- 1二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 19:49:20
- 2二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 19:50:40自分は最初から最後までずっとおもしろかった 
 銀魂にずっとギャグでいて欲しかった人はシリアス塗れの最終盤は苦手かも
- 3二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 19:50:59最終章の途中で読まなくなったから移籍しつつ終わる終わる言っていつの間にか本当に終わってたから何も分からん 
- 4二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 19:51:28終わりよければすべてよしの逆みたいな評価 
- 5二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 19:55:10アニメは終盤めっちゃ飛ばされてる 
 シリアスが好きな自分は終盤の展開もハマったけど苦手な人もまあいるだろうなって感じ
- 6二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 19:56:00このレスは削除されています 
- 7二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:01:09
- 8二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:03:47アニメはどこまで見た?将軍暗殺編がまだだったら見てみてから決めてはどうだろう 
 あのシリーズから本当にガラッと変わるよ
- 9二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:04:57最後は露骨に引き延ばしてんなーって感じだった 
 あのダルさについていけたやつはすごい
- 10二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:05:55ギャグは文句無しに面白いしシリアスも言うて面白いんだけど 
 まあ最終章色々言われてるのはストーリー的な面白さ関係なく
 着陸するのかしねえのかわかんねえままぐだぐだジャンプから移動しちゃったことでしょ
- 11二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:07:08終盤ダルかった上、最終回アプリだったから結末知らない人多そう 
- 12二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:11:03何だかんだで最後虚と対峙してからの展開はベタだけど好き 
- 13二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:11:16終盤は本当にシリアス 攘夷メンバーが特に好きでシリアス全然大丈夫むしろ好きって場合なら是非アニメと原作どちらもおすすめする 
 ギャグ好きでシリアスあまり好きじゃない場合はちょっときついかも
- 14二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:15:06将軍死んでから空気感一気に変わった印象 
 将ちゃん回全部面白かったのもあって余計ね
- 15二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:15:32
- 16二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:16:21流石に最終章を引き伸ばしすぎた 
 もう少しコンパクトにまとめられてたらなぁ
- 17二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:18:15終わり良ければすべてよしでトリコが評価されてるように 
 終わり悪ければ……いや違う……銀魂の場合どっか行っちゃったから
 終わりをファン以外誰も知らないんだ……だから最終章について落ち着く評価がどこにもないんだ……
- 18二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:19:48作品が好きだけどキャラクターだとヅラの面白さに魅力感じてたからヅラだって高杉とは銀さんより付き合い長いし先生とは高杉と同じだけ一緒にいたんだし先生高杉銀さんでいるところにもうちょいヅラも入れてくれと思ってた 
 便利キャラだからか展開とか尺の割を食った感はあると思ってる
 アニメではヅラの大事なシーン作画もうちょい良くしてほしかったなとかこのシーンは削ってほしくなかったなっていうのはあったかな
- 19二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:19:53昔々、終盤に突入する前は「ギャグだけではなくシリアスもすごく良い!!!」って熱烈な薦め方やアピールをするファンが多かったけど 
 今では少し言葉を選んだ言い方をするのが普通になっている
 それがまあ…口にしづらい評価を物語っている
 自分も、好きではあるんだけどねぇ
- 20二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:21:14VS連合軍編はジャンプラで一気読みしてそこそこ楽しかったけど 
 週刊連載でこれ追うの地獄だろうなとは思った
- 21二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:27:09
- 22二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:30:31
- 23二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:33:47引き伸ばしというか空知先生自身が描きたいことを詰め込んだ結果最終章はああなったんだよな… 
 …自分は好きです(大声)
- 241322/08/05(金) 20:44:56
- 25二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:50:37終わりはすっきりまとまった方だと思うけどな 
 単行本で見るなら苦はそれほどないと思うが
- 26二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:51:53おかしな所で着地したけど綺麗に纏まっていたぞ 
- 27二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:54:05
- 28二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:54:52ラスト1ページが理想そのものだったので自分は最後まで大好き 
- 29二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:55:49一気読みするなら言われてるほどではないと思う 
- 30二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:56:31このレスは削除されています 
- 31二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:02:29個人的には最後の〆も好きだし名作カテゴリに入ってるけど 
 あの終盤の話や連載のごたごたはそりゃ受け入れられない人もいるよなって思う
- 32二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:02:47「ギャグだけでいい」派は終盤で評価落としたというより紅桜篇とか動乱篇の頃から言ってたからな 
 当たり前の日常の裏にシリアスな事情はずっと見え隠れしていたし日常ギャグ回の積み重ねこそが終盤でキャラを際立たせた
- 33二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:14:45銀ノ魂篇はジャンプで読むならまぁ確かにくどいかもなとも思うけど、今までのキャラが助けに来てくれる展開に毎回ウォォォ!!ってなってた単純な読者は私です 
 最終巻の表紙と最後のページの万事屋も大好き
- 34二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:19:23登場人物ほぼ全員にきっかり役目果たさせてわだかまりなく終わったのはすごいと思う 
 それはそれとしてゴリラの結婚式やり始めた時は担当編集同様終わらせる気ねえなと思ったが
- 35二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:22:58テニプリっていいな 
- 36二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:23:34
- 37二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:25:50最終的にはよかったと思うし映画の最終章も見に行った 
 (もともと銀魂のギャグもシリアスも苦手ではない)
 それはそれとして掲載誌コロコロ変えて終わらない状態になってるのをリアルタイムで追いかけてたときは貴様ー!とはなってた
- 38二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:26:27
- 39二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:27:58映画の冒頭でめっちゃ笑った 
- 40二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:28:56
- 41二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:29:55
- 42二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:37:05めっちゃわかる 
- 43二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:40:14最終回までのカウントダウンであと2話しかあと1話しかってヤキモキする中だったせいで 
 本誌の感想では色々言われてたな単行本の感想は概ね良好だった
 ただ個人的に神楽と新八の衣装戻したのは銀さんに対する贔屓を感じた
 なんというか2人を成長させて巣立たせるより傍に居させたい的な
- 44二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:45:47銀魂を下ネタギャグ漫画だと思っていたから元からシリアス不要論を掲げていた層と 
 ギャグもシリアスも人情噺もみんな共存して人生をの悲喜こもごもを描いた作品だと思っていたファン
 認識の違いが終盤ではっきりした感じ
- 45二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:48:03
- 46二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:48:25自分は単行本派なので評価高いままだな。ストーリーはすっきり解決して良い感じに終わったので満足した 
- 47二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:56:09そういう奴はそもそも銀魂もちゃんと読んでないしな 
- 48二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:57:56最終回自体はかなり好き 
 これからもかぶき町で日常が続くんだなって思えたし、だからこそソシャゲコラボがあってもまた馬鹿やってるって笑える
- 49二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:11:51正直晩節の汚し具合はジャンプ有数だと思う 
 あれだけ色々言われてるBLEACHもちゃんとジャンプ本誌で纏めたのに2回も移籍して終わったのは一部読者の「銀魂だから許される」みたいな痛い声に甘えすぎてる
- 50二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:34:15正直連載当初に設定固めてなかったせいで後半は新しい設定とか宇宙の説明で読みづらさは凄かった 
 こねくりまわしてんな、と一気読みしても思ったよ
 銀魂に求めてるのはコレじゃない、という感想が出るのは仕方ない
 ただ、敗者として始まった銀さんの物語をなんとかして救いたい、みたいな作者の意向が見えたのは嫌いじゃなかった
 多分2000年代初頭に始まった話だから当時と世相が変わった影響もあるだろうし、連載進めるにつれて作者の意識も変わってったんだろうな、という感じ
 それはそれとしてほんとになかなか終わらなかった
 まじで終わらなかった
 終わって寂しさより先にほっとした
- 51二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:34:29そもそも銀魂はギャグ漫画じゃないんで… 
- 52二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:41:08
- 53二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:43:34このレスは削除されています 
- 54二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:45:01銀魂の根幹はずっとシリアスだし、ギャグ漫画が作品のアイデンティティだと思ってたのは本誌でなんとなく読んでたとかアニメだけ見てた層じゃないの 
- 55二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:46:41グダグダになる前でも十分すぎる量あって楽しめるし、最終回読まなきゃいけないタイプの漫画でもないから気軽に入って飽きたとこでやめればいいよ 
- 56二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:47:25終盤のシリアスがつまらんとネットで見まくる 
 将軍暗殺篇読む→おもろいやん
 そのまま読み進める
 銀ノ魂篇→う〜ん...
 って自分はなった
 洛陽決戦篇までは普通に面白いと思う。
- 57二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:47:35銀ノ魂篇はぶっちゃけ2クール+映画でやる長さじゃない 
 いやマジで
 あとバンナム予算使い果たしたのか作画が桂vsクソ猿で燃え尽きてたし
- 58二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:48:26
- 59二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:48:31そもそも銀魂はギャグ漫画だからシリアスいらねって言ってる中にどれだけ単行本買ってた人がいるのか 
 通して読んだらあれはひたすら坂田銀時の再生の物語だとわかるよ
- 60二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:48:57本誌でちゃんと最終回まで描けなかったせいで 
 結末知らない人が意外に多いんだよな
- 61二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:49:06今更なんだがスレ主は読んでる途中っぽいけど終盤のネタバレにもなるレスがあるのは大丈夫なの? 
- 62二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:49:06どっちかと言うと逆じゃね? 
- 63二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:49:57物語に置いていかれたくねぇ〜〜置いていく側になる〜〜😭って漫画描き始めた人らしいから終わりたくねぇ〜〜😭って色々詰め込んじゃったのはらしくて好き 
- 64二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:50:55シリアスの方が根幹っていうのは逆に後半しか見てない評価だと思う 
- 65二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:52:31
- 66二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:53:12少なくともギャグ漫画じゃないって言い切るのは偏った評価だろ 
- 67二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:54:00元が新撰組の大河パクろうとしてなんか弄ってたらたどり着いた荒野だし 
- 68二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:54:11ギャグ漫画って言い切るからこっちも言ってるんだけどな… 
- 69二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:54:46SF人情なんちゃって時代劇コメディーやぞ 
- 70二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:55:58総括すると「一度何もかも失った主人公が清濁併せ呑むかぶき町で、それぞれ何かを失ったり何かを探している仲間と出会ってバカ騒ぎしながら、もう一度護るべきものを見つける物語」だと思ってる 
 バカ騒ぎ部分のギャグがあるから終盤のシリアスが映えるし少なくとも自分はシリアスパートも大好き
- 71二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:58:09認識改めろとは言わんけど厳密にはギャグ漫画じゃないのよ 
 シリアスな舞台で普段は馬鹿やってる心に傷を負った連中のお話だから
 しかもストーリーの進行は止められなくて永遠ははじめから無かったんだ。完結編のシリアスばかりが長い長い言われるが実は最初から1ターンが長いんだ
- 72二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:59:02こういう「ギャグもあるシリアス漫画」とか「ギャグバトル漫画」みたいな魔法剣士タイプの作品は終盤展開の都合上どちらかに傾かないといけないから評価悪くなりがち 
- 73二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:59:17シリアスが不評になるのはギャグがうまい漫画の宿命だわ 
 銀魂はその中でもちゃんとシリアスでアンケ取れてた方
- 74二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:59:17面白かったよ 
 ジャンプ本誌で最後まで読みたかったけど
- 75二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:00:38そもそも最初の方は人情話が多かったしなあ 
 私はそこに惹かれたからシリアスも楽しく読めたけど
- 76二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:00:57最終的にできあがったもんだけ見てジャンル決めるのも変な話だろ 
- 77二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:03:50ギャグだけじゃない←わかる 
 ギャグ漫画ではない←ギャグ漫画ではあるだろ
- 78二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:04:24そもそもジャンルを明確に区別しようとするから議論がおきるんじゃね? 
 読む人によって印象が変わる、それこそ作中世界のかぶき町みたいなめちゃくちゃなマンガってことじゃダメなのか
- 79二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:04:39良くも悪くもアニメが(特にギャグ方面で)優秀すぎた 
 評価すこぶる高いし実際面白いんだが二次創作に片足突っ込んでいると思う
 その影響かアニメ→漫画ルートだとなんか違うな…ってなりがち
- 80二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:04:59人情話も多少長いのはあっても将軍暗殺編以降の長さに比べたらずっと短いからそれと同程度だとおもって見続けてたらいつまでも終わらなくてえぇ・・・となった 
- 81二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:05:34桂ファンの自分としては桂も当事者なのに高杉銀時との関係だけにされたのが不満、特に最後の方は。 
- 82二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:09:23当時本誌読んでたけど最終編の終わりの方はほんとに毎週「えっまだ終わらないの?」って感じだったからな… 
 そう思ってたらいつのまにか本誌からもいなくなって結局最後どうなったのか分からずじまいだったけど
- 83二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:10:44銀魂はめちゃくちゃフックの多い漫画だったからね 
 読む人によって好きな箇所の比重の違いが出る
 キャラが好きな人もいるしノリが好きな人もいるし世界観が好きな人もいるし人情話が好きな人もいる
 そもそもかぶき町での日常物みたいなところにたまに入るシリアスって感じだった
 後半宇宙人がすげぇ出てきてちょっと幕末要素消えたしかぶき町から出まくっちゃったから初期は好きだった、とよく言われるのは分かる
 キャラで追ってた人とか真選組の扱い最後の方は結構残念がってたりしたな
- 84二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:11:47〇〇編までは好きって人多そう 
 自分はかぶき町四天王編までが好き
- 85二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:12:41
- 86二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:16:25自分もかつて儲やってたからわかるんだけど盲目的なファンが多い 
- 87二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:17:21このレスは削除されています 
- 88二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:19:57
- 89二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:20:32連載追うのと単行本でまとめ読みするのでは印象が変わる漫画は少なくない 
 ワンピースの空島とか結構言われてたしワノ国も本誌で読んでて話進まないなと思ってた
 銀魂は完結後に単行本でまとめて読んだから大して気にならなかったけど終盤のシリアスは確かに長いし、回りくどいと思う
 逆に言うと評価が下がる部分はそれぐらいしかない
- 90122/08/05(金) 23:22:50
- 91二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:24:52
- 92二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:25:24
- 93二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:25:55
- 94二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:26:14ぶっちゃけ物語を点で見ている人が多数だと思うし何となくでもストーリーの繋がりを把握しにくい部類かもしれない 何となく分かった感を持たせられるのは物語性のひとつの指標だから その代わりどこから見ても面白いからそれはそれで構成力高いんだよね原作もアニメも 
- 95二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:26:28最後の最後まで狂人のままで、安心感さえ覚えるレベルだったな 
- 96二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:26:52
- 97二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:28:15
- 98二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:29:56このレスは削除されています 
- 99二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:35:08ギャグがキレッキレだった作品だけど「ギャグ漫画」だけ描いてればよかったシリアスは不必要な作者の自己満足みたいに言われるのはなんか違うわ 
 単体で読めば1話完結ギャグでも縦軸はずっとシビアな話だったよ
- 100二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:43:18
- 101二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:50:10このレスは削除されています 
- 102二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:57:42このレスは削除されています 
- 103二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:00:54このレスは削除されています 
- 104二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:02:32銀魂の最後らへんってアニメしか見てない人とか最後まで読んでない人ばっかりが語ること多いから普通に最後まで読んだ人と語りたいなと思うときある 
- 105二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:04:35このレスは削除されています 
- 106二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:05:22本誌派でアニメあんまり見てなかったんだけど最後だしと思って映画見に行ったら高杉のとこでちょっと泣いてしまった。子安さんの演技良かった…… 
- 107二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:06:23本誌じゃない。単行本 
- 108二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:08:02終盤のマダオが大活躍する話でハツさんとの会話をアニメで丸々カットしちゃったのはいただけなかったなぁ 
- 109二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:08:07このレスは削除されています 
- 110二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:10:21なんというか終盤は話の内容はともかく 
 商業的な側面が強すぎてウンザリした
 本誌でカウントダウンしたけど終われなかった?あれだけまだまだ続きがあってそんなわけねーだろ
- 111二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:12:47
- 112二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:16:24シリアスも楽しんでた層だけど最終章はひたすら長かったのがな、終わりも見えなかったし似たような引きを何回か見たしでいい加減飽きたわ 
 一応最後まで見たけど「やっと終わったか」くらいの感想しか持てなかった
- 113二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:19:21
- 114二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:22:36作品としては好きだけど話作りには甘さがあったと思う 
- 115二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:31:01このレスは削除されています 
- 116二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:32:43
- 117二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:32:51よく分からんが気に入らない意見を「自分はそう感じないから嘘」と言うのは盲目厄介ヲタだぞ 
- 118二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:35:46普通に間違えた!!!!!すみませんでした!!!!!! 
- 119二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:40:24最後まで読んでないなぁ 
 あんなに好きだったのに……
- 120二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:45:17このレスは削除されています 
- 121二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:48:16このレスは削除されています 
- 122二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:49:03銀魂はギャグ回からシームレスにシリアスに移っていく話の回し方が好きだったかな 
 ただ終盤行くにつれてシリアスのおまけにギャグみたいな形になって、真面目にやって欲しい所で個人的にはいらないギャグ挟まれて読む気力がどんどん失せた。
 そこから更に、移転と最終回詐欺祭り。
 シンプルに疲れた
- 123二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:50:34滅茶苦茶個人的な話だけどスケダンとコラボしてた時原作はスケダンの方が銀魂より面白かったのがアニメになったら銀魂の方が面白くなっててアニメスタッフの力ってすげーってなったから銀魂のアニメスタッフはまじで凄かったと思ってる 
- 124二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:52:03殺られても殺られても生き返るラスボス(虚)には正直辟易とした 
 けど、高杉との協力プレイできっちり仕留められたし死に際で泣けたからチャラ
 松陽先生にも「コイツらと万事屋やってんだ」って言えて別れられたし、色んな意味で悔いはなくなったかな
- 125二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:52:37このレスは削除されています 
- 126二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:53:28ネタバレしまくってるし思い入れ強すぎる人が荒ぶってるしもう >>1への配慮とかどっか行ったんかな 
- 127二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 00:56:48空知の自分語りは基本どれも楽しませてもらったし本人の馬鹿つくほどの真面目さが作品のテンポに影響してるのは分かるんだけど 
 「ゴリラに5回で話畳むのは無理でした」からの最終回詐欺だけはどうしても笑えなかった
 GIGAでしっかり終わらせるならネタにできたけどそこでも終わらず公式アプリという名の身内に籠もって完結は端から見りゃ印象薄すぎるしなんならマイナスだったとすら思う
- 128二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:00:53攘夷組が好きだった人間には、最終章で空知がやりたかったこと書ききってくれたのは嬉しかったよ 
- 129二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:05:29このレスは削除されています 
- 130二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:19:25アニメや映画めちゃくちゃ良かったし、技を叫ばない殺陣のみの戦闘シーンに衝撃が受けまくったし、動乱篇あたり好きだけど、ワンピースやBLEACHにも該当する案件けど、終盤ダラダラしてるのはアレだったなぁ 
 あと、主人公中心主義度が高い所と説教臭い所は合わなかった
- 131二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:20:32まあ最終章の展開の引き伸ばしはまだ我慢できたけど最終回詐欺によるジャンプ→GIGA→アプリへの移籍のグダグダ感は酷かったな… 
 晩節を汚しまくってた
 ある意味銀魂らしいと言えるのかもしれないけど最後ぐらいはしっかりと締めてほしかったな
- 132二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:23:25
- 133二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:25:24このレスは削除されています 
- 134二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:27:18銀魂は楽しかったけどアニメの悪ノリや一部読者の「銀魂だから許されるww」みたいな独特のノリが徐々にキツくなって、離れてる間になんか終わる終わる詐欺してた 
 最終的に銀魂アプリが出来たから最終話見れて、そっから遡って読んだらそれなりに楽しめた
 ただ連載追って最終回のカウントダウンをリアルタイムでしてた人たちからはそりゃ文句も出るよな、仕方ねえ、という感想
- 135二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:28:11
- 136二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:35:06蒸し返す方が厄介ヲタに見える 
- 137二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:38:54ギャグを中心に魅力を感じてた人は重苦しいシリアスにはいやそういうの求めてないっす…ってなってシリアス一辺倒の終盤には脱落 
 シリアスパートを中心に魅力を感じてた人は最後まで追うしギャグ漫画って言われるともやる
 って感じかな?🤔
- 138二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:44:56途中から追いかけ始めてギャグもシリアスも好きだったけど、銀魂の…例を挙げるならどシリアスだったミツバ編やってから温度差もクソも無しに合コン編やったのが凄い印象に残ってて、銀魂ってすげぇシリアスやった後にすげぇギャグ編ぶち込むんだな〜って思ってたから、将軍暗殺篇からのあのなっっがいシリアスは合わなかったな 
 いつかは読みたいけど、シリアス好きだけどギャグも好きだったから消費カロリーが多くてなぁ…
- 139二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 01:47:13やっぱ本誌か単行本かの違いは大きそうだな 
 単行本派だったから「まーた終わる終わる詐欺してるよw」ぐらいにしか思わなかったが本誌で追ってると「いつ終わるねん…」ってなりそう
- 140二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 02:09:06
- 141二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 02:35:53むしろ商業面(というか契約)を重視するなら年単位のエピソードカットが必要だからな 悪く言えば自身の積み重ねや人間関係に甘えた結果でもあるし、よく言えば信頼関係と作者の熱意に応える体制が出来上がっていた側面もあるし 
- 142二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 02:37:46結局作品の内容云々は置いといてこち亀と並ぶジャンプのギャグ漫画の大御所ってのが一般的な認識でしょ 
- 143二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 02:42:33例えば屁怒絽さんがやたら強い理由がギャグ時空ではなくガチで最強クラス、って描写のために前振りとしてダキニ族投入したり。こんなやり取りをひとつひとつ消化していったらそりゃあ長引くよね、と 
- 144二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 04:18:40ライト層が、自分の好きなノリのとこだけ掻い摘んで楽しめる、ってのも 
 一時代築けた理由だと思うな
 自分も一応アプリまで追いかけてたけど割と記憶は飛び飛びなんで、
 そのうちちゃんと単行本でまとめ読みしたいとは思ってる
- 145二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 04:29:31人情コメディ漫画として今でも好き 
 普段はギャグで笑って、たまにシリアスとしんみりする話があるくらいのバランスが好きだった
 終盤はシリアスとバトルが長引き過ぎてイマイチだったとは思う
 そもそもバトル描写が特に上手いわけじゃないから余計そう感じたのかもね
- 146二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 06:20:58最終章は 
 うおおおおおおおお
 ↓
 うおおおおおおおお
 この展開を延々続けてた印象だわ
 最終回はアプリでとかいう意味のわからんことしてたし
 晩節汚した漫画の一つだと思う
- 147二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 06:27:36最終回発情期ネタのせいで無駄にヘイト買ってる印象がある 
- 148二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 09:23:45こち亀と並ぶほどではない 
- 149二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 09:40:52普通に最終回まで本誌でやらせりゃよかったのに 
- 150二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 09:52:50
- 151二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:10:19左遷というか、本誌枠はかなり先まで予定組んであるだろうし(既存作の連載延びたからお前の連載開始延期な、なんてできないだろうし)、あらゆる手段で最後まで好きに描かせて貰えたのは単純にすげーなとは思うよ 
 その分のリターンは見込めるとは思われたんだろう
 今までそれだけ稼いだご褒美の方かもしれんが
- 152二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:10:43銀魂好きだけど全巻揃えるべきだと人に勧められるかと言うと… 
 お金持ちなら、空知先生の印税のために買ってあげて、ってなる
- 153二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:13:21まず新連載の作家が後ろに控えてるわけだから一度完結しますで走り出したら延長にも限度はあるはずだし 
- 154二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:14:28まぁ面白かったし仕方ない部分はあるけど後半からシリアス章連続で続いたのは疲れたな 息抜きできる状況じゃないのは分かるけどギャグに全部使う話がいくつか挟まって欲しかった 
- 155二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:14:34正直最終回読んでないって人のほうがずっと多いと思う 
 そのくらいグダついた
- 156二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:17:42週間連載じゃしんどくても、単行本で読む方がすんなり読めるし、単行本は空知の文章も楽しいから、好きなら買っても後悔しないと思う 
 真選組イチ押しの人にはそんなに薦めんが、ヅラ好きなら見せ場はたくさんあるよ
- 157二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:30:18最終回読んでない、っていうより普通に長期連載だったから30巻40巻くらいで止まってる人は普通にたくさんいると思う 
 最後まで雑誌で追ってイベントとかも行ってた人は自分からしたらガチの猛者
 途中離脱してた組に向けて「もうすぐ終わるよー」とアナウンスしてたのもあるのでは
 ただ終わらなかったのでそこで2度目の離脱した人もいるかもね
- 158二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 11:08:28確かになあ 自分もワンピースとかコナンとか途中までしか追ってないし(別に作品が嫌になって離脱したとかではない) コナンとか特に、今の本編の本筋知らないけど映画だけは見る、みたいな視聴者だし メディアミックスしてる長編だとそういうファン層は多い気はする まあ銀魂の場合、終わるなら読むか→終わらねーのかよ!でまた離脱した人も多いとは思うけど 
- 159二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 12:09:40終わる終わる詐欺 
 本誌派だけど最後あたりは見てなかった
 映画FINALは見に行ったけど
 劇場版完結編の方がクオリティ高かったと思う
 終わる終わる詐欺は嫌いではなく
 偽最終回っぽいイボや金魂凸凹は好き
- 160二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 12:14:03アニメで入って、なんとなく単行本で買い始めたのが50巻の性転換からだったから最後まで読んだよ 
 普通に面白い
- 161二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 12:19:20下ネタやら時事ネタやら連発するギャグとシリアスの温度差を楽しんでたところがあるから長いシリアスで離脱したけど 
 よく考えたら大好きなギャグ回で将軍が出る回にハズレなかったのもあって将ちゃん大好きだったからダメージ受けただけかもしれん…
- 162二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 12:24:23あー自分はそうかも 
 将ちゃんショックで何話か離れてたら、話が進んでてそのままになってしまった感じ
- 163二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 12:32:30広げた風呂敷を畳まずなぁなぁで終わらせる作品、完結すらせずにフェードアウトしていく作品も多い中でほぼ全ての伏線や因縁に決着をつけて終わらせたのは評価してる 
 しかし作者が描きたいものとファンや関係者が望むものとの温度差も案の定判明して、なぁなぁや路線変更で面倒を無かったことにする択も逃げではなく正しさの一つかもしれないと教えてくれた
 ただ苦しい選択を取ったことは作者が一番自覚しているだろうし、繰り返すがどんな形であれ纏めあげた手腕は評価しているし傑作だと思う
 銀魂の作品地位を支えていたライトな掻い摘みファンと、コアファンとの溝も埋まらないだろうな。ある意味一番の問題点は内輪に篭ってしまった事だと思っている
- 164二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 12:35:10やりようによっては永遠にできる作品に自ら終止符を打つのはとてつもない勇気がいるよ 
 そこに関しては一切否定しない
- 165二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 12:36:43
- 166二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 12:58:17原作最終回の中身をさらに映画の銀八先生で弄ってあやふやにしたからファンですら分からん(配信で映画最終章を最近見た) 
- 167二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 13:36:02このレスは削除されています 
- 168二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 13:57:24まあちょこちょこ言われてる通り将軍暗殺編まで読んで判断するといいんじゃないかな 
 桂が好きなら桂の過去も描かれるし高杉のキャラがよくわからないなら一気に深みが出るし主人公の銀時の印象が変わる側面もあった
 個人的には将軍暗殺編を読んでから紅桜編や動乱編、かぶき町四天王編なんかを読み返すと当時の桂や銀時のセリフの意味の解像度が増して面白かったよ
- 169二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 14:03:42このレスは削除されています 
- 170二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 14:08:03最近アニメでハマったくらいならいきなり将軍暗殺篇まで行けるかどうかも分からんな 
 10巻ずつくらいで様子見ながら刻んで買えばいいんでないの
 長期連載だし何回も細かく作風やノリは変化してるよ
 「週刊連載って過酷なんだな…空知先生大丈夫かな」みたいになる箇所は何度も訪れるし
 最後までついて行った人にとっちゃそりゃ連続性も見えてたんだろうけど割と途中で脱落してる人もいるのは確かだからね
- 171二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 14:09:55このレスは削除されています 
- 172二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 14:44:48色々無理してでもちゃんとやり通して終わらせてくれたのは良かったと思う 
 リアタイでは辛いことこの上ないけど、後から読み返してみてストーリーがしっかり纏まってメインキャラへのヘイトも少ないなら十分だと思う
 作品全体としての評価がもっと悪い同時期の作品が他に多すぎる
- 173二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 14:53:37シリアスも別にいいんだけどさ 
 四天王の話とか好きだし
 最終章は殿様死んでから雰囲気がずっと重いし
 ギャグ回もほとんど無くなっちゃったから
 それが残念かな
- 174二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 14:58:05今銀魂を見返して見ると、混迷の時代の中で沢山の犠牲も出たし前と同じじゃないけど、日常に帰れてるって意味で銀魂の世界の方が現実より救いがあると思うし最後に晴れるから読める リアタイだとそんな確証もないから後出しではあるんだけど 
- 175二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 14:58:05将軍暗殺後からギャグがないとか言う人ぶっちゃけ読んでないだろ。むしろそんなとこまでギャグいれる?ってくらい入れてたじゃん。ギャグなかったの本当に最後の高杉死ぬ辺りくらい 
- 176二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 15:14:39最終章はグダついてたけどそれまでは面白かったかな。 
- 177二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 15:18:31今殆ど語られてない訳でもないって時点で良い作品ではあったと思う 
- 178二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 17:31:05なんだかんだ普通に面白かった 
 確かに終盤グダついた部分もあったけど随所でキレある笑い所もあったし空知の力量が劣ったとかは思わなかったな
- 179二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 19:56:14銀魂って飛び抜けたギャグセンスやキャラ造詣に対して、初期はとくに画力が低かったり、人によってはシリアスの評価低かったりと、なかなかいびつな印象 
 だから完成度の高い名作か、と言われたら首を傾げるんだけど、広く読者から愛された作品なのは間違いないと思う
- 180二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 20:06:23今読むと最終巻も凄い面白いし映画も良かったんだけど読んだのは完結して半年ぐらいして最終巻読んだ 
 それぐらいリアルタイムではかなりゴタゴタして追いかけ辛かったって部分では終わりは良くなかったと思う