ウマ娘から競馬知ったボク「はえ~ 98年黄金世代って強かったんだなぁ」 

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:40:01

    それで世代別成績調べたけど12世代と18世代強すぎん?

    ※グラフは古馬混合G1での勝利数

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:42:40

    >>1

    12世代も98世代と同じく、最強世代の一つとして挙げられるくらいなので……

    いや、黄金世代の間違いか?

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:43:18

    当時とG1数がちょっと違うから一概には言えないけどね
    98世代はエルとスペが現4歳までしか走らなかったのが痛い
    後最新だと18世代(アーモンドアイ等)が12世代(ゴルシ等)を抜いているはず

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:44:24

    よく知らない僕
    この世代って生まれ年でいいんだよね?

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:44:47

    アイちゃん世代って他誰がいるんすか?

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:45:46

    クラシック挑戦時の3歳が一世代だよ

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:45:48

    >>4

    違う 3歳、つまりクラシックの年で世代分けする

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:46:15

    >>4

    クラシックレースの年

    もっと分かりやすく表現すると○○年のクラシックレースに出走出来た世代

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:46:48

    >>7

    なるほど〜いまの年齢と合わないなー…どういうことなんだろう?と疑問に思ってた

    ありがと!

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:47:39

    >>5

    インディチャンプ、フィエールマン、ラッキーライラックが連覇は春秋制覇してたはず

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:48:26

    >>5

    古馬G1勝ち(ダートグレード含む)


    アーモンドアイ   ジャパンC×2 天皇賞(秋)連覇 ドバイターフ VM

    アルクトス マイルCS南部杯

    インディチャンプ  安田記念 マイルCS

    オメガパフューム  東京大賞典連覇 帝王賞

    グローリーヴェイズ 香港ヴァーズ

    ステルヴィオ    マイルCS

    タワーオブロンドン スプリンターズS

    チュウワウィザード チャンピオンズC JBCクラシック 川崎記念

    ノームコア     VM

    フィエールマン   天皇賞(春)連覇

    ブラストワンピース 有馬記念

    ミスターメロディ  高松宮記念

    メールドグラース  コーフィールドC

    モズスーパーフレア 高松宮記念

    ラッキーライラック 大阪杯 エリザベス女王杯連覇

    ルヴァンスレーヴ  チャンピオンズC

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:52:05

    G1増えたといってもその分を上下世代で分け合いが起こるはずだからレース総数が増えても単純に世代での勝利数が増えるとは限らない

    というか今調べたら96年以降増えたG1ってJCダートとVMだけやん

    12世代のおかしなとこは下の11世代も三冠馬筆頭に強い馬が相当いるのに一緒に勝ち星積み上げてる

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:53:16

    >>11

    アーモンドアイ世代はアーモンドアイ以外も色々な馬が勝ってるのが凄い

    古馬G1勝利数/古馬G1勝利馬数がたしか2勝/馬だったはず

    普通1強や2強体制だと偏るし

    参考:11世代(暴君、龍王世代)3.5勝/馬

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:53:28

    >>12

    大阪杯「……」

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:55:02

    >>14

    最近過ぎて忘れてたわ

    まあこれが世代別成績に影響及ぼすのも17年からだな

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:57:23

    12と18が傑出しとる・・・
    98世代が意外と低いのは引退が早かったからなか?

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 09:58:47

    >>16

    あとはウンスとかグラスが休養多かったのもあるかも

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:02:28

    一流馬が軒並み頑丈な12世代と馬によって得意レース絞って確実に勝利数積む18世代

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:06:58

    12世代はゴルシとジェンティルがクラシックからずっと強いままだったけど故障で勝ち星伸ばせないまま引退する馬も多かったからそこは惜しいところ
    ディープブリランテとかジョワドヴィーヴルとかあたりもっと長く走ってるところが見たかった

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:08:42

    12世代はゴルシとドンナだけでG1を13勝してる上に他にG1連覇してるのが4頭もいるからな
    海外にも行くし、適性も違うから見事にG1分け合ってる…

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:09:15

    同期クラシック世代は軒並みゴルシが壊したとか言われてるんだよね・・・

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:13:50

    13年はダートが強すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:15:52

    >>21

    なお一番壊れやすい走りをしていたゴルシはピンピンしてるもよう

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:18:16

    牡馬だとブリランテやワールドエースやグランデッツァやトーセンホマレボシがみんな沈んでった中で古馬になってから急に強くなったジャスタウェイとスピルバーグが補った
    牝馬でもジョワドを喪ってなお超晩成型のストレイトガールが出てきたし

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:21:43

    12のアイドル世代感が強い

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:22:43

    18世代はアイちゃん筆頭でそれ以外を綺麗に分け合ってるからすごい成績になってるな

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:23:26
  • 28二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:23:50

    >>22

    13年のダートが強いっていうかリッキーが強すぎ

    どんだけ勝ってんだお前

    上のタルマエも強かったのに

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:24:36

    12世代は短距離が弱めか?それでもスプリンターズS取ってるけど…

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:28:25

    インディチャンプこれは強いわ!来年も春秋連覇や!って思ってたらグランが出てきて粉砕されてとても悲しかった
    どうにか後1つG1勝てませんかね?
    サンデー直系の上母父キンカメって種牡馬的にどうなんですかね…?インブリード作りやすかったりするの?子供が走ってるところ見たいよ

