2012年のワールドサラブレッドランキング

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:40:21

    1位 フランケル(140)
    2位 シリュスデゼーグル(131)
    3位 ブラックキャビア(130)
    3位 エクセレブレーション
    5位 ワイズダン(129)
    6位 オルフェーヴル(127)
    7位 モンテロッソ(126)
    7位 ナサニエル
    7位 ソーユーシンク
    10位 フォートラーンド(125)
    10位 ヘイリスト
    10位 アイルハヴアナザー

    魔境すぎる……

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:40:57

    オルフェ愛してる

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:41:44

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:41:52

    僕はオルフェーヴルは世界一強いと思います!

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:42:17

    ちなみにジェンティルドンナは122(126)

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:42:25

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:43:33

    130ポンド以上ってそんなに出ないのに、いかれやがる…

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:45:32

    でもオルフェの英国遠征は正直みてみたい

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:46:14

    キングジョージ見てみたかったな
    でもこの場合鞍上は誰になるのかね

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:46:40

    シリュスデゼーグルって本当にオルフェーヴルよりも強いの?

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:46:48

    フランケルの140ポンドはレーティング最高値なんだっけか

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:47:04

    デインドリームは僅差とはいえナサニエルに勝ってるのに10位以内には入らないんだな

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:47:23

    >>11

    ダンシングブレーヴが下方修正くらったからそうだね

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:48:05

    >>10

    レーティングは強さの指標じゃないから直接対決しないと分からないもん

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:48:20

    >>12

    牝馬は3ポンド減なので…

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:48:23

    ワイズダンってエクセレブレーションに完勝したのにエクセレブレーションより低いのか…
    やっぱアメリカの芝馬だからかな

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:49:30

    >>16

    エクセレブレーションが2着ならともかく、急コーナーで力を発揮できずの4着だったからな

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:49:30

    >>12

    牝馬補正あるから-4されてるはず

    表に載ってないのならスノーフェアリー(128)ソレミア(126)とかいるはずよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:51:48

    牝馬補正ありでこの数値のブラックキャビアさん派手に凄いな…

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:53:09

    >>15

    >>18

    ブラックキャビアがいるから忘れてたわ、そういやそうだった

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:54:53

    ちな翌年は
    キャビア130
    トレヴ130
    オルフェ129
    ワイズダン129
    カナロア128

    ぐらいだったかな
    2013年と2014年は日本馬が上位を占めてた年やね

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 18:57:15

    >>14

    レーティングは強さの指標もん

    ハンデ戦の要領で馬の強さに対応した仮想の斤量を設定したのがレーティングもん

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:23:20

    >>22

    強さじゃなくてパフォーマンスの大きさの指標もん

    一度クソデカパフォーマンスを見せたからといってそれで強さが決まるとは言えないもん

    ダイユウサクとか良い例もん

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:38:19

    >>10

    こいつのレース見てこいよ

    重馬場なら歴代でもモンジューくらいじゃないと相手にならないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 19:59:01

    >>10

    まぁオルフェと比べたら普通に強い

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 20:04:51

    >>6

    これ言ったのikzeッスよ

    全く…本当にkmiッスねikzeは…有馬記念頑張るッスよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 20:06:01

    >>26

    なお、ジャパンカップ

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 20:55:12

    去年の世界一位 ニックスゴー(129)が5位タイとかいう地獄

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 20:59:12

    04年 130 ゴーストザッパー
    BCクラシック

    05年 130 ハリケーンラン
    凱旋門賞

    06年 129 インヴァソール
    BCクラシック

    07年 131 マンデュロ
    POWS

    08年 130 カーリン
    ドバイWC
    スティーブンフォスターHC
       130 ニューアプローチ
    チャンピオンS

    09年 136 シーザスターズ
    愛チャンピオンS

    10年 135 ハービンジャー
    KGⅥ&QES

    11年 136 フランケル
    サセッ久S QE2S

    12年 140 フランケル
    クイーンアンS インターナショナルS

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 20:59:46

    13年 130 トレヴ
    凱旋門賞
       130 ブラックキャビア
    ブラックキャビアライトニング
    TJスミスS

    14年 130 ジャスタウェイ
    ドバイDF

    15年 134 アメリカンファラオ
    BCクラシック

    16年 134 アロゲート
    BCクラシック

    17年 134 アロゲート
    ドバイWC

    18年 130 クラックスマン
    チャンピオンS
       130 ウィンクス
    コックスプレート

    19年 128 クリスタルオーシャン
    POWS
       128 エネイブル
    KGⅥ&QES
       128 ヴァルトガイスト
    凱旋門賞

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 20:59:59

    20年 130 ガイヤース
    インターナショナルS

    21年 129 ニックスゴー
    BCクラシック

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:01:07

    バーイードは130いかそうっすかね

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:04:35

    >>32

    キツイやろ

    クソローテじゃないなら強豪相手に5馬身くらいつけるか歴代最高クラスの相手に完勝しないと130以上なんてそうそう行かないからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:06:56

    >>32

    そのバーイードを3馬身差以上で沈めた奴が130を超えるかもね

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:07:10

    結局のところレーティングは実績値なので、負かした相手の実績が重要になるから一頭がどんだけ強くても基本天井値はいけないのよね

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:08:16

    マジで相手が強くないと意味無いんだよなレーティング
    相手の持ってるレーティングが120以上でそいつに5馬身以上つけないと130はまずつかない

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:08:22

    エネイブルで132なのなんか厳しいよな
    20年前にエネイブルみたいな成績の馬いたら135辺り貰ってそうだけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:08:43

    >>29

    >>30

    この名馬揃いの中に肩を並べるジャスタウェイでどうしても笑ってしまう

    いや彼も間違いなく名馬なんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:09:06

    >>37

    だからレーディング見直されたんやぞ

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:09:13

    >>37

    牝馬だから仕方ない

    牝馬のアローワンスなかったら136だ

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:09:33

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:09:48

    >>40

    込みで132ぞ

    発表値は128

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:10:03

    >>38

    まあこれやしな

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:10:16

    上の奴らのレーディングが高すぎるせいで130でも雑魚キャラに思えてしまう

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:10:34

    今のご時世だと最強クラスが一堂に会するなんてまず無いし、
    そこそこ強い馬(レート130弱)相手に15馬身差以上つけるとかでもないと135以上は無理か?

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:11:10

    >>45

    そんな相手に大差圧勝すれば140は確実だと思うが

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:11:16

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:11:27

    >>36

    かといって単純に着差付きすぎると(仕方ないけど)ある程度調整されるので、なおさら全体的にレーティング高い環境で勝たないといけないのよな


    とはいえ、そういう環境で圧勝できるやつの実績が高いよねっていうのは誰もが認めるところではあるけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:11:40

    >>45

    それそこそこどころか歴代屈指の相手やぞ

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:11:43

    レーティングはたまにうん…?ってなる事ある
    2014凱旋門のトレヴがアローワンス込みで130だけどこの年4戦1勝だし2着がフリントシャーでそんなつく?って気がする

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:12:47

    レーティング世界一のトロフィーってエクウスって名前の水晶でできたトロフィーとのこと
    エクウスはラテン語で馬って意味らしい

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:12:51

    >>50

    そういうときは大体3着がヤバい

    トレヴ2回目の凱旋門は3着のタグルーダがヤバかった(英オークス&キングジョージ勝ち)

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:13:20

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:13:29

    着差重視だから指標の一つにはなっても全てにはしないようにしてるわ
    例え超ハイレベルなレースをしても2着や基準馬と差がなけりゃ大して付かないしな

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:13:40

    トレヴは凱旋門2連覇だからなんかつけちゃったみたいな気もする

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:15:50

    >>51

    補足

    エクウスって名前なのは水晶じゃなくてトロフィーの方ね

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:16:51

    >>54

    僅差連勝型は評価されづらいからな。圧勝できる能力がないと言われればそれまでだけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:17:25

    >>43

    世界一のトロフィーに合法的にアニメキャラの名前を刻ませたって考えると笑えてくる

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:17:28

    この記事によると

    タイムフォームのレーティングだと

    エクセレブレーションが133

    バーイードが134っぽいね


    フランケルは147だけど


    https://www.sportinglife.com/racing/news/horse-racing-analysis-how-does-baaeed-compare-to-frankel-on-timeform-ratings/202560?aff=1197317997&dcmp=SL_TWITTER_FrankelVsBaaeed0108t.co
  • 60二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:18:40

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:18:46

    レーティングって四種類?四企業?くらいあるけどどれが一番正確性がある、みたいなのあるんか?

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:19:07

    >>61

    全部バラバラやぞ()

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:19:36

    >>60

    なんなら公式レーティングではまだエクセレブレーションの方が上だし

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:20:12

    なんか高すぎない?
    って馬もたまに居るんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:20:19

    トレヴは3着のタグルーダが原因だな
    キングジョージを3馬身差で勝ってる牝馬で、そのキングジョージでは2着にハードウィックステークスを7馬身差で勝ったテレスコープ、3着にエクリプスステークスを2馬身差で勝ったムカドラムがいたおかげか結構ついてた(123)

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:20:53

    >>60

    相手がクソ悪いだけでエクセレブレーションは普通に欧州最強マイラーだったはずの馬ですし

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:21:01

    >>60

    フランケルが居なかったらG1 6連勝含む重賞8連勝してた馬だぞ

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:21:30

    >>60

    そら欧州じゃ文字通りフランケル以外には負けてないからな

    あのメンバーのジャックルマロアを1馬身以上で勝つとか化け物だろ

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:21:39

    バーイードのサセ、クスステークスのレーティングは124っぽい

    インターナショナルステークスで万全のミシュリフ(前年127)に5馬身差つけないと130はいけないか

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:22:26

    タイムフォーム 中距離最強はシーバード!
    公式レーティング 中距離最強はダンシングブレーヴ!

    うーんこの

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:23:52

    >>61

    国際競馬統括機関連盟が発表しているレーティングが一番重要。G1などの格付けもこれを基準にして定められている

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:23:57

    >>70

    どっちも甲乙付け難いししゃーない

    トップの方はみんな横並びでほぼ僅差だから評価が分かれるのも残当

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:24:32

    >>70

    シーバードの頃は公式レーティングがなかったからな…

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:25:30

    >>13

    これはダンブレ陣営切れてもいいといつも思う

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:26:06

    ちなみに凱旋門のレーティングで1番低いのはソットサス君(123)

    エネイブルとストラディバリウスは沈んで2着が謎のドイツダービー馬という

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:26:58

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:27:36

    >>75

    一応、独ダービーでトルカータータッソを負かしているから…

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:27:52

    >>70


    無敗馬のリライアンスが本気出してダイアトムを5馬身ちぎったかと思えば、シーバードがさらに6馬身ちぎったからな…

    因みに、リライアンスは今までダイアトムに全勝していたが着差はそうでもなかった

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:28:03

    >>74

    86 凱旋門賞

    1着 ダンシングブレーヴ 141→138

    2着 bering 134 1馬身半


    むしろ感謝した方が良いんじゃね?

    大分サービスされてるぞ

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:29:03

    >>79

    レーティングはパフォーマンスも評価の対象だからね

    アロゲートのドバイとかがいい例

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:29:13

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:29:42

    レーティングのややこしいところは勝ち方にある

    アロゲートも着差だと130は微妙だったけど不利あってアレだったからめっちゃついた

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:30:22

    >>76

    でもダンブレのパフォーマンスはフランケルと一緒で史上未だ類を見ないからな

    あのメンツ相手に全く前が止まらない速い展開で伸びない外を走って最後方からフォルスストレートだけで纏めてブッ差してレコード勝ちだからな

    普通にこんなのあり得ないし単独一位もやむなしやぞ

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:31:34

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:32:11

    1986年凱旋門は例年ならベーリングが勝ってたはずなんだよなぁ

    かなり良い脚使って外から戦闘集団をぶっこぬこうとしてるのに、大外からさらにヤバい奴が来たという

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:32:23

    ダンシングブレーヴのレーティングは公式レーティングよりも高めの数値を付けることに定評のあるタイムフォーム誌のレーティングで140ポンドと公式よりも低いレーティングが付けられていたからな

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:32:57

    >>84

    ていうか同一にしろと

    フランケルもあり得ないしダンブレもあり得ないパフォーマンスだからな

    同位だったら文句なかったと思うわ

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:33:50

    まぁフランケルとダンブレのレーティング改定は共に殿下の馬だったから行けたみたいな面もあるからな
    やっぱ殿下おかしいって

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:34:00

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:34:35

    ダラカニが凱旋門だ132貰ってるけど3/4馬身後ろに謎の馬おるんよな

    うーん?

