読んでた漫画がふとした拍子で大ヒットした時に

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 22:52:57

    読まなくなるor嫌いになる人ってどういった経緯でそういった行動をしだすの?
    スレ画は人気漫画で検索したら出てきた画像

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 22:57:05

    作品そのものが変わるわけでもないのにね

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 22:57:42

    バンドだと音楽性が変わるとか言うけど漫画はどうなんだろうな

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 22:57:57

    売れる前から読んでたんやで!!って古参自慢したくなる派

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 22:58:33

    >>4

    俺もそっち

    アニメ化したら一度は自慢する

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 22:59:31

    読まなくなるのは流石にないけど、こんだけ評価されてたらおれがそんな頑張って推し活しなくていいかな…って熱量下がるのはあるある

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 22:59:44

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:01:58

    呪術や鬼滅はそういうの多かった気がする
    「アニメ化前までは好きだったんだけどな」みたいなツイートやまとめサイトのコメを見るたび(アニメ化前と後で何も変わってないのに何言っとんねん)みたいな気持ちになってた

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:04:47

    俺みたいなスーパー逆張りは流行ると少し離れるけど、一方で叩かれてるのを見ると擁護したくなる

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:06:39

    読んでないやつが流行り物憎しの気持ちでそういった作品を叩くのはまだ構造的には理解できるけ>>1みたいなことになるのはマジでわからん

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:11:13

    人気になると冷める
    なんか冷める
    『少しマイナーな作品が好きな自分が好き』っていうのはある人もいる
    それが逆張り精神っていうのかどうかは知らないけど

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:19:54

    >>1

    >>10

    個人的にだけど新しく流入してきたファンのノリとか対立煽りみたいなので萎えると、熱心なファンでもなくジャンプ買ったら一応読むかーくらいな作品だったら読まなくなる時もある

    もちろん続きが気になる展開とかなら読むけどね

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:20:22

    鬼滅は好きな作品だし連載最後まで追っかけて単行本も揃えたけど、世間で評価されてる程の作品ではないと思ってる。
    なんだろ……。好きなのは間違いないのに、世間の熱量についていけない、というか熱の差に疲れるから一旦距離を置いたりする。
    上手い言い回しが思いつかんな。

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:23:08

    >>13

    同じだわ

    作品は好きだし、面白いとは思うけどめちゃくちゃ売れてくると、こんなに騒ぎ立てるほど?あれ、自分の価値観っておかしいの?みたいになる

    そんでちょっと離れちゃう

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:27:27

    なんていうか面白いけど粗はあるし75点くらいかな(平均50くらい)とか思ってた作品が世間的には「150点!!世界一!!」みたいに扱われるともやもやするというか…
    ちょっと「ここどうなの?」って発言しただけでアンチ扱いされたりするし

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:32:00

    あまりにもすごい頻度で話題を聞くから飽きてしまった感じはある
    なんかもう名前や絵を見るのがお腹いっぱいというか……

    もちろん好きではあるしアニメも楽しみだけどなんか満たされすぎてて
    昔の供給に飢えていたところでグッズ!コラボ!やったー!みたいなああいう盛り上がり方はもうできない

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:35:16

    その漫画が好きという事自体が自己表現(アイデンティティ)になっているから。

    参入してくる人が増えると、嗜好の違いで他者と区別出来なくなる。

    そうなると、新規を「にわか」と呼び自分と区別しようとしたり、別のマイナー作品に移行する。

    >>1

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:44:14

    自分は進撃の巨人でそれを経験したが、正直人気出て当たり前…というかもう連載当初から連載誌の中で人気が頭一つ抜けてたからアニメ化してもあんまり気にならなかった
    それよりも、人気が落ち着いたらどれだけの人間がふるいに掛けられてこの漫画から去っていくのかに興味があった、わっと人気が出ると作品の中身ではなく話題性だけで取っつく人間が多いからアレが不快だったのかもしれん

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/06(水) 23:45:03

    自分のペースで漫画を読むのは好きだけど
    同調圧力で漫画を読まされるのは嫌いだからだな

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 00:01:11

    このレスは削除されています

  • 21121/10/07(木) 00:05:43

    >>20

    ちょっとどころか(自分から見たら)完全なスレチだったので削除しました

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:09:50

    本当に好きなら多分、世間様がもてはやそうが関係なく追っかけますね
    駄目になったら当然、誰にも気遣いせず去ります
    作品単体を評価するのが一番健全ではないでしょうか?
    ひょっとすると、そこには作者の発言すら必要ないかもしれません…

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:17:01

    鬼滅がアニメやる前からファンで、最初の内は人気が出て来て嬉しかったんだけど、マナーの悪いファンが増えてちょっと苦手になったのはあるかな…。もちろん鬼滅自体は面白かったんだけどね。

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:28:50

    自分が読まんでも他の人が読んでくれるから……

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:40:33

    売れるのは普通に嬉しいけど、ブームで本屋とかで単行本がすぐ買えなくなってそこから買うの忘れちゃったとかはよくある。

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:13:30

    普通に語りたかっただけなのに新しく入ってきた層の「これ最高!世界一面白い!」ていうか圧に耐えられなくなるとか?
    同じ漫画で盛り上がりたくても話のテンション?が合わないとなんか居づらくなるのはちょっとわかる

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 17:30:59

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 17:32:09

    鬼滅はアニメ化し出すタイミングで爆速でたたみ初めてえぇ…とは思った。理由は分かるけどそれでもね

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 17:32:36

    嫌いにはならないよ、ただなんというか熱が冷めるだけで好きな事には変わりないからネットとかに感想書いたりとかはしなくなるかな…単行本買うくらいしかやらなくなる

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 18:16:20

    なんか漫画について話そうとするとアニメの作画だったり声優だったりの話に持ってかれることが増えるんだよね、アニメ化して売れると
    だから語りたくなくなっちゃて離れてくんだよなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 04:40:46

    俺が必死に推さなくてももう問題ないくらいに成長したんだな……
    って謎の後方腕組み面になってしまう。いや好きな気持ちは変わらないんだが

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:25:07

    キメツがそれだったわ
    最初はピカピカ?とかで馬鹿にされまくってたけど
    蜘蛛あたりで人気で初めて遊郭あたりで
    ネットでも爆発した感じ

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:26:43

    作品が嫌いになるんじゃなくて作品に群がるキッズや信者が嫌いになって次第にその作品からも離れていく感じ

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:26:45

    この感情は…NTR…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています