲーム内のモンスター側の立場としては言って当然の文句だからな

    それに対して説教がとか言うのはうーん?って思う

    お話としては至極当然というか自然な描写でしかない

    だったらSAVEとかのアツいメタ演出にも文句言うべきだし

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:26:09

    >>72

    結局ゲームで大事なのはネタの引き出しとルート分岐よね。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています