- 1二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 11:28:50
- 2二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 11:31:02
そりゃもう自分の好みの絵よ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 11:33:01
人によって千差万別ということは「これ」というひとつの正解が無いという事だ
つまり自分が好きなものを練習するしかない - 4二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 11:35:00
好きな絵があるから絵を描こうとしたのでは…?
それこそ子どもの頃なんて「このキャラカッコイイな真似しよ」じゃん - 5二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 11:35:38
絵師なんて大体は「自分の好きなキャラ描きたい!真似して描こう!」から入ってるもんじゃないのか
- 6二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 11:36:25
真似したい人を参考にすればええねん
- 7二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 11:36:42
好きな漫画のコマを模写する
アニメのキャプでもいいんじゃない? - 8二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 11:53:06
ただいきなりイラストレーターの絵を模倣しようとすると
情報量の大さに圧倒されて何が何やらまったくわからず模写すらできない(経験談)だろうから
アニメのキャプチャや設定画から始めるのがいいと思う 特に設定画は表情や角度の差分がついてるから何回模写してもいいぞ - 9122/08/07(日) 11:58:07
回答ありがとうございます
目標にしてる絵師さんの絵をお手本にして顔の練習はしたことはあるんだけど、お手本にない表情や顔の角度を描く場合人どう描けばいいか分からなくなってなぁ… - 10二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 12:03:00
- 11122/08/07(日) 12:10:43
- 12二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 12:14:04
顔ってちょっといじっただけでかわいくも不細工にもなるからすごいよ
トレスしたくなるやつの気持ちもわかる… - 13二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:03:32
フィギュアはいいぞ
実物手に取って見るのもいいしネット上のサンプル写真も色んな角度で撮られてるかつクオリティ高いものはどこから見ても破綻しないよう作られてるから参考になる