- 1二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 17:59:44
- 2二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:00:27
絵って描いてて自分が楽しいから描くものじゃないんスか?
- 3二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:00:45
だからそれをタネに絵描きを煽るんだろっ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:00:54
ワシは求められるから描くんやない
求めるから描くんや - 5二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:00:58
待てよ 自分の好みに完全一致するイラストはAIなんかには生み出せねぇんだぜ
機械にゃ漫画も無理だしな(ヌッ) - 6二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:01:13
- 7二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:01:16
描かないとヤクザに殺されるからやん
- 8二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:01:22
- 9二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:01:26
- 10二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:02:32
待て、そいつは触れない方がいいアルミホイルのようだ
- 11二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:02:57
自分の理想は自分にしか描けないんだぜ
ただAI抽出ではじめにザックリ雰囲気を掴んでから描く、って流れになりそうではあるのん - 12二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:03:02
おいおいAIを研究してる学者が言うならまだしも
なんの知識もないマネモブが5年でAIが全部できるようになるって言っても説得力ないでしょうが - 13二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:04:27
- 14二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:04:37
しゃあけど、この『創作の喜び』はAIが出力した絵を眺めるだけでは得られんわ
- 15二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:04:46
教えてくれ
ペッパー君が今どこにいるか - 16二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:05:21
まあ、ぶっちゃけAIお絵かき支援ソフトがバンバン発売されて今以上に創作界隈が盛り上がるんやけどな、ブへへへ
- 17二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:05:50
- 18二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:06:10
何って、コツコツ美術解剖学の教本覚えたりして自分のレベル上げていって少しづついい絵を描けるようになったら嬉しいでしょう
- 19二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:07:14
絵を描かなあかんから描くんやない、(自分が)描きたいから描くんや
- 20二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:07:55
- 21二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:08:37
この辺は他人の評価を求めるか自分の創作意欲を原動力にしてるかで受け止め方が変わってきそうなのね
もちろん自分はメチャクチャ前者 これ以上AIの絵が上手くなるならいつでも筆を折ったる ワシめっちゃヤワやし - 22二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:09:05
AIが全部できるようになるにしても
絵描きの文化が長い事浸透してるから簡単に消える訳ないと思うのは俺なんだよね - 23二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:09:48
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:10:04
今「AIがこんなに描けるなんて!すげえ!」ってなっているように、「人が描く」ということに自体にも価値があるんや
写真という技術が生まれてもAIが発展してもそれは変わらないと考えられる - 25二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:10:04
もしかして趣味に楽しい以上の意味があると思ってるタイプ?
- 26二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:10:17
どーせ、AIが全部描きますだと反発食らって創作界に受け入れられないから、AIがあなたのお絵かきをサポートしますみたいなソフト出るからへーきへーき。初音ミクみたいにな(ヌッ
- 27二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:10:24
あなたは趣味に「意味」を求める人ですか!?
恐らく人の趣味に対して「生産的じゃない」とケチをつけるクソモブと変わらないと思われるが - 28二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:10:44
- 29二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:11:44
- 30二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:11:53
- 31二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:12:48
- 32二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:13:04
そういえば今日ワシはサッポロ一番の味噌ラーメンを食べたんや
結構おいしかったで
マネモブは昼に何を食べたんや? - 33二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:13:36
ぶっちゃけ何も感じないとか言ってるのは欺瞞とか自分に言い聞かせてるとかだと思うっスよ
- 34二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:13:39
- 35二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:13:52
滑ってるで
- 36二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:14:10
「AIの方が上手い」だけで筆折るような人は他の上手い人見てもう折ってるのね
- 37二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:14:21
イライラするのはAIに対してじゃなくて描くことに意味があると信じてる思い上がりのスレ主に対してなのん
- 38二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:14:35
- 39二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:15:09
- 40二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:15:22
- 41二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:15:39
そういえば今日ワシはサッポロ一番の味噌ラーメンを食べたんや
結構おいしかったで
マネモブは昼に何を食べたんや? - 42二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:16:04
めちゃくちゃ効いてるやんケ
- 43二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:16:18
- 44二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:16:26
こんな話やめて昼飯の話しようや
- 45二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:16:53
- 46二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:17:08
- 47二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:17:11
サッポロ荒らしがスレを練り歩いてる
- 48二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:17:23
マジでつまんねーよ
- 49二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:17:38
- 50二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:17:47
- 51二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:17:59
- 52二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:18:52
- 53二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:18:58
心を荒された弱き者…
- 54二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:19:06
最近流行りのTwitterでバズるようなキャラクターとかの方が記号的なパーツが多そうでAIに学習させたらイージーイージーやんケと思ってたけどそうでもないんスかね
AI・アートで見かけるのはカッコいいコンセプトアートみたいな絵柄ばかりなんだ - 55二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:19:29
例えば「お前はダウン症だ」とか言われて「違う」って言って「本当はダウン症だから否定してるんだろ?」
とか延々擦られたら普通に不快やんけ なに勝手に認定してんねん - 56二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:20:18
将棋は消えてないですよね
忌憚のない意見ってやつっス - 57二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:20:19
- 58二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:22:28
正直、こういう『絵描きは不要になる論』は写真が発明された時にもあったし、もう嫌っちゅうぐらい使い古された陳腐なネタでしかないわ
- 59二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:22:46
キーワードを元にネットの画像を読み込んで注力する感じだろうから、やっぱり基本はリアル系のコンセプトアート風になりやすいのはありそうなのん
そういう意味じゃ二次元のオタク的デザインはまだAIには難しそうっスね
- 60二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:22:56
格闘技をやる意味を教えてくれよ
どうせ人間がいくら鍛えてもGKドラゴン、トダー、D51、ゴリラなどに勝ち目はないのに意味あるんスか? - 61二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:24:10
現状こういうテーマになってる作品を語らうタフカテでスレモブみたいな問題提起するのは野暮だと思うんだよね
- 62二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:25:07
なんでみんなセグウェイを使わないのか
教えてくれよ - 63二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:28:02
待てよ、絵描きがAI利用して更に描き込めるようになるんだぜ
結局描けない人間と描ける人間との差が開くだけだと考えられるが - 64二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:31:18
絵だけでなく仮に全人類の全ての労働がAIやロボットで肩代わりされるようになっても、『労働する人間はエリート、AIに任せて怠けて遊んでる奴等は敗北者』みたいな圧力が生じて結局必要もないのに労働に勤しむ人間ばかりになると思うんだよね。
絵の場合は他の仕事と違って生活の為ではなく、ぶっちゃけ自己を表現する欲求の為に描いてる訳で余計に、『必要もないのに描く』層は増えそうだし、それを見て喜ぶ層も出てきそう