- 1二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:18:28
- 2二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:20:15
子供が食いついてくれなきゃどうにもならんやろ。お銭を出す親のハートもキャッチできれば言うことなしやろけどな
- 3二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:23:14
- 4二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:27:51
- 5二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:28:06
- 6二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:29:00
- 7二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:30:55
- 8二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:41:41
- 9二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:44:44
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 18:45:34
- 11二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 19:12:28
少子化やらコロナやらで売り上げは下がってるけどそれでも数億単位の売上出してるし、サ終したり取って変わるようなコンテンツも簡単には産み出せないから続いてるって感じだと思うよ
- 12二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 19:13:32
恋愛要素は少ない方がいいのか、ギャグ要素が多い方がいいのか
- 13二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 19:20:21
内容が関係ないなら静止画垂れ流しても売れるってこと?
- 14二次元好きの匿名さん22/08/06(土) 19:46:29
主役のプリキュアに感情移入しづらい
一挙見ならまだしも毎週見るとダレる
放置してる伏線多すぎ
10周年なのに歴代キャラを出さなかった
ここら辺かな
特にヒメに関してはエリカがヒットしたのを思いっきり履き違えてる感すごいある(ゼロワンのサウザーに近いかも)
えりかって思ってるより繊細な子だし単純にバカじゃないのにね
- 15二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 00:16:09
オシャレがテーマなのに一番メインであるデフォのプリキュア衣装が
歴代で見てもすごく地味で可愛くなかったのは相当致命的だったと思う。
パワーアップアイテムのメイクもキャラデザとあってなくてケバかった。
- 16二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 00:22:11
- 17二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 00:23:08
年間通して作品作って放送し続けるのは制作側もかなりキツいぞ
ニチアサのはテレビだけじゃなくて映画や配信のスピンオフまであるからね
長年のノウハウがあるからこそやれるわけで他の会社じゃ無理
その東映でさえ若い人材不足で苦しんでる
そんな中面白い作品を作れるのは凄いと思うわ - 18二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 09:50:13
- 19二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 09:51:46
ライダーは単品でも音鳴って楽しいロックシードの後に音鳴らない高いミニカーみたいなシフトカー出したのも悪いし…
- 20二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 09:52:20
恋愛要素に力を入れるのはいいがそっちに入れ込み過ぎて世界中のプリキュアを事実上放置したり、ブルーとかレッドとかアホな兄弟げんかに世界を巻き込むというストーリー構成が何か乗れなかった
- 21二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 09:53:57
毎年じゃないけどガンダムもニチアサと似た構造してると思う
- 22二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 09:55:21
差は出るよ 明確にな
時代に合わないと最悪シリーズも終わる
だから連続して失敗は許されない - 23二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 09:55:52
自分が子供の頃はカッコいい!かわいい!しか感想がなかったな。今クウガやアギト見直すと結構エグなって描写あったけど子供の頃は特に気にしてなかったな
- 24二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 09:56:10
ハピネス~Goプリの時は本当に妖怪ウォッチが暴れていた時期だったから売り上げと面白さの比較はできないんだよね
その時俺は子供向けのところで働いていたけど老若男女全てが妖怪ウォッチしか興味なかったんだぜ - 25二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 09:58:04
トロプリは一年間見てて楽しめたけどCMでかなり推してたコスメとは相性最悪構成だよね
コスメとさんごそこまで目立たないでギャグばっかやって売る気あるんか?ってなったし - 26二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 09:59:11
でたよ姫プリ大好きマンのハピチャsage
姫プリも子供に受けてないし、大人に受けただけで売り上げは歴代最悪だぞ
子供人気が戻ったのは魔法使いとキラプリって自覚ないの?
本当お前みたいなのがいるから姫プリの民度終わってるなって思うわ
- 27二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 10:00:14
いくら大人に受けても子供に魅力伝わらなきゃ意味がないのはタイムレンジャー先輩が証明してるしな
- 28二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 10:01:53
ハピチャの売り上げが落ちたのって後半のドレッサーとアパレルが売れなかっただけで
変身道具とかは結構売れてるんだけどね
というか変身衣装可愛いだろうが!!!!!
ネットでハピチャsage見てると悲しくなる
全編みて悪いところは確かに色々あるけど、ミラージュ戦とか、誠司戦とか、ラブリーの復活とか
色々いいところあるのにそこは無視されるのめちゃくちゃ不愉快
ハピチャだから叩いていいと思ってるだろ、ふざけんな - 29二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 10:02:29
深い考察とかはしてこないけどその分子供の方がシビアだよ
面白くないと思ったら驚くほどスパッと切る - 30二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 10:02:42
グッズはあれだけど推してたコスメとプリティーホリックは売れたから…
- 31二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 10:07:15
基本的には微減微増程度に影響出るよ、毎年下がったらヤバいけどそういうのはそうそう無い
ガクッと下がるときは強力なライバルが出たときくらいだよ - 32二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 10:07:50
- 33二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 10:31:42
作品しか見てないで売り上げは語るな
社会情勢と競合他社のことを見て語れ - 34二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 13:26:25
トロプリはメイク要素押し出してたのに製作スタッフはそんなの興味ありませんと言わんばかりにさんごの扱いがメッチャ悪い。
スポンサーに怒られても仕方ないレベル。 - 35二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 13:40:22
妖怪ウォッチが爆売れしてニチアサの売り上げにも影響与えたのに今は見る影も無くてニチアサは元気に継続してるの、コンテンツとしての差を感じる。妖怪ウォッチが悪いとかじゃなくてニチアサコンテンツがバケモン
- 36二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 13:55:57
スプラッシュスターは初代とそっくりに見えたから売れなかったとか聞いたけどバンダイか東映はその辺アギトの失敗で学ばなかったのかな?と思った
- 37二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 13:59:18
スタッフコメント見てるとさんごの扱いが悪いのはさんごのやりたいことが思いつかなかったからっていう理由だぞ
最初の時点でほぼほぼ答えみたいなものが出来ちゃったもんだから深く掘り下げ出来なかったと言ってた。
それが扱いが悪いというならそうとしか言えないがちゃんと分析して後年に行かせるから長期コンテンツになってるわけで。
- 38二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 15:51:18
- 39二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 16:06:14
ハピチャはねとらぼの分析があるので興味あるなら見てみるといい
主に劇場版の話ではあるが平均視聴率やバンダイのアンケートじゃ例年と特に変わらない数字だったこともわかる