女性、男性の口調差

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:42:59

    オリジナル小説書いてたら主人公(男)の口調がだんだんブレてわけわからなくなったので、それぞれが思う
    ・二次元での女性、男性ごとの口調
    ・現実での女性、男性ごとの口調
    について自分が思うことを書いていってほしい

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:43:26

    ですわ口調とか

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:44:33

    丁寧な言葉使いにすると女性っぽく見えますね
    TRPGのテキチャで丁寧語使ってたらよく出会い厨に絡まれていました

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:46:37

    リアルだと
    女性 ~じゃないの、じゃない? でしょ
    男性 ~じゃん? だろ
    なイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:48:55

    ですわでも関西あたりの方言のですわー↑とお嬢様のほうのですわー↓があってそれ元にしたミステリー小説があったり

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:50:27

    現実で〇〇なのよ、〇〇だわはもう廃れた

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:55:14

    >>6

    マツコとかはまだ使ってくれてるだろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:55:41

    >>6

    なのよはたまに俺使うな

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:56:47

    なのよは使わんけどなんよは使う

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:57:44

    なのよとかだわは男のほうが使うイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:58:53

    だわってどっかの方言でなかった?

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/03(水) 23:59:27

    >>4

    男だけど〜じゃないの? 〜じゃない? 〜じゃね?は全部使うわ

    〜じゃん?は使わない

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:01:11

    >>12

    マジ?推しがじゃん?ってたからてっきり言うものかと思ってた

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:01:23

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:01:46

    ○○だぞ、○○だな


    男言葉だけど女キャラが使ってるとまた別の味わいがある


  • 16二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:03:16

    いわゆるジェンダーフリーの時代だから二次元でも現実でもバリバリのコテコテの男言葉、女言葉が少なくなってるとかない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:04:18

    リアル日本語だと口語の性差はほぼ消滅したといっていいと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:07:38

    ネット上のエセ女性言葉(そうわよ)とかはまだ生き残ってる?

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:08:48

    あれネタ目的とかロールプレイとかのやつじゃないの?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:08:55

    現実の口調に男女差はほぼない。あるとすれば文字では分からない言い方じゃない
    創作は男「〜だぜ」女「〜よ」っていうコッテコテな部分をおさえた上で、あえて女に男口調を使わせたり性別に関わらず中性的な言葉遣いさせたりみたいな事するのがキャラ付けなのでは?
    男/女だからこう、みたいなのは今の時代ほぼないと思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:12:32

    男女で言葉遣いの違いはほとんど感じないけど語調の強さはわりと男女差を感じることが多い
    女性は柔らかく聞こえるように(?)語尾の辺りを少しだけ伸ばしたりする人が多いような気がする

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:14:47

    社会言語学でいう「役割語」ってやつ

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 00:19:19

    「~かしら?」は女性言葉だと思っていた幼少期、古めの本を読んで男性の登場人物が「~かしら」と使うのを見て混乱した記憶。
    結局何が男口調で女口調かなんて時代で変わるよな。

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 07:05:39

    >>13

    神奈川とか山梨の出身なんじゃない

    ~じゃん、ってそもそもその辺の方言のはずだし

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 09:01:48

    ドラマで現実と同じ喋りを女性にさせたらそのつもり無くとも画面越しにガサツな印象を与えてしまうから、不自然なくらい丁寧な女言葉にしてようやく丁度良く聴こえる
    みたいな話は聞いたことある

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 09:16:25

    〜かしらは昔の地域によるし
    〜じゃんも今の方言的なやつ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 12:11:18

    現実だとTPOどころかその時のノリで口調なんてぶれるからなあ

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 19:58:09

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 22:14:01

    創作だとキャラ付けの一種だから色々あるけど現実だとまぁそんなもん

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 22:24:02

    >>23

    ドラえもんの原作とかもよく男性キャラが「~かしら」使ってるな

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 22:25:15

    元阪神金本スレかと思った
    「出たわね」

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/04(木) 22:26:48

    男女の口調差はほぼない
    あるのはキャラ(個性)ごとの口調差

    ノリが軽い子なら〜じゃん、〜でしょ、真面目系なら〜だ、〜だろう、みたいにそのキャラの性格に合わせて口調つけるといいと思う
    1の考えるオリキャラはどんな子なんだ?

  • 331です22/08/04(木) 22:44:29

    おにロリに出てくる成人男性で敬語口調っていう設定なんだけど話す部分で違和感があるかんじ

  • 341です22/08/04(木) 22:51:02

    敬語部分は性差ほぼないことがわかったので敬語無しの部分、予測とか考えてる時に方言含めないで
    ~じゃないか、~なのだろうか、~だろうか
    の中でどれ一番使うか教えてほしい(この中に無かったらそれも上げてほしい)どうしても私の口調に引っ張られるからそれだけ直したい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています