- 1二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 21:44:38
- 2二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 21:46:58
普通の小説もピンキリだぞ
ゴミ引いたときの虚無感よ - 3二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 22:06:47
アレイスタークロウリー著にハズレなし
- 4二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 22:08:01
地の文が読みにくいよね
どういう感情なのか汲み取りにくいよね - 5二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 22:09:14
普通の小説ってどんな小説だ?
- 6122/08/07(日) 22:12:07
- 7二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 22:56:14
名作じゃん
- 8二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 22:57:27
退院後に食べたご飯がめっちゃ味濃く感じるみたいなやつで草
- 9二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 22:59:10
まあ好みはそれぞれなので……
それはそれとして地の文ありにも慣れておいた方が圧倒的に読書の幅は広がる。
古今の名作の大部分は地の文ありだし、名作と称されるものにはそう言われるだけのものがあるんだ。 - 10二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:00:03
一般文芸に夢持ってる奴とかいるけどジャンプ10週打ち切りより酷いのが量産されてるような世界やぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:01:08
いうて普通の本の当たり率もそんなにやで
- 12122/08/07(日) 23:13:52
ちゃうねん昔はいわゆる古典名作とか呼ばれる作品もがっつり読んでたんや
名作を読むときは終わりまでノンストップで読んで、読後感に浸りたいから時間が取れなくなってからなろうとかばっか読んでたんだ
で、最近時間がとれたから読んでみようとしたらなんか違和感が凄いんだ
自分でも何言ってるかよくわかんないんだけど伝わるのかこれ
- 13二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:17:08
さっきから一般小説も外れが多いって言ってる奴はどうしたんだ?スレ主は一言もそんなこと言ってないぞ?
- 14二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:18:21
もうこれ逆になろうアンチだろ一般sageしてる奴
- 15二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:19:24
違和感というより読み味が変わった感じかな
- 16二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:19:44
なろうというかWEB小説は改行多めだったり、見やすくするために一文ごとに改行してたりするから
違和感出てくるかもね - 17二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:19:56
単純に一般も外れ多いからそういうの引いただけだろって話でしょ?
sageだなんだってのは過剰反応過ぎでしょ - 18二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:22:06
- 19122/08/07(日) 23:26:08
- 20二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:38:05
- 21二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:38:52
電書じゃなくて紙ならなおさら見え方違うかも
- 22二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:39:33
相性なんかもあるからな
名著と呼ばれるのでも合わんやつはつまらんし合うやつは面白い - 23二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:39:45
ラノベまがいの表紙で釣ろうと頑張ってるのとかもあって大変だなあとよく思ってる
- 24二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:40:11
- 25二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:41:28
紙で見ると文字が多くて行が詰まってるせいか目が滑る感じがするのは分かる
- 26二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:42:38
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:42:40
読んだのだいぶ昔だからうろ覚えだけど天地明察って読み口が重い方だからそれもあったんじゃない?
歴史要素だったり天体や算術って分野だったり、頭使う部分が多いし - 28二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:43:41
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:43:53
なろう読んでからの冲方丁はおかゆ生活からいきなりステーキ食うようなもんだろ
もうちょっと軽めのものから慣らしていけ
なろう出身じゃないラノベとかでいいと思う - 30二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:44:50
いやあれつまらんし
読んでてダメだったなら当人にとってはハズレやろ - 31二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:45:38
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:45:57
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:47:15
自分が読んでるのは高尚と思いたいような奴のせいで一般文芸は廃れたんやからイキっても滑稽なだけやで
- 34二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:49:00
びっくりするくらい誰も対立煽りに乗ってこなくて草
- 35二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:49:24
割と乗ってるやんけ
- 36二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:49:41
なろうはとにかく読みやすいように作られてるから、普通の小説読むとギャップ感じるのは分かる。ドラクエした後に洋ゲーする感じ。
- 37二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:50:20
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:50:22
1が感じた違和感となんの関係も無いし、不毛な話をしてもな
- 39二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:51:11
まあ元々読めてたなら何冊か読んだら感覚も戻るんじゃない?
- 40二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:51:18
個人的には天地明察ってそこまで読みづらい作品ではないと思う
古典作品を読みなれてる人ならなおさら
>>18の言っている通り区切りの問題じゃないか?一般小説は一区切りつけるところまで相当な文章量があることが普通だから、なろう作品の短い区切りのつもりで読むと息継ぎが持たないこともある気がする
- 41二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:52:09
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:52:16
リハビリだと思って頑張れ
というか真面目な話、歳とってからだと複雑な話についていけなくなるらしいから今のうちに読みたい本は読んどくのがいいぞ - 43二次元好きの匿名さん22/08/07(日) 23:53:51
この1真面目なんだろうな
俺は雑にあれこれかいつまんで本読むタイプだからなろうとは言えそんなに一辺倒には読めん
おそらく「今はこれ読む期間」ってがっつり決めてそればっか読んでたから脳がそれに最適化されてフォーカスし直すのに時間かかっちゃってるだけだと思う
しばらく無心で読んでたら治るだろう - 44122/08/07(日) 23:58:51
- 45二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 00:01:01
まぁ正直種類が違うからな
野球とサッカーを同じ球技だから同じ感覚でやれと言ってるようなもんよ - 46二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 00:01:02
ミステリ読めミステリ
読みやすいぞ - 47二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 00:09:25
時代小説だったら池波正太郎の剣客商売なんかは区切りが良くて読みやすいと思うのですオススメする
- 48二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 00:13:16
一般→なろう
ならそんなに問題ないんだけどな
まあ台本形式は勘弁だが
でも最初になろうに慣れたら一般読むといわゆる地の文がほとんどで戸惑うと思う - 49二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 00:50:56
読み方、というより読み流し方を忘れてるだけでしょ
久しぶりに一般小説に戻ると、地の文を一字一句読み込んじゃうんだよな - 50二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 00:59:49
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 06:07:08
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 15:50:39
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 16:16:57
分かるわー
ふだんなろうかハーメルンあたりの小説ばっかり読んでて今年の初めくらいに掲示板ですすめられてた姑獲鳥の夏読んだら最初そんな感じになった
面白かった! - 54二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 19:22:43
- 55二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 19:37:30
久しぶりに読むと面白いんだけど消化に時間かかる感じはわかる
- 56二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 19:57:15
国語の教科書に載ってる系とか授業の副読本でよくね
まあ教科書だけでも面白かったりするんだけどな - 57二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 20:26:35
縦書きの書籍とページの無い横書きweb作品じゃ感覚違うかも
- 58二次元好きの匿名さん22/08/08(月) 21:46:54
電子書籍版買って拡大しまくって読むんだ
webの改行アンド余白に慣れると危険だ - 59二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 00:48:18
Webの文章に慣れすぎたときのために戻るための本は用意した方がいいのかもね。
- 60二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 01:06:46
名作文豪系を古本で100円で買うと版が古くてギッチギチだったりするよね
- 61二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 01:49:24
悪い意味でテンプレになれちゃうとテンプレじゃない物に面を食らってるだけかと
別にテンプレが悪いって話じゃ無くて、テンプレってテンプレだから極端な話2~3行飛ばしても話わかるじゃん
テンプレじゃない話を読んで2~3行飛ばしちゃったら、物語によっては途端に主役が何しているのかわかんなくなるじゃん。それじゃないの? - 62二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 01:52:14
読めなくなってきた人におすすめしたいお話
📕本を読むのが遅い人📚📖(1/5)
<a href="https://twitter.com/hashtag/読書好きな人と繋がりたい" target="_blank">#読書好きな人と繋がりたい</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/漫画が読めるハッシュタグ" target="_blank">#漫画が読めるハッシュタグ</a> — さざなみ🌟 (3MshXcteuuT241U) 2022年07月13日