- 1二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:13:33
> 原則として、直近年における所得金額が500万円以上であること。
> (収入ではなく所得となります)
馬主申請Q&A|地方競馬全国協会|地方競馬情報サイトKEIBA.GO.JP | 地方競馬情報サイトです。地方競馬全国協会の情報を掲載しております。www.keiba.go.jpそんなにハードル低いんだ……もうちょっと給料上がったら馬主資格取れるって思うと夢があるな
馬を維持できる気がしないけど
- 2二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:16:05
馬主って結局は維持出来るかどうかだしね
- 3二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:17:17
でも最近の若者の平均年収は360万くらいだぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:17:58
そんな低いの?
- 5二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:18:10
預託料がアホほど高いぞ
- 6二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:19:15
- 7二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:21:39
結構サラリーマンによる共有馬主多いよ
南関でなければ預託料は月2走らせればなんとかなる - 8二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:25:46ばんえい競馬 馬主収支 収入(賞金・手当)と支出(預託料)地方競馬馬主向けに収支に関する情報(費用や収入)についてまとめたページです。他の競馬場との比較も行っています。banei-umanushi.com
ばんえい競馬で収支計算しているのを見つけた。佐賀も比較で出してる。
サラ系だと、無理に新馬狙わずにサラオクで丈夫な馬見つけて佐賀や笠松辺りで走らせる手もあるね
- 9二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:41:00
佐賀だと預託料が付き15万円、その他諸経費含めると月19万程度。
一方、出走料はクラスによって違うけど大体8.5万円。なので月2回コンスタントに走る事が出来れば着外続きでも月2万円程度の支出で済む計算になるね。ただ怪我したりタイムオーバーで出走出来ないと重くのしかかる事になるけど
https://www.sagakeiba.net/wp-content/uploads/2022/04/2022syoukinteate2.pdfwww.sagakeiba.net - 10二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:44:17
数人のサークルで保有するとかなら行けるんでは?
- 11二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:46:25
年収じゃなくて所得だからほぼ手取りだよね
年収だと900万くらいいる? - 12二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:56:12
- 13二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:57:28
あにまん民はハゲでデブで臭いニートしかおらんはずでは…
- 14二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:04:36
ニートもガキもインテリもおじさんも幼女もいるぞ
- 15二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:16:56
組合の場合
原則として、組合員各々の直近年における所得金額が300万円以上であること。
(収入ではなく所得となります) - 16二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:18:08
組合なら年収450万くらいからかあ…
- 17二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:20:35
- 18二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:21:26
どうせなら地元が良いからちょっと調べてみた
馬主登録方法 – 田村厩舎www.tamura-stable.com - 19二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:31:23
- 20二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:39:26
名義貸しはヤクザとか絡んでた歴史があるからバレたら厳しいぞ