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:35:41

    大体レーティングがなんか2着馬微妙な割にたけぇなってなるときは3着か4着が凄いやつ

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:35:42

    >>86

    公式:141ポンド→138ポンド

    タイムフォーム:140ポンド


    公式で修正されたことによってタイムフォーム誌の評価の方が正しかったという何ともいえない話である

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:38:18

    次に140ポンドオーバーの馬が現れるとするとフランケル以上のやばい怪物になるからな…。見てみたいけどそれ以上に怖い

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:39:00

    牝馬トップ2はウィンクスとキャビアのオーストラリア勢なんよな

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:39:21

    日本においては「120超えたら間違いなくすげえ!」くらいの捉え方だわ
    124〜5あたりを超えるとだいたい日本史上でもハイレベルなパフォーマンスって感じ
    海外(欧州)の130オーバーと数字上では差があるけども、個人の体感的にはそこまでの差は付けてない

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:41:06

    今は欧州馬にクソデカレーティング付きにくくなってかつ日本馬のレーティングが割とつきやすくなったというイメージ

    昔なら国内で124出すにもひと苦労してただろうし

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:41:08

    >>94

    やはり豪州牝馬は怪物の巣窟…

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:41:10

    >>90

    2着が謎の馬、4着がG3馬という

    3着のハイシャパラル(2年連続最優秀芝牡馬)が居なかったら125くらいになってそう

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:42:48

    >>96

    ボリクリが平地G1最大着差つけても124なんて時代もあったからね

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:43:04

    フランケルって負けるイメージが一切ないからな。140ポンドとかいうレーティングが付いたのも頷ける

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:44:34

    >>100

    まぁ無敗、ってのも少なからず評価に入ってるわな

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:45:53

    日本馬が126以上出すなら海外レースかJCで好走しないとなかなかきついやろうな

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:46:39

    >>99

    あの頃はパート2国だったし、日本が勝手に名乗っているだけで世界的にはG1じゃないレースが多かったからな

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:48:09

    >>101

    フランケルを超えるには世代レベルも高くないといけない

    あのメンツ相手に圧勝に次ぐ圧勝

    500m延長で2000ギニーに次ぐ自身史上三位のパフォーマンスを披露してマイル以上にパフォーマンスを上げてきたりこの馬イカれてると思わせる要素がてんこ盛りだからな

    書けば書くほどどうすればこの馬に勝てるのか分からなくなってくるわ

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:48:26

    2000年以降で凱旋門最高レーティングってトレヴなんだよなたしか
    134はいても133はいなかったような

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:48:44

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:49:55

    >>106

    いうて香港もパート1国なだけあって、楽に勝てる相手ではないからな…

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:50:01

    有名なG1を勝てる強い馬(120)を圧勝する強い奴馬、で大体124~126
    同じ馬を倒してもあまりつかないから、性質上ある程度G1がないとレーティング130に到達するための126ぐらいの馬と戦えないのよな、特に日本だと

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:50:05

    >>106

    ヴァーズで欧州G1馬に3馬身くらいつけたらいけるんじゃないか(ヴェイズがパイルドライヴァーに1馬身差で123)

  • 110アローワンス抜き22/08/02(火) 21:50:13

    >>103

    134

    99年凱旋門賞エルコンドルパサー


    130

    14年ドバイDFジャスタウェイ

    19年有馬記念リスグラシュー


    129

    13年有馬記念オルフェーヴル

    14年ジャパンカップエピファネイア


    128

    13年香港スプリントロードカナロア

    18年ジャパンカップアーモンドアイ


    127

    06年有馬記念ディープインパクト

    10年凱旋門賞ナカヤマフェスタ

    16年イスパーン賞エイシンヒカリ

    16年香港カップモーリス


    126

    92年ジャパンカップトウカイテイオー

    93年ジャパンカップレガシーワールド

    12年ジャパンカップジェンティルドンナ

    21年ジャパンカップコントレイル

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:50:26

    >>105

    そもそも2000年以降で135以上がハービンジャー(キングジョージ)、シーザスターズ(愛チャン)、フランケル(クイーンアン、インターナショナル)しか居ない

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:52:26

    2000年以降で凱旋門のレーティングは
    134 トレヴ
    133 サキー
    132 エネイブル シンダー
    131 シーザスターズ

    こんなもんか
    一応133はいるっぽい

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:53:35

    >>112

    シンダー&サキーの英ダービー1着2着コンビすげえな

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:54:32

    レガシーワールドそんな高かったんかよ

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:56:19

    >>113

    最強の二人感あってすき

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:57:21

    日本ダートはクロフネの125が最高なんよなたしか

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:57:34

    >>114

    まぁ,当時はジャパンカップはとりあえず126つけとけって感じだったらしいもん


    それでもコタシャーンに勝ったのは評価されて良いもん

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:59:32

    >>117

    良くも悪くも他の基準がないから、一定の値付ける代わりにそれ以上いかないというある種別枠扱いだったんだろうなぁって感じではあるよね

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 21:59:57

    エイシンヒカリはイスパーン後すぐに引退してたら129確定だったんかな

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:00:27

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:01:54

    日本だとモンジューが当時欧州最強と思われがちだけど実際一番強かったのはデイラミだったからな
    公式リーディングは135で同位だけど他のリーディングだとモンジューよりも評価が高い
    良馬場得意だったしBCじゃなくジャパンカップに来ても勝ってたと思うわ

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:02:50

    ちなみにトルカータータッソの凱旋門は125
    メンツは揃ったがドイツ馬の扱いに困ってる感じかね

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:03:13

    >>115

    ぶっちゃけたまにこういうガチでメンツが強かった英ダービーがあると、今の欧州の競馬関係者が「英ダービーの威厳」を追い求めるのも仕方ないんかなってなる

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:03:33

    >>122

    まあでも着差自体もそんなだったからしゃーない

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:04:47

    >>10

    勝ち方がド派手もん

    でも、セン馬故の現役の長さの方が驚くと思うもん

    日本だとジャパンカップ撃沈の印象が強いから、あんま強く見えないもん

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:04:56

    3歳牡馬には130与えとけ感
    ラムタラやらハリケーンランやらゴールデンホーンやら

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:05:06

    >>122

    プレレーティングが119ポンドと元々が低すぎたからな…

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:05:07

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:07:25

    >>97

    あいつらg1多くて、自国内でぐるぐる回すから結果レーティングがアホみたいに上がるもん

  • 130二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:07:41

    >>128

    あのクソローテでBC勝ってるからな

    愛チャンピオンなんてちょっとおかしい

    馬場が良くなればなるほど良いタイプで本来重馬場の方が強いモンジューがあれだけやれたし勝てたとは思うわ

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:10:43

    ガリレオとかファンタスティックライトは129で成績とかの割には意外と高くないのよな

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:13:24

    >>128

    また荒れるようなことを

    つっても似たレーティングのピルサド神が勝ってるから、評価はそんなものかもしれんもん

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:13:32

    セクレタリアトさん迫真のタイムフォームレーティング144

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:14:12

    >>133

    アメリカ人「…」

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:14:43

    >>133

    未だダート史上最強と名高いからな

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:16:06

    >>131

    ガリレオは種牡馬価値に拘らずに12ハロン路線を極めたら130ポンド超えただろうな

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:17:45

    アメリカンファラオ君134貰ってたんやな
    バファートおじさん的には同じ134のアロゲートの方が偉大らしいけど

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:20:46

    >>124

    2着以下は人気順に相違はあまりない結果だから127くらいはもらえたんじゃないかなと思ってしまうよ、タッソ君

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:21:41

    バファート調教師はジャスティファイやらなんやらでなんか嫌ーなイメージが付き纏ってる

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:22:34

    >>139

    それでええと思うよ

    ジャスティファイでよりにもよってケンタッキーダービー勝っちゃって無敗の三冠やったのは本当に印象悪いし、余罪多数だし

  • 141二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:28:34

    >>139ドーピング違反がマイナス過ぎるわな、アレのせいで「アメファラも薬やってたから勝てたんじゃないの〜、ジャスティファイがやってたんだからさ〜」って声もチラホラあるし。

    アロゲートが早死したのも薬の影響では?って説も否定しきれんし。

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:29:16

    >>141

    ジャスティファイだけならまだ擁護できたのに他でもやっちゃってるからなー

  • 143二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:33:20

    >>131

    そのへんの馬は当時のコメントとか記事見ても過小評価気味っぽいのよな

    いや129は充分高いと言えるんだけど

  • 144二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:50:13

    SMILE4区分以上で120以上の日本馬とか今後現れたりするのだろうか?

  • 145二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:51:53

    >>144

    混合G1なら勝てば120以上はほぼ確定やろうしまあ強化版トーセンラーみたいなやつが出れば

  • 146二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 23:09:10

    >>144

    E120以上がめちゃくちゃ難しいからなあ

  • 147二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 07:53:34

    >>146

    良くも悪くも相手関係がね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています