- 1二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:09:38
AIの勉強した方が早いんじゃないスか?
誰「AI絵は細部がメチャクチャ」
僕「OK, AI。細部を略した画風で描いて」
AI「わかりました」
…みたいな話で問題解決。これがヒトの知恵である。 — 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (fladdict) 2022年08月02日 - 2二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:17:06
別ベクトルの才能を求められるだけだと考えられる
- 3二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:17:24
普通に描ける人に依頼すればいいと思われるが...
- 4二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:18:07
AIは結局既存の堆積物であって新しい物ではないと思われるが…
- 5二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:18:48
目当ての物を出すための指定が難しすぎるんだよね
本当にざっくりでいいならともかく絵柄背景人物ポーズ全部理想に近づけるのはムリゲーなんだ - 6二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:19:55
結局絵とは別方向の練習と才能が必要なんだ、
悔しいけど仕方ないんだ - 7二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:20:25
これって結局細部が描かれてる絵が好きな人の需要は
埋まらないと思われるが... - 8二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:23:47
- 9二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:24:19
しゃあけど人間も見てきたものをうまく組み立てとるだけやわっ
- 10二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:26:09
- 11二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:26:18
なら依頼した方が早いと思われるが...
- 12二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:36:15
待てよ、AIの提供者がコンプライアンス的に認めないようなアングラなものは自分で描くしかないんだぜ
- 13二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:38:31
こういう技術の積み重ねが新たな技術や応用を産むんだぜ金払って書かせればいいなんていっちゃダメダメェ
- 14二次元好きの匿名さん22/08/02(火) 22:41:05
そんなことするなら従来のことでええやん…ってなることも技術の発展のためには必要やねんでもうちっとリスペクトしてくれや