- 1二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:01:45
- 2二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:04:14
あるある
動いたなら好きに動いてもらって後でいい感じに調整するのが自分達の役割だと思ってる - 3二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:05:22
コイツにこうさせたいけどコイツならこうするからこうなるよな、だとすると……みたいな感じ?
- 4二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:12:05
- 5二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:15:44
ギャグ書いてるとよくある
コイツはこう言うな…
みたいな感じ - 6二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 22:37:28
適当にキャラに動いてもらいながらそれを元に設定とストーリー決める人いる?
途中で矛盾したら自力で修正する感じ - 7二次元好きの匿名さん22/08/05(金) 23:16:50
キャラ同士を離す理由を考えるのが大変
- 8二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 02:14:50
二次創作やるとそれが顕著に出る
『この流れでこのセリフは絶対出ないな』から『いつの間にか勝手に喋ってる』って原作読み込む程出てくる - 9二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 02:44:18
設定を詰めすぎるとそういう挙動になってくれないから適度にゆるふわっとした設定にしてる
- 10二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 02:56:02
俺はまだないな。多分これからもないと思う
- 11二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:13:44
これで問題なのは「キャラが勝手に動いてる」のではなく「キャラに振り回されてる」「扱いきれてないのを勝手に動いてると思ってるだけ」ってのも多々あること。
気付いたときにはもう遅いから、プロの作家さんでも書籍やインタビューでこれに言及してくれるのよね。 - 12二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:32:06
- 13二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:40:21
- 14二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:42:07
わかる
捻くれ者書こうとしたらいつの間にかなんだかんださんで行動する優しい子になってた - 15二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:20:45
こういうことになるから物語のオチというか種明かしの部分は割ときっちり決めておいた方がよい
- 16二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 10:47:00
乗っ取られて持て余したら そうなるね
- 17二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 13:46:41