ウマ娘で競馬に興味持ったから教えて欲しいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 06:52:39

    世界一を決めるレースってどれなん?
    凱旋門賞で勝っても世界最強じゃないってマジ?

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 06:57:49

    各国によって芝の質やらが違うし遠征側が不利すぎるから対等な条件で戦えるレースなんか存在しないんで世界最強決定戦なんて物は存在し得ないのが競馬の世界
    凱旋門賞も人気のある距離のG1だから権威が無いわけではないが所詮その程度

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:03:21

    >>2

    そうなん?

    じゃあここで🐴が世界一世界一言ってるのはなんで?

    てっきりそういうレースに勝ってるからだと思ってたのに

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:06:00

    >>3

    クッソざっくりいうと競走馬の評価のレーティングが当時世界一だった

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:08:47

    ワールド・ベスト・レースホース・ランキングで一位獲ったので
    これも権威はそこそこあるけど絶対的なランク付けではない

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:23:55

    日本馬でレーティング一位を獲得したの🐴が初で今も唯一なこと
    実際🐴の秋天、中山、ドバイDFは凄まじい勝ち方してるので点数に説得力もある

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:25:16

    >>4

    >>5

    うーん、明確に世界一って基準は無いのか

    じゃあ傾向として競馬の強い国とかあるん?

    というか競馬ってどんな風に国際戦でやってるの?

    FIFAみたいな組織があるの?

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:26:14

    もし本当にできるとしたらそれはあの世一競馬会くらいやぞ

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:27:44

    >>7

    組織があって国のレーティングが決まってんじゃなかったか?日本は1番上だった希ガス

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:30:50

    >>1ではない横からなんだけど、仮にそんなん絶対ムリやろっていうのを度外視して

    世界中を周りながら勝ちまくって最強を証明するとしたら

    「これは勝ってないとな」っていうのはどのへんのレースになると思う?

    もちろんさすがに距離と芝ダートは分類した上で。

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:30:57

    >>7

    明確に世界戦!と言うよりは普通に国内のレースに海外の馬が登録しても良いですよ枠があるってだけ

    日本で言うとジャパンカップなんかは世界戦っぽくする為にJRAが招待したりするけどね

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:32:05

    ちなみにG1の格付けだとジャパンカップは世界3位のやべえレースだったりする。(凱旋門は11位)

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:33:34

    >>11

    >>12

    ジャパンカップ嘘やろ!?

    なのになんで凱旋門凱旋門騒いでるの?

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:34:24

    >>13

    だって今まで一回も勝ててないんだもん……

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:35:23

    超高速馬場の2400m芝な上その高速馬場スペリャリストの日本馬が大量な上出場馬のレート帯がクソ高いジャパンカップに遠征不利、パワーのいる馬場が得意が多い海外馬はそりゃ来たくないよね

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:35:43

    凱旋門賞は歴史が長いからねぇ

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:35:50

    >>13

    あれはもはや呪いだから。

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:37:51

    >>13

    レースのレーティングは走ってる馬の持ってるレーティングで決まるし、レーティング制やから高いレーティングの中で走ってる馬のレーティングが自動的に高くなる

    だから一度レーティングの高くなった国が有利になってるってだけ、上でも言ってるけど無意味とは言わんが参考程度の記録だよ

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:37:55

    よく競馬わからないけどエクリプスっていうのが最強なんでしょ?(戦争開始)

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:38:04

    香港スプリントを龍王が取っちゃったから、高嶺の花の価値が決定的になった感ある凱旋門

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:38:23

    ぶっちゃけ近代競馬発祥の地のヨーロッパ目線で格付けしてるから
    ヨーロッパ馬がジャパンカップ獲ったら不利な状況でエライ!3位!ってなるだけで
    日本の馬が日本でジャパンカップ獲ってもんまあ、そうねえ……ってなるだけぞ

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:39:16

    高速馬場が怪我の一因でもあるって聞いたことあるけど海外の馬は日本比べて怪我が少ないの?

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:40:09

    >>19

    古すぎて、血統的に研究と改良を重ねられた馬で溢れかえる現環境に放り込んだらわからない定期

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:40:13

    正直ジャパンカップと凱旋門両方勝ったら色々な意味でお前馬じゃねえだろってなる。凱旋門は芝が長くて踏みしめるパワーが必要で、体重が重い方が有利(ディープは軽すぎて浮いちゃってダメだった)
    凱旋門は芝コース面してるけど日本のダート(砂)みたいなもんだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:40:36

    >>10

    ここにあるレーティング上位レースでええんちゃうかな

    ワイは知識不足でいくつか詳しくないレースあって翻訳もままならんけど...

    www.ifhaonline.org
  • 26二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:40:44

    (実際故障率そのものは下がってなかったっけ…うろ覚えだけど)

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:41:26

    クソローテが減ったから故障率自体は下がってるはず

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:41:53

    日本の馬が凱旋門勝てないように凱旋門勝てる馬はジャパンカップで勝てないからな……
    おあいこですよおあいこ

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:42:03

    アメリカの芝は日本に輪をかけて短くてもはやコンクリとか聞いた

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:42:03

    >>24

    じゃあ芝もダートも走れる勇者が…?

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:42:13

    >>22

    逆や事故率は下がってる

    高速馬場で怪我するのは簡単に言うと走りやすすぎて馬が限界を超えちゃうから

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:42:20

    「凱旋門賞」なんていうタイトルがかっこよすぎるのが悪いわ
    日本馬が一回も勝ててないのもあるけどこの名前の響きがずるい
    マジで特別感ある

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:43:17

    >>30

    ウマ娘から入った奴は勘違いしがちだがこいつはマジで頭おかしい

    いやキャラ付けとかじゃなくてマジで変態

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:43:53

    白 井 最 強

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:44:38

    洋芝と野芝なら芝の根っこが強い野芝の方が固い。固いから高速馬場になる。高速馬場の要因は芝のその下の方にも問題あるけど。
    じゃあ日本も洋芝にすればいいじゃんってなるけどそこは日本と世界の気候の違いで無理。日本で洋芝使えるのは札幌競馬場くらい。

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:45:14

    でもデジたんは定期的にひっでぇ負け方するからどっちに転ぶかわからないし……

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:45:40

    >>25

    これ見ると安田記念のレーティングの高さにビックリするわね

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:45:44

    100m走の陸上選手が何故かハードル走と棒高跳びで大会優勝するようなもん。しかも100m走もきっちり勝つ

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:46:05

    やっぱり日本でも走って海外でも走れるオルフェーヴルとかエルコンドルパサーとか頭おかしいと思うんだ…

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:46:55

    >>39

    オルフェは凱旋門の様子から見て多分ダートもいけると思うエルコンドルパサーもダートいけるし

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:47:25

    エルはむしろなんで日本で走ってんだろうね……?

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:48:00

    >>25

    BCやっぱ高いな

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:49:51
  • 44二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:50:14

    オルフェーヴルと曲がりなりにも勝負できてた11、12世代なら凱旋門賞行けたのでは…?ジェンティルとか…

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:51:04

    >>40

    オルフェ産駒もエルコン産駒もダート馬多いし両方ともダート走れたんだろうね。

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:53:05

    ジェンティルはディープ系統だから凱旋門はキツいんじゃないかなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:54:41

    どこぞのウマーマンで見た父オルフェの母父デジタル仔馬が割とマジで将来の凱旋門賞馬の可能性あるんか

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:54:52

    ゴルシはパワータイプだからいけるかもしれないけど欧州の荒い競馬でやる気失せる可能性が大きすぎて無理だ

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:56:18

    日本のハービンジャー産駒が凱旋門賞で返り咲くかもしれない

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 07:58:48

    そういえばイギリスやアメリカのレースへの挑戦はほとんど話題にならない気がする…
    頻度自体もほとんど毎年のように行ってるフランスと比べると明らかに低いし

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:00:26

    >>48

    オルフェーヴルも2着だったし、やっぱマックイーン系統かな

    ユーバーレーベンが将来ワンチャン…?

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:00:38

    イメージとして早く走る競技でも
    凱旋門賞(クロスカントリー)
    ジャパンカップ(陸上トラック)
    ぐらい違くて、ジャパンカップが出来た頃は日本馬は中学生くらいの強さしかなかったからクロスカントリー選手にトラックで負けてた。
    クロスカントリー選手カッコいいって言ってたからクロスカントリーのオリンピック(凱旋門)勝ちたいねみたいな憧れがある。
    でもあくまで日本のレースはトラック競技だから国内レース勝つためにボルトみたいなのばっか作ってるの。
    そりゃボルトは偉大だけどクロスカントリー勝てないよねみたいな感じ。

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:00:49

    同じ欧州三大レースでもキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスとエプソムダービーに挑戦するやつ少ないな

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:01:19

    今はもう無いって言ってもいいんちゃうかな…
    各々の国が独自に進化しすぎて各々がちょっとガラパゴスっぽくなってるし

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:02:11

    オーストラリア競馬とかもはや得体が知れない

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:02:45

    >>33

    2000マイルCSも勝ったからよかったものの

    もし負けてたら…想像したくもないな

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:04:03

    ぶっちゃけ凱旋門は永年の夢だから毎年チャレンジしてるだけで、正直ヨーロッパやアメリカで勝っても日本ではそのスキルは活かせないから
    それなら近場の香港とかに行った方がまだマシって感じになる

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:04:55

    >>52

    これが国内の最強馬議論でも度々議論に上がる話で80年代90年代の校庭のトラックみたいなコンディションでボルト走らせても最強か?みたいな話はある。

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:10:00

    同じく欧州平地レースの最高峰クラスで日本馬未勝利のKGV&QESはなんか忘れられた感じがするなぁ…

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:13:05

    ちなみにちょっと前のウイポのジャパンカップはKGV&QES凱旋門賞BCターフの1着馬が集結してガチの世界最強決定戦になってた
    なんなら凱旋門2着馬も来てジャパンカップで雪辱を果たしたりしてた

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:13:56

    >>59

    読みにくいのが悪い

    凱旋門賞の名前ばりにかっこよくなって❤︎

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:14:53

    仮にイギリス、アイルランド、フランス、アメリカ、日本のG1全部獲得して帰ってこれる馬がいたら文句なしに最強だと思う
    居てたまるかそんなバケモノ!!

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:15:21

    JCってオペラオーがジンクスブレークするまで11年連続で日本馬の一番人気が負けてたとかだったよな
    今やってるシングレのJCとか見ても昔は外国馬にとっていい狩場だったんだろうか

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:16:17

    >>60

    掲示板独占された時日本でやるなって叫んだ

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:19:06

    >>63

    雑魚狩りして賞金美味しいですな時代だなあ

    当時の日本は金はあったからレースのレベルに対してやたら高額な賞金出たし

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:23:15

    やっぱりサンデーサイレンスがレベルぶちあげたわ

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:24:05

    >>59

    凱旋門はあと少しで勝てそう感が日本人を狂わせたので無理そうなところは注目されない

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:25:25

    各国のレースは環境が違いすぎるので、世界統一王者みたいなのは無理
    世界ランキングみたいなのは欧州が決めるので実質欧州ランキング(世界ランキングで一番高い日本馬は欧州でのレースが多かったエルコンドルパサー)
    日本の競馬のレベルは世界トップクラス
    高速馬場は怪我事故率は低い(高速馬場に文句言う人は、スズカやブライアンでスピードが出る=怪我しやすいっていう固定概念がある人か馬場でレコード出すのはズルいって思ってる人)

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:26:41

    日本自体の競馬は諸外国よりも金かけてるから優秀よね

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:27:33

    仮に凱旋門の呪いが解けても次にキングジョージの呪いにかかるだけじゃねぇかな

  • 71二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:30:13

    ガチで勝ちにいくならアーモンドアイレベルの素質牝馬を三歳で欧州持っていって適応させるのが一番勝率高いやろな

  • 72二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:33:22

    >>71

    アモアイは中山ですらキツい高速馬場しか駄目な馬だから欧州は無理や

  • 73二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:36:07

    たまにアグネスデジタルなら〜欧州でも−っていう人いるんだけど、デジたんは芝ダート両方走れるけど距離適性1600-2000(2200mの宝塚記念でも駄目だった)ぐらいとめちゃくちゃ狭いタイプなので、そういう意味でオールラウンダーではないから
    距離適性も広くないと…って考えるとそれは馬の域を超えているのよ

  • 74二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:40:01

    まあ今一番芝とダートの世界一決定戦って言うならドバイが一番公平なのかなぁ
    ドバイワールドカップと新しくG1の格付け貰ったサウジカップのどっちがこれから重視されるか分からないけど

  • 75二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:40:17

    キンチェムの脚と身体を持った馬が転生して来ないだろうか……

  • 76二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:45:03

    単純に一口に芝と言っても中央競馬は作られた芝生だから底の底まできっちり作られてるんだ
    ヨーロッパはなんか走りやすそうな原っぱあるからここで馬走らせようぜで決まったコースをずっと芝手入れして使い倒してるだけなのでそういった所も全然違う

  • 77二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:46:16

    >>76

    あっちは伝統を重視やからね

    ある意味日本は歴史が浅いからこそ改良に躊躇いがないとも

  • 78二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:55:36

    >>75

    キンチェムに夢見過ぎだろ

  • 79二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:56:14

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 08:56:30

    オールウェザー「全世界全ての競馬場をオールウェザーにしちまおうぜ」

  • 81二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:05:34

    日本に近いと言われてる香港やドバイの2400でも欧州に中々勝てない現実
    結局上澄みが足りないのよ

  • 82二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:07:21

    >>81

    香港の2400は日本馬の狩場状態になってないか?

  • 83二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:16:25

    海外はやきうみたいに競馬にもシーズンがあるから冬は基本的にでかいレースがなく、元々の賞金が低いこともあって出稼ぎ的な意味でも海外遠征行くからな
    日本は年中競馬やってるってのは大きいと思う

  • 84二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:24:49

    >>83

    ウイポやってると凱旋門以降海外レーススカスカで香港くらいしかないからよくわかる

    四季があるのにも関わらずオールシーズンでやってる日本って競馬が盛んなんやなって

  • 85二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:26:23

    凱旋門賞みてて思ったけど馬場とか芝とかもあるけどそもそも気候がもうずっとどんよりとしてるなヨーロッパ

  • 86二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:27:36

    ヨーロッパは0.2ネイチャくらい湿ってるのがデフォだよ

  • 87二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:30:11

    >>85

    ここ最近のヨーロッパは日本以上に異常気象の影響すごいしね

  • 88二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:39:11

    >>85

    イギリス人がにパリ来ると明るさにびっくりする

    パリ人が南フランスとかイタリアに来ると明るさにびっくりする

    海流で暖かいだけで結構北の方にあるからねヨーロッパ

  • 89二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 09:40:26

    >>81

    ドバイは結構負けてるけど香港はそうでもなくね

  • 90二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 10:22:48

    英競馬は今年例の馬が派手に勝ってて、仏競馬もエイシンヒカリがイスパーン賞勝ってスタディオブマンファンシーブルーとG1勝ち馬がいるわけで、ディープ産駒が洋芝合わない事はないと思うけどね… そういう走らなさそうなイメージは付いてしまってるが

  • 91二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 10:34:51

    日本で活躍した外国産馬が海外のままだと活躍できなかったかもと考えると運命じみたものを感じるね

  • 92二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 10:43:24

    ディープ系統は凱旋門無理っていうやつ定期的に出てくるけど関係ない
    レースは適正だけで決まるもんじゃなくて当日の馬場状態とか展開とか出走馬のレベル次第でいくらでも変わり得る
    だから勝つのは実力だけじゃなくて運も必要
    これまで好走した連中が運だけの馬って言いたいわけじゃないけど、走らなかった馬の実力がないというわけではない

  • 93二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 10:43:51

    ウイポの芝適正ってあるけど確かにゲージ化するならあの分類がその通りなんだよね
    ドバイの芝は日本でも使ってる野芝とヨーロッパの洋芝のブレンドだし香港もブレンドだけどドバイよりも長期間開催する為に野芝多くしてるんだ
    日本は冬枯れする洋芝でここはダートかよって煽られたから年がら年中開催するために強くて固い野芝を使ってる
    水はけはその下にある砂地とか設備で大きく変わるけど別の話
    ロンシャンが雨降るとひどい状態になるってのも芝の下の砂地のせい

  • 94二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 10:47:56

    高速軽馬場の日本競馬
    パワー偏重の欧州競馬
    ダート至上の米国競馬
    スプリントの豪州競馬

    ざっと思いつくだけでも各国こんな感じに偏重してるから他国の馬が他国のG1を勝つのはもうめちゃくちゃ難しいよね

  • 95二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 10:54:33

    日本の棋士がチェスやるようなものか

  • 96二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 11:03:27

    >>92

    寧ろ競馬で一番大事なのが運とも言える

  • 97二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 11:14:57

    >>78

    斤量76.5kgの馬が現代レースを走ったら…はロマンなんよ

  • 98二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 11:28:46

    >>96

    今年なんて日本馬から見たら完全に運に見放されたとも言えるよね

    勝負する以前に自分のレースすらできなかった

  • 99二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 11:50:19

    >>95

    羽生さんみたいなチートなら勝てるけど、というわけか

  • 100二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 11:54:05

    >>92

    それディープ系統が無理っぽいという傾向に対する反論になってなくね?

  • 101二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 11:55:18

    競馬は確かに運が多分に絡むけど、運のせいにしてるようじゃこの先も勝てんよ

  • 102二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 11:59:20

    >>22

    ヨーロッパの芝コースは「自然を模して」いるので、芝が深く、雑草が混じってたり多少凹凸があったりしてむしろ怖い、って聞いた。

    日本のは整備された「コース」で、走りやすく海外騎手からの評価も高い。

    あと日本のダートは「砂地」だけどヨーロッパのが「芝のない土のコース」でこっちのがむしろ高速コースみたいな扱いなんだっけ。

  • 103二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:01:40

    ディープ系無理ならスノーフォールも走らんやろ

  • 104二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:02:48

    >>100

    そもそもディープ系統が無理というか日本馬が誰も勝ってないから系統で判断するのは無駄と言いたかった

    じゃあステゴ系なら優勝できるのか?って言われたらオルフェでも優勝できてないんだから無理でしょってなるだろ

  • 105二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:04:59

    ディープ系も駄目ステマ配合も駄目…じゃあガリレオ産駒のヒャッカリョウランに頼むかぁ

  • 106二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:05:46

    >>103

    実際ロンシャンじゃいまひとつだけどな…

    まぁスノーフォールの凡走の原因は走らせすぎが一番あると思うけど

  • 107二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:06:35

    過去の事例で話すならディープ産は無理じゃなくて日本馬は無理になっちゃうし

    惜しかった奴ら見ても、エルコンドルパサーはほとんど外国産馬と変わりない、オルフェーヴルは相手にも恵まれた上で負けたわけだしな

  • 108二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:12:30

    無理とは言わんけど傾向としてどうかって話じゃねぇのか
    最高がキズナの4着でそのときオルフェ2着なんだから

  • 109二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:15:26

    エルはミスタープロスペクターの流れだから日本育成馬ならダートに強い血統の方が良いんだろうね

  • 110二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:15:59

    傾向を論じれるほどサンプル数がないのが現実では

  • 111二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:19:08

    凱旋門行った日本調教馬ディープ産駒って7頭で合ってる?

  • 112二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:19:54

    ダートも走れるってなるとステゴ系は全部駄目だし、結局、たまにあってそうなやつがいるけど全体としての傾向はわからん段階じゃね

  • 113二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:23:52

    ディープ産駒が凱旋門行ってるのはそもそも数多いし日本で結果出しやすいからだし……

  • 114二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:24:27

    >>111

    キズナ・ハープスター・マカヒキ・サトダイ・ノブレス・フィエールマンの6頭

    ディープの孫としてディープボンド

    海外調教馬でスノーフォール

  • 115二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:25:10

    現役最強馬なら何の血統だろうと文句なしに行っていいと思うけど、そうじゃないなら適してそうな血統背景の奴連れて行った方がいいと思うけどね

  • 116二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:25:14

    キンカメ死んじゃったのがなぁ……惜しいなぁ……

  • 117二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:25:36

    別に凱旋門勝てなくてもいいし
    無理に海外行って身体壊して欲しくないし

  • 118二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:25:38

    >>114

    ああせやプボは孫だったうっかりしてた

  • 119二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:26:24

    血統が適してても日本で調教する時点でなあ

  • 120二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:27:36

    海外調教のスノーフォールがあれだった時点でだいぶ苦しい

  • 121二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:28:27

    スノーフォールは走らせすぎなんよ…しかもあんな派手な勝ち方で

  • 122二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:29:03

    >>115

    そもそも完全に適してそうなサドラーズウェルズ系の馬は日本競馬と合わずではG1級になることすらないからね…

    オペラオーとメイショウサムソンは規格外みたいなもん

  • 123二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:29:49

    スノーフォールは血統以前の問題がありそう

  • 124二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:37:47

    >>94

    凱旋門より勝つのは難しいと言われた香港スプリントを二連覇した化物が近年にいるんだから、常識なんてアテにならないんだよなぁ

  • 125二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 12:41:48

    海外は市営ギャンブルだからその辺の駆け引きが荒くて怖い

  • 126二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 14:16:45

    >>125

    鬼婦人みたいなやつ連れて行けばワンチャン…?

  • 127二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 14:22:00

    デアリングタクトってサドラーズウェルズとヌレエフの3/4同血クロス入ってなかったっけ?
    ロンシャン行けない?

  • 128二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 14:27:29

    >>127

    繋靭帯炎なかったら宝塚→凱旋門はアリだったと思うわ

    でももう故障しちゃったからねぇ…繫殖行った方がいいかなぁ…

  • 129二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 14:54:46

    >>128

    似たような配合のアーモンドアイの2022に期待したい

  • 130二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 14:58:37

    デアリングタクトは全妹がてんでだめだったから血統的に優秀なのかどうか…

  • 131二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 15:58:46

    >>126

    タックルとかそういう域じゃなくて鞭で他の馬引っ叩いたりすることもあるらしいからな

  • 132二次元好きの匿名さん21/10/07(木) 21:07:59

    『凱旋門賞』ってかっこいいからな
    『天皇賞』も『有馬記念』も『東京優駿』もかっこいいけどこれが1番

  • 133二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 00:16:53

    夢があるんだよ。これで理由は十分さ

  • 134二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 00:21:59

    >>33

    正確に言うと馬そのものじゃなくて陣営がおかしい

    芝も砂も両方走れる馬はそれなりにいるけどだからってそれぞれのG1を反復横とびするようなローテ組む意味がわからない

  • 135二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 00:26:08

    なんでや高松宮記念カッコイイやろ!!

  • 136二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 00:27:21

    >>134

    白   井   最   強

  • 137二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 00:41:53

    >>97

    79キロで走ったフジノオーがオジュウより強いとは思えんね

  • 138二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 00:44:41

    >>82

    ここ十年でいうと

    1200:3勝

    1600:2勝

    2000:4勝

    2400:2勝

    狩場ってほどでもないがまあどの距離も満遍なく勝ててる感じだ

    野芝3200があればきっと日本馬の狩場になるだろう

  • 139二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 00:50:37

    昔の海外遠征に比べれば今はチャンスあるよなあ
    タイキやパールが頑張るまでは海外出たら怪我して引退がデフォだった
    ルドルフやサクラローレルが象徴的でホクトベガに至っては生きて帰る事すら出来なかった

  • 140二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 01:00:42

    比較
    ここ10年でのドバイミーティングでの日本馬の優勝
    ドバイターフ(デューティーフリー)芝1800m :4頭
    ドバイシーマクラシック 芝2410m:1頭
    ドバイワールドカップ ダ2000m:1頭

    ドバイターフは割と勝ててるがまあ確かに2400は世界の壁があるかもしれん

  • 141二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 01:15:24

    最近はやっと距離特化型の育成をするようになってきたとは言え日本馬って基本的にマイルから長距離まで一通り使ってみるよな
    それはそれで得手不得手がはっきりわかって面白くはあるのだけれど
    海外ではスペシャリストを養成してるのでそういう面では不利かもしれない

  • 142二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 05:54:02

    >>24

    凱旋門賞二年連続二位でジャパンカップにも勝ってる勃起神ってマジで凄いんだな

  • 143二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 07:49:16

    >>102

    日本のダートで世界レコードとったクロフネは一体何者なんだろうか

  • 144二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 16:20:29

    >>134

    きっと陣営も色々考えた結果なんだろうけど傍から見たらノリで決めてるようにしか見えない

  • 145二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 17:06:56

    2000までは世界と戦えるなんて言葉もあったな そのくらい2400は厳しい

  • 146二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 21:20:36

    海外で勝てるなら強いてのは間違いじゃないけど国内で無双だけど世界から見たら井の中の蛙て訳でもないのか

  • 147二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 02:02:47

    >>146

    日本の競馬は商業的な数字では欧米より上だし、馬の質も年々徐々に上がってるからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています