ここだけ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:26:52

    赤司が二重人格にならなかった黒バス

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:29:26

    二重人格じゃなかったらただの良い子だからキャラ薄そう

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:48:02

    ならなかった理由によっては物語が始まらない可能性も更なる地獄の可能性もある

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:49:10

    目が開花するかで変わる

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:49:23

    あそこで紫御せなかったらとんでもないことになりそうだが

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:50:36

    二重人格にならなかった世界なら母親生存してる?

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:54:57

    俺司は開花してもキセキ開花後の帝光では必要とされないんじゃないか

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 21:59:20

    >>5

    チームは崩壊するけど111-11は回避は出来るかも知れない

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:22:02

    人格の分裂は中学入学する前に起こってるし…
    人格交代した切っ掛けが紫原との衝突だっただけで

    元々家の環境が原因だったわけだから、二重人格でない赤司はそもそも家庭の事情が本編と異なっていて、たぶん違う性格に育つ
    もしくはストレスが少なく済んでこられただけなので、本編のストレスで二重人格になる

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:25:09

    >>8

    黒子と組んでチームで紫原を抑えることになりそう。

    なおチームで組めるまで紫原が暴れ回ってチーム原作以上に崩壊してる。

    その代わり赤司が正当に成長しきったらチームは原作以上のいいチームになりそう。

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:28:16

    分裂しなければ早い段階で映画の統合モードみたいな実力発揮するのかな?

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:30:08

    >>9

    母親が病死せずずっと元気とか

    父親からの英才教育の熱も落ちるし

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 22:35:53

    >>2

    逆に考えてみよう

    最初から僕人格形成オンリーだとしたら…?

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:03:11

    二重人格にならないメンタル強い赤司とか、もし紫原に負けても心折れたりしないだろう
    才能が開花したことでバラバラになってしまったチームメイトたちを、己のバスケで倒してチームの絆を取り戻す、赤司のバスケが始まってしまう

    …その方が黒子としては気が楽だったかもしれないが

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 08:58:57

    赤司のバスケが始まっちゃったら、チームメイトがライバルで、対戦校はますます空気というか舞台装置と化しそう
    111-11事件は起こらなくても、点差がえぐいことになりそう
    中学の内に解決できなかった場合は高校編に突入?
    その場合黒子は赤司と組んで洛山に行くんだろうか…学力的に厳しそうだけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 09:00:28

    最初から僕司だけだった世界線ってこと!?

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:15:35

    紫原にブチギレてボコボコにした後アウトロー化とか?
    まぁ学校側は状況整理後は情状酌量からのバスケ部退部程度で済みそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 11:19:04

    最初から最後まで僕司ならおもしれー男で済むな…

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 14:11:23

    ずっと俺氏なら
    黒子緑間あたりは普通に赤司への好感度高いままで進むのかな
    青紫の曇りは赤司あんま関係ないところから始まるから止められはしなそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています