- 1二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:43:18
- 2二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:44:11
映画でも開始15分までには盛り上がるシーン入れた方が良いってあるしそれはそう
- 3二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:45:51
一番興味を惹きそうな部分を序盤でチラ見せするのが良いらしい
そのためにはまず1エピソード書き上げてから何処をピックアップするか考えるしかないな - 4二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:46:16
エロ小説の場合
いきなり濡れ場から始めて読者の興味を掴みそうなった経緯を書くのが手法のひとつにある
漫画とかでも読者は息止めていられる時間くらいしか見てくれないからその間に興味持ってもらえとも言われてる
つまりは興味持つような展開ならええんでないか - 5二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:46:28
まず事件が起こった状態から始めてそこに至るまでの話やるとかド定番でしょ
- 6二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:47:26
それは起承転結とは別の話
というかそれはそれで「起」の場合も多いぞ
それこそミステリーは人が死ぬことがスタートだったりするからな - 7二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:48:07
ちょろっと承とか転の部分書いてそのあと思い出す形で起承転結謎って書くといいと思う
- 8二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:49:27
小説にしろ漫画にしろ最初にインパクトのある場面を出してから「なんで俺がこんな…」って
回想に入るとか割とテンプレじゃない? - 9二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:51:01
そもそも死体を転がすのはなろうに限った話じゃないし……
- 10二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:51:44
あるゲームで
パーティメンバー4人が護送列車で銃を突きつけ合う初対面を開幕ドーン!→何故そこに至ったかを世界観とキャラ説明も兼ねながらじっくりやって道を交わらせる
ってのが凄く好きだった
この場合これ全部起に含まれるんじゃないかな - 11二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 19:57:48
起っていうのは別に「主人公が朝起きました、主人公の日常はこんな感じです」ってのを見せるって意味じゃないからな
物語の始まりとしてはむしろいきなり死体が飛び出してくる方がよっぽど起だろう - 12二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:03:18
- 13二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:06:20
- 14二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:10:08
- 15二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:10:50
というか
見せ場って わりとしっかりと起では? - 16二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:36:31
理論?的な感じだと作中の見せ場のシーンとか印象に残したい部分を冒頭に持ってくるのが良いとは聞く
ホットスタートだかなんとか - 17二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:37:31
ミニオンズは開始5〜10分の掴みがすごいと思う
あそこだけで満足するレベル - 18二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:38:40
- 19二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:39:55
起承転結はあくまで型であって絶対の指針ではないと思うんだよね
- 20二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:41:37
まあ起承転結それぞれのパートも長さもまちまちだし三幕構成とかもあるからそれはそう
- 21二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:43:27
ストーリーをカッチリするなら起承転結ベースに話の中の盛り上がりとか主人公の感情のアップダウンとかも重要になってくるからなんとも言えないというか
- 22二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 20:45:08
俺つえええとか昼行燈系だと真の強さや無双っぷりを最初に書きつつ腑抜けた日常に持って行けばいい感じかな?
- 23二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 21:09:18
- 24二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 21:13:13
物語に関わるなんかしらの結を描いてから起に繋げるのがいいよ
- 25二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 21:30:20
映画だとファイトクラブの男が椅子に縛り付けられて筋肉質な男に銃を突き付けられてるところからスタートで、どうしてこうなったかの経緯を随分遠回りで分かりにくい地点から解説していくのとかそうだね
一気に引き込まれた
どうしてこうなったのか、続きが気になるって感じで - 26二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 22:06:29
楽曲でもサビから始まる曲とかあるやん
ビートルズの「she loves you 」とか、クラシックとかだとベートーベンの「運命」とか
キャッチーなフックで興味もたせてこっちの土俵に引っ張り込むのは創作界隈だと常套手段やろ - 27二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 22:08:18
こんなサイトがあるくらい書き出しは重要らしいからね
- 28二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:04:03
ミステリーの格言……良い言葉を知っていますね。まさにそれ!
特に他の作品に埋もれがちなネット小説には重要だと思います。
最初にインパクトを! 各話ごとに何かしらの見せ場を!
……作れるんなら私がやっとるわ!!(でもやっぱ大事)
- 29二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:06:42
ウォルター少年と夏の休日とか結から始まって過去回想に入る感じだったな
- 30二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:19:57
よっぽどの変人でもなければ頭から読むから仕方ない
人によってはあとがきとかラスト、最終話を最初に見てそれから読み始める人もいるけど