ロードエルメロイⅡ世の事件簿見たんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:39:48

    思ったよりほんとにあんまり強くないというか
    ほんとに知識とかで頑張ってる人なんだなって

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:40:17

    グレイいなきゃ割とやばいよねこの人

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:40:52

    頭良いように見えるけど実際は知識量すらほかの君主と大きく差がある訳では無い(公式)だからね

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:45:23

    他のロードと大差ないとは言うが歴史数百年数千年なロード達とたかだか数年で張り合えるウェイバー君が凄いのは確か
    知識もだけど人垂らしと本質を見抜く鑑識眼と遠慮の無さも合わさってまぁ大変

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:46:08

    >>3

    知識量自体は時計塔のバケモノ共に比べて勝っているわけでもないけど、この人の凄さはそれらを結び合わせる発想力にあるんだ

    シャーロックホームズの有する科学知識なら今の時代スマホ使えば誰でも調べられるけど、だからといって誰もが名探偵になれるわけじゃないんだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:46:24

    >>4

    講義に自分の勉強に鍛錬もして未だに諦めてないあたり最高

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:47:01

    >>5

    脳内の検索能力と関連付けが上手いんだよね

    そこにホワイダニットを探る鑑識眼と

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:48:46

    まあこの人の強みは生徒の才能を見抜くところにあるし

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:49:03

    >>7

    これをくすぶってる生徒に上手く適用するとモリモリ延びるわけだ。

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:49:14

    あと思ったより余裕のない人だった

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:49:28

    色位がごろごろしてるロードなのに実力は開位の下のほうレベルで教育者としての功績という形で祭位貰ってる立場だし
    エルメロイ自体は貴族主義だけどⅡ世の在り方は民主主義よりとかいう綱渡りの中でようやっとる

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:50:42

    貴族主義所属の中立主義気質な君主が民主主義寄りの教育方針というバラバラっぷり

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:50:45

    時々zeroの頃の片鱗が見えるのが好き

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:51:08

    >>10

    取り繕うのは上手くなったけど、実際常に劣等感に苛まれてるからね

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:51:41

    >>13わかる生徒の才能を見て

    僕だって!って言うシーン好き

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:51:58

    時計塔の偉い人は困ってる人のためにあくせく働くほど貧乏でも善良でも無いので
    二世の良いところって単純に良いヤツってことじゃない

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 19:58:46

    まあでもあいつ元々割と図太い神経してるうえに「私は征服王の臣下!あの人が誇れるように生きぬく!」って鼓舞して並の魔術師すら廃人にするような精神系の攻撃耐える強強メンタルに成長したのもヤバいと思うよ
    頭脳とメンタルがおかしい

    あと大人になっても人間的な弱さとかマイナスな面とか出しまくって人絆しまくって挙げ句揺るがない人間性を出すんだからエルメロイ教室に辿り着いた子供達にスーっと効く

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 20:00:29

    >>17

    フラットへの第一声はそりゃ懐くわという説得力ある

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 20:01:36

    >>3

    属性は地。得意とする魔術の特性は解毒。魔術の才能は凡庸だが、魔術を解体する才能には恵まれた、神秘の破壊者。

    実のところ、エルメロイII世は知識においてほかの魔術師を圧倒しているわけではない。現代魔術科の学部長となって、アクセスできる資料は膨大なものとなったが、激務の中で読み込める資料の数などたかがしれている。

    II世が卓越しているのは、目の前の事象や人物と、知識を結びつける速度と精度である。

    何度かグレイが指摘しているように、彼は神秘や事件そのものよりも、むしろ神秘の裏にある魔術師を視ている。なぜ、そのような神秘があるのか、なぜそのような神秘に手を出さねばならなかったのか。彼の鑑定眼とは、結局人を鑑定するものなのだ。

    とりわけ「この謎に意味がない」と見切った剥離城アドラの一件は、その特性が大いに活かされた事件と言えただろう。逆に、魔眼蒐集列車編以降、ハートレスを追うようになってからは、この鑑定眼ゆえにハートレスの思惑に引きずり込まれることもあった。謎を解くほど、ハートレスに協力せざるを得なくなる----という追い込み方は、II世の解体に対する極めて有効なハッキング方法だった。

    事件簿本編の後、グレイの変化を止めるために、先代のケイネス・エルメロイ・アーチボルトが中途で遺した数々の論文へ、ついに手を出すこととなる。結果としてII世は先代が手慰みに書き散らしていた大量の理論を再解釈・分類統合することになるのだが……。

    いつか、『ロード・ケイネス秘術大全』と題される魔導書の始まりであった。


    事件簿マテリアルより


    知識だけだとなぞるだけになりそうだが、そうじゃないところに講師として期待出来る

    活字向けなので原作か漫画も読まないと知ったとは言えないくらい

    アニメはカットが多かったり別物になってる

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 20:01:57

    >>17

    グレイちゃんたらし込んだ手管は本当にずるすぎる……ってなったよ

    そこで弱気になりますか…⁉︎がこの男は本当に多い

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 20:03:01

    普段の生活風景で好感度を低空飛行させたあとパフェコミュで上げていく男

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 20:04:37

    >>20

    あいつ多分書かれてないだけでほとんどのOBOGにもパフェコミュ叩き出してるよ

    人たらしめ

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 20:07:54

    ほぼ一代のへっぽこ才能で刻印もすっからかんな存在が開位の下の方レベルまで行けたって意味では地味に頑張ったなとは感じた。

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:29:59

    >>10

    「立ち上がったわけじゃない。うずくまっている方が辛かっただけだ」

    「諦めてないわけじゃない。ただ思考が止められないだけだ」

    が二世のことをよく表してるよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:32:15

    >>18

    ずっと魔術で作り笑顔を続けてメンタルが弱っていた子供のそれを魔術関係ない筋肉の動きで見破って指摘しただけだが?

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:33:32

    >>25

    その観察眼絶対おかしいよ…

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:36:13

    ケイネスはケイネスで適当に書き散らかしてた理論を二世がまとめるだけでおっそろしい価値を持つ魔術書に化けるんだからやばい
    あの人ガチの天才だよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:55:51

    学生時代から密かに想いを寄せられてた女学生がいて、現在は超美人の男装の麗人になってて、まだ惚れられていた。許せない勝ち組。

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 02:17:05

    知識もそうだけど、現代文明にも理解があるし適応してるので若者たちに
    受けがいいんだろうな。典型的な魔術師だとパソコンもメールも知らないって有様だし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています