ワイ「そういえばウマ娘の原作馬にはマッチェム系(ゴドルフィンアラビアン直系)おらんな 出れそうなのどんぐらいおるんやろ」

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 03:43:34

    70年代以降のGI馬カルストンライトオとクライムカイザーしか見つからへん…

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 03:47:36

    そんなに少ないのか

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 03:48:21

    日本は壊滅寸前というか壊滅しとる…
    アメリカフランスだとまだ残ってるけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 03:52:54

    日本だとそもそもそんなに活躍馬が出てない感じね

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 03:56:25

    ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか

    「いけーっ大食いの息子!!」奇跡が起きたんだ…

    そうねでもサイアーラインってわりと途絶えるもんなんじゃないかな…


    ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのかウ…ウソやろこ…こんなことがこ…こんなことが許されていいのかanond.hatelabo.jp

     本紙では2019年3月に「オグリの血が絶滅危機」と報じたが、この世に残された最後のサイアーラインはオグリキャップ2世となるノーザンキャップ(セン30)、3世・クレイドルサイアー(牡21)の2頭のみ。17年に不受胎、18、19年は交配相手が見つからなかったクレイドルサイアーに交配の可能性が消えれば、オグリの血は途絶える。そんな危機的状況の中、報道を見た複数の関係者が交配相手に名乗りを上げた。


     約1年後、両馬の牧場を一人で営む堀江佳世子さんの「遺伝子は必ず伝わると信じたい」という思いが結実。クレイドルサイアーの前に現れた〝花嫁〟は現役時代にJRAの芝1200メートルで6勝した快速馬マンデームスメの子にあたるコスモフリップ。同馬の母父はサンデーサイレンスで、マルゼンスキーの血も引いている。交配が行われたのは19年5月1日。昭和と平成を駆け抜けたスーパーホースの遺伝子が、令和の初日に引き継がれるとは、なんという運命か。交配の直前、それまで降っていた雨がやみ、牧場には虹がかかったという。

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 04:17:04

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 04:17:52

    日本のマッチェム系なんてもはやカルストンライトオしか残ってないもん…確か夢追い人で有名な高木 毅って言う地方の馬主さんが色んな内国産零細血統の馬を種牡馬にしててその中にカルストンライトオの産駒がいたはずもん

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 04:32:49

    はっきり言うと日本だとヘロド系よりマッチェム系のが先に滅亡する可能性は十分あるもん
    一応カルストンライトオの息子は種牡馬として残ってるけどギンザグリングラス、クワイトファインのように種付けされてる話があるかが分からないもん…ただまだ現役世代の産駒もいたりする(例の高木毅さんが所有してるのを発見)から諦めるには早いもん

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 04:35:47

    多分ガチで世界規模で見ても絶滅寸前なヘロド系に比べるとアメリカとかフランスで少数とはいえ普通に残ってるマッチェム系はあんまり保護しよう!って言うロマンが働かなかったりしてる気がするもん…

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 05:54:30

    ヘロド系は競馬ブーム真っ只中のスターホースで顕彰馬であるマックイーンとテイオーがそうだから生き残らせたいって感情も働きやすいが
    マッチェム系はカルストンライトオはいっちゃアレだがコアな競馬ファンしか知らん馬なのでそういう声が広がりにくい

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 06:06:04
  • 12二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 06:08:42

    一応、サニングデールが見つかったけど…
    まぁ、もう残ってないでしょうね

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 09:23:07

    ガチでこれがマッチェム系の全てという事実
    数少なすぎてSS→ディープハーツやミスプロ→ファピアノキングマンボみたいに枝分かれしてないの残酷だわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 09:29:39

    >>13

    マッチェムというかマンノウォー系呼ばわりも止むなしもん

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 09:32:06

    はーっ シリュスデゼーグルにおちんちんが生えていたらなぁ~

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 09:49:18

    >>14

    馬主の意向で種付の数を絞ってたにも関わらずこれだけ広めたのはヤバイ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 10:08:14

    正直戦前にもマッチェム系はチャペルブラムプトンとかマンノウォー経由の月友とか居たけど前者はブルードメアサイアーでの活躍しか出来なかったし後者はまあうんで消滅してたからキツい

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 10:26:12

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 10:27:53

    >>17

    月友もサイアーランキングではトウルヌソルに次ぐ2位になったりブルードメアサイアーとしては4度首位になるぐらいは大成功したんだよなぁ

    父としてはダービー馬3頭を含む多くの重賞馬を輩出したし、母父としてはクリノハナやスウヰイスーといった二冠馬やスターロツチやアサマユリといった名繁殖牝馬を輩出してる

    まぁ内国産馬不遇を食らってサイアーラインを伸ばせなかったのが残念だけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 10:28:37

    >>19

    内国産馬不遇の煽りを受けた所がまあうんの要素やし(鼻ほじ)

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 11:27:54

    >>10

    奇跡的に繋がった三代天皇賞馬と無敗三冠・無敗二冠親子のラインに比べると

    父外国産馬でスプリンターズSってのは見劣りするしな……

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 11:37:22

    マンノウォーのラインはアメリカが意地でも繋ごうとするでしょ(適当)

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 11:53:37

    いうてヘロドほど詰んで無いからあと20年はもつやろ
    ヘロドは10年で奇跡が起こらなければほぼ確定で滅亡

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 12:23:06

    まあ貴重だから残そうというのは基本余裕あるとこしかできないのよね…

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 12:23:36

    ティズナウはようやったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています