- 1二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 20:47:10
- 2ハンキュー22/08/05(金) 21:16:21
- 3二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:18:01
まずはポケモン描く
- 4二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:30:56
動物キャラ多いと言えばディズニーとか
- 5二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:32:24
上手く絵に落とし込んでる人のやつみてデフォルメする所としないところを見極めればいいんでない
- 6二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 21:54:47
100均の置物とかでいいから立体物
あと動いてるとこ動画で見たり - 7二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:12:34
動物の筋肉の動きとかは理解したほうが良いぞ
絵がどれだけ下手でも構造さえ分かってれば何を描いたのか分かるぐらいに見れる絵になる - 8二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:49:36
Animals in Motion
- 9二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:53:17
ポケモンかなぁ
同じポケモンの違うポーズとかネットにゴロゴロ転がってるし
リアル写真だと、線が多すぎて迷うと思われ - 10二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:53:58
動物描くときに大事なのは毛の雰囲気
全部書くともちろんわけわからんことになるので省略する必要がある
じゃあどう省略するかっていうと「光の当たりが強い毛・特殊な色の毛」以外をあまり描かないようにすると良い
デッサンに通じるものがあるね
あとは骨格や毛の向きが人とはまるで違うのでその辺にも注目してみよう
逆関節とかは一回骨格標本見た方がいい - 11二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:55:14
- 12二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:59:14
毛と肉の付き方がまるで人体と違うので
真面目に描こうと思ったら骨格から筋肉から色々大変だと思う
>>2 の骨格見たとして、この姿想像できるわけはないが
骨格の理解がないとポーズ取らせるときに違和感出るというね
- 13二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:45:51
動画観て描くとか
あと時間と手間掛かってもいいなら動物園か牧場にスケッチしに行く、実際やってる人いた