- 1二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:35:05
- 2二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:35:51
戦闘描写どころか出番が少なすぎるわっ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:36:30
あへ あへ あへ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:36:45
実戦的フルコンタクト空手だと考えられる
- 5二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:37:13
地味にミノルさんよりリング数稼いでる化け物なんだよね あっちは鬼龍戦とかで足止めされてたとはいえ
- 6二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:37:26
本人は礼節を重んじる精神と戦闘後は不適に笑う野性味を兼ね備えた武人なのね
恐らく古武術と空手をミックスさせた流儀だと思われるが… - 7二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:38:12
- 8二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:38:33
なんのタクティカルアドバンテージもない1本下駄を使ってるところを見ると、実はそれっぽさで相手を牽制する頭脳派だと考えられる
一撃絶命とか大層な看板掲げてるのもハッタリの一部だと思われるが…… - 9二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:38:48
ふうんゴムゴムのピストルという事か
- 10二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:39:02
ふぅん 一撃で沈める超アタックタイプなせいで防御力がペラペラだったということか
- 11二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:40:14
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:40:16
一撃絶命の拳は鉄宝流の目標なのか大観が鍛えた結果至った固有の二つ名なのかどっちなんスかね
- 13二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:40:17
一撃絶命の拳を持つ男の時点でガルシア28号クラスの強さだと思われるが…
- 14二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:40:36
一撃絶命の拳らしいし火力特化型っぽいね
予選突破のシーンは殆ど怪我してなかったから防御or回避も悪くはなさそうなのね - 15二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:41:44
しゃあけどキー坊以外のハイパーバトルの参加者は登場まで妙に怪我もなくピンピンしとるわ!
- 16二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:45:55
ミノル、オトン、タフ君って顔見知りが揃ってるなか関係ない一撃絶命鉄宝流空手最高指導者木村大観十段が出てくるの強キャラ感があったのね
まあ鬼龍にあへあへさせられるんだけどな ブヘヘへへ - 17二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 08:47:53
- 18二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 16:29:33
- 19二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 16:31:25
- 20二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 16:39:18
せめて予選での戦いぶりを少しだけでも見せてくれていたら印象は違ったと思うんだよね
- 21二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 16:39:58
◇この女は…?
- 22二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 16:40:18
鉄山先生もハ…髪の毛薄くかったしもしかしてタフ世界の空手家はハゲがデフォなんスかね
- 23二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 16:42:57
◇この狐は…?
- 24二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 16:46:48
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 16:48:17
ムフフ…途中送信しちゃったのん
ストライカーである空手家がグラップラー相手に有利に立ち回るため掴まれないように髪の毛を剃ったり(木村大観)マルコメにしたり(闘心流の人)しているのだと考えられる
鉄山先生は…生え際が後退してるだけやわ
- 26二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 16:48:42
あの頃の超強かった鬼龍にとはいえ一発であへあへしてるんだよね
流派名と合わせて考察すると恐らくデオキシスアタックフォルムみたいなステータスをしていたと思われるが… - 27二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 20:42:10
しゃあけどどうしても見つからんのです 拳術館が鉄宝流空手に負ける要素が何ひとつ見つからんのですわ
巻藁バットによる地獄の顔面打ちで鍛えてるから一発であへあへあへするようなヤワじゃないし
大観が余裕でコンクリ土管を蹴り砕いたり手の甲で釘打ちしてるような画が浮かばないんだよね
- 28二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 21:11:44
アホみたいに部位鍛錬して確実に一撃を打ち込む流派だと思われる
拳術館と違うのは正拳突き特化だったとかじゃないっスかね
あと現実的に一撃必殺を狙うなら拳術館よりカウンター技術が発達してるっぽいんだ
カウンター前提の流派の為に、鉄山先生の様なタフさは必要ないと考えられてたと考えれる
実際のプロボクサーとかも極力喰らわない方が強いし選手生命も長い人が多いしなっ(ヌッ)
まぁそれ故に描写しづらくてあへあへあへとなったとも思われるが…