- 1二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 12:59:30
中学理科、2021年から遺伝用語「優性・劣性」が「顕性・潜性」に “劣性遺伝”は間違いになる? 文科省に聞いた
漢字のイメージが誤解を招くため。
[ねとらぼ]
中学3年生の理科の教科書で初登場する“遺伝”の仕組み。その用語のひとつである「優性・劣性」が2021年度より「顕性・潜性」に一律で変更されたと述べるツイートが注目を集めています。ねとらぼでは文部科学省に背景を聞きました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2104/19/news135.html
- 2二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:08:48
顕性潜性は分かり易くて良い名前だよね
メンデルのエンドウ豆の子世代で顕わになる方が顕性、隠れてる方が潜性 - 3二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:09:18
今さら?
- 4二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:09:32
確かに微妙にイメージしにくい言葉だったし分かりやすくなるね
- 5二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:09:38
まあ優性劣性だとちょっと分かりにくかったしな
- 6二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:10:37
- 7二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:11:15
なんならこの掲示板にもチラホラ居たしな
- 8二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:11:38
言葉としてより適切な感じするしいいと思うわ
- 9二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:11:55
理科の授業真面目に受けない人って多いんだなぁ
- 10二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:12:24
それじゃあリキッドさんが馬鹿みたいじゃないですか
- 11二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:12:53
- 12二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:13:32
そもそも作中でも本来の意味とは違うって言ってなかった?
- 13二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:16:33
劣性と劣等の区別もつかない奴とかごまんと居るからなぁ...良い判断だと思う
- 14二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:18:11
- 15二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:18:33
脳ってコスト高いから、サボりたがりなのよね
うろ覚えになってきた頃に、字面のイメージに引っ張られたりするんじゃね
「もっと努力すればミスや勘違い防げるだろ」みたいな努力信仰より、システム的にミスの余地減らす方が後の世代は楽だろうし
浮いた労力を他に使えるようになるから日本の未来もちょっと明るくなったろ
- 16二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:21:59
まあでも劣勢形質のほうが出にくいのは確かだから弱いイメージはある
- 17二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:24:05
優生学ってのがあるのもなかなか紛らわしい
- 18二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 13:55:35
- 19二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 14:37:09
単にわかりやすい(字のイメージに合う)し勘違いちゃんが出るのを避けられもするし良い判断だと思う
- 20二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 14:41:01
生物用語なんてころころ変わっとるしわかりやすくなるなら別に……
- 21二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 14:42:16
わかりやすい
- 22二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 14:59:02
- 23二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:00:35
むしろ最初から顕性潜性にしとけ定期
- 24二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:01:44
- 25二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:03:02
何万匹の1で生まれる超レア生き物
- 26二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:04:15
漢字が難しくなった以外のデメリットが無い
- 27二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:05:49
遺伝子異常だから本来生まれなくて金持ちが自慢のためにメスにちんこ取り付けてるって聞いた時はヒエってなった
- 28二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:07:13
これからは誤用が誤用じゃなくなるのか
- 29二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:09:59
こればっかりはうるさい連中への配慮とかじゃなくマジで意味が分かりにくいかったのよな
- 30二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:12:59
意味的にはこっちのが合ってるしとても良い判断だと思う
ただテストなどでの漢字の書き間違いが激増する予感はする - 31二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:41:08
劣勢系の形質2つ持ってるやつとかクッソ高くてびっくりする
- 32二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:55:11
優性・劣性を顕性・潜性に変えたの、科学の世界だと名称の変更の前例があまりないことや、
全ての教科書の記述を書き換えることを考えると根回しとかが大変だっただろうし、
その上で差別や偏見、思い込みを排除するために各種単語を変更したのは英断だと思う - 33二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 15:57:19
- 34二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 16:31:09
潜在せし者────
- 35二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 16:36:19
優生思想もあって劣性を劣ってると捉えてる人多そうだったしなぁ
劣等遺伝子ってこれからは貶すようになるのだろうか - 36二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 16:41:14
いや、優性遺伝はdominant(支配的)劣性遺伝はrecessive(退行、逆行)で直訳と実際の訳語は結構違う
前者は分かりやすいけど後者は語学的な意味と生物学的な用法にちょっと差というかワンクッション挟む感じ
- 37二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 17:26:51