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:29:20

    >>29

    一個上に短距離史上最強クラスの馬がいたからね……

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:44:42

    競走馬ってG1勝利多かったり活躍するほど早く現役引退したりするん?
    次世代作ってもらうとかで

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:47:56

    >>32

    よっぽどやばい戦績の馬は早くに引退ってことはある

    ディープインパクトとか

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 10:49:15

    >>32

    オルフェも最初の凱旋門勝ってたらそのまま引退する予定があったはず。なお

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:07:04

    98年代は血統が多様だったのも大きいんですよね。
    12年代と18年代は遡ると父親か祖父がサンデーサイレンスがキングカメハメハの2頭になるんですよね。
    でも98年代は
    スペシャルウィーク:サンデーサイレンス
    キングヘイロー:ダンシングブレーヴ
    セイウンスカイ:シェリフスター
    エアジハード:サクラユタカオー
    エルコンドルパサー:キングマンボ
    グラスワンダー:シルヴァーホーク
    って活躍したウマの血統が全然違うから黄金世代って呼ばれてるんだと思います。

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:12:53

    >>32

    余計に走らせて骨折でもしたら大変だからね

    早く子供が見たいという馬主の意向で引退するタマちゃんとか

    なお

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:14:06

    >>35

    やっぱり血統表を眺める楽しみがね…

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:21:12

    サンデーサイレンス直子が次々種牡馬引退して、ディープも亡くなったなったこの後、どの馬が主流になるのか全く読めない
    ディープの子供はキズナが頑張ってるけど苦戦してるし、ステゴの子供も三振かホームランに磨きがかかってて、エピファもロードカナロアもいい感じだけど飛びぬけてすごいってわけじゃないからなあ

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:29:07

    >>38

    また群像劇っぽく色々な血統が出るならそれはそれで面白いけどね

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:31:56

    >>39

    ロベルト系とミスプロ系が盛り返してきて、SS直系どうなる!?

    って雰囲気になり始めてるの本当に面白い

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:34:20

    障害レースはオジュウチョウサンがやっべぇのは聞いたことある

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 11:34:59

    黄金世代はいくつあってもいい

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 12:05:52

    マルゼンスキー直系が奇跡的に繋がってるクラグオーさんなんとかなりませんか
    産駒が地方重賞も勝ってますよ

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 12:36:56

    最近もリスグラがハーツ、アイちゃんがカナロア、クロノがバゴ、ライラックがオルフェ、グランがディープってけっこう血統バラけてる気がするけど

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 12:38:03

    10世代は重賞は勝ち負け、G1だとあと一歩みたいなのがめちゃくちゃいた
    ヴィクトワールピサとルーラーシップが海外G1勝ってるからレベルが低いはずはないんだが、上にブエナ、下にオルフェ、カナロア、ジェンティル、ゴルシがいたのがなぁ
    あと牝馬の古馬G1勝ちがアパパネ、カレンチャン、レインボーダリアしかいなかったのもあるかな

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 12:52:43

    21世代も、特に牝馬はレベルが高いと言われてるけど真価は来月以降に問われることになるか

    マイル~中距離はソダシが総嘗めしてほしい、グランアレグリアの後継者になってほしい

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 12:54:02

    最近は牝馬が強くて強烈に強い牡馬が出てないのが種の問題を大きくしているんだと思う。

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 12:55:33

    コントレイルが親のディープを種馬としても継ぐくらい強くなって欲しいですね。
    今年を最後に種牡馬入りって話ですし。

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 12:57:32

    関係ないけどタイキシャトルの直系のひ孫が来年デビューらしいじゃない
    サイアーライン続くかしら

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 12:58:30

    2012世代と2018世代はキャラクター性も好きだ〜
    馬の世代って生まれた歳じゃなくてクラシックだった歳で世代分けするのが未だに慣れない…
    そういうわけで2020世代も2021世代も好きだぞ

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 13:07:19

    コントレイル君もっと頑張るんだ

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 13:17:51

    今年の牝馬クラシック世代は黄金世代にも劣らないと思ってるの
    でもヨカヨカとサトノレイナスが……ちょっと先行き不安

  • 53二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 13:27:56

    最近はピクシーナイト始めキングヘイローの血筋が注目されてるって聞いたな

  • 54二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 13:32:32

    >>16

    そのあとの99世代が覇王筆頭にやばかったのもある

    言いたかないが、00世代が99生誕ならもっとG1勝利数が増えてたろうし

  • 55二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 13:34:48

    マイルならソングラインも強いし
    紫苑S勝ってクラッシック戦線でも好走のファインルージュだっている
    ステイヤーに育ちそうなハギノピリナだっている
    2021牝馬はどうしてもメディアがゴリ推すソダシ&ヨカヨカ&メイケイエールばかり話題になるのが不服

  • 56二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 13:55:22

    18世代から完全に牝馬が牡ウマを喰ってる
    それまでも強い牝馬はいたがここまでじゃなかった

  • 57二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 13:58:26

    >>39

    タニノフランケルが種牡馬入りして面白くなって来た

    ここから怪物が生まれたらフランケルの種牡馬としての評価も上がるだろうし

  • 58二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 14:15:51

    まぁマル外ばっか活躍すればそりゃ血統も多様だよな…という穿った見方もできるけどね

  • 59二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 14:16:43

    ウマ娘ファン向けにゴルシに縁ある馬をピックアップする傾向にあるんだけど、もしかして従来の競馬ファンやメディアもゴルシの事好き過ぎるのでは?

  • 60二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 14:17:39

    >>59

    だってネタに事欠かない上に実績も一流だし…

  • 61二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 14:54:57

    ほとんど話題にならんけど02世代とか楽しいよね
    今走ってる馬との関係性まで含めて

  • 62二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 15:48:00

    >>45

    10世代いいよね…

    ピサとかウマ娘化されないかなあ

    DWCでファル子と絡めるし

    あと実馬が牝馬にモテモテの高身長イケメン

  • 63二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 15:51:10

    >>58

    SSキンカメばっかって言うけど逆にちゃんとSSの子ども達が種牡馬として活躍した証だし一概に悪いもんでもないよね

    あと98はクラシック天皇賞が○外解放前だからこれで分散してるのはあるでしょう

    (スペちゃんもエルグラに直接対決で勝ってないし)

  • 64二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 15:59:18

    世代の成績で他の世代ファンにマウント取る奴はホント糞
    大体98世代信者

  • 65二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 16:01:35

    08年世代しょぼすぎん?

  • 66二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 16:40:29

    >>65

    ファル子、エスポ、サクセスブロッケンとやたらとダートに強いぞ!

  • 67二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 17:18:09

    >>36

    タマちゃん当時の内国産種牡馬と考えたら破格の種牡馬実績ぞ

    オグリクリークイナリが中央重賞馬出せなかったけどタマ産駒は複数いるし

    今でも芦毛の馬の血統見たらタマモクロス入ってるとか普通にあるよ

  • 68二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 18:02:03

    >>67

    いや、ほら…楽しみにしてた馬主さんはね…

  • 69二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 18:02:24

    >>67

    36の「なお」は種牡馬実績じゃなくて、産駒が走る前にオーナーが亡くなったことを指しているのでは?

  • 70二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 18:09:16

    ウマ娘で98~99世代vs11~12世代を見てみたい…

  • 71二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 18:23:47

    >>70

    ジャスタとエルをどこでぶつけるかが決まらない以外は全距離で決まりそう

    どんな組み合わせが良いかな?

  • 72二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 19:11:14

    なんか98年世代が012世代嫌う理由がわかってきたわ
    なんで98年厨気味の例の本でゴルシが目の敵にされてるのかと思ってたけど

  • 73二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 19:23:04

    >>53

    キングは単純に超が三つつくくらいの良血なのに加えてサンデーサイレンスが混じらないHalo血統なのがウマ味。そのサンデーも世代を経て薄くなってきて混ぜやすくなったのもグッド。

  • 74二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 19:51:04

    97,98,99世代の強さは同じくらいだと思う。

  • 75二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 20:00:53

    >>54

    オペラオーは世紀末の競馬時空を歪ませたようなもんだからねぇ

    ドトウとNTRばかりが被害者ではない、というか被害規模デカ過ぎィ

  • 76二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 20:32:25

    >>66

    にしても芝の成績はひどい

  • 77二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 20:37:43

    >>71

    長距離:フェノーメノVSウンス

    中距離:ドンナvsスペ

    マイル:ドンナvsグラス

    短距離:ストレイトガールvsキング


    ダート:ジャスタ vs エル



    前みたやつはこんな感じだったな

  • 78二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 21:29:12

    エルがちょっとどころじゃなくおかしいスペックしてるんだよな
    だから三つ巴ってよりはグラスペ論争になりがちというか

  • 79二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 22:13:10

    >>77

    多分中距離なんだろうけどゴルシが入れ替わってる

    エルとジャスタなら素直に芝2000mぐらいじゃダメなんですかね

  • 80二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 22:22:31

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 22:51:51

    >>77

    エルはまだしも(G3だけだが)

    ジャスタウェイはダート走ったことないよ!?

    12はダートならタルマエにサンビスタいるじゃん

    あとゴルシは芝だとG1ドンナ七勝に次ぐ六勝だからさすがにいないとおかしい

    京都3200指定ならフェノーメノ優先するけども

  • 82二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 22:53:49

    ぶっちゃけドンナも桜花賞勝ってるけど以降はマイル全く出てないからな……
    ダートはウイングアローとホッコータルマエでやらせとけ

  • 83二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 22:55:13

    >>18

    追い切りをレースで仕上げることも珍しくなかったからな

  • 84二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 23:04:35

    1200ストレイトガールvsキングヘイロー
    1600ヴィルシーナvsエアジハード
    2000ジャスタウェイvsエルコンドルパサー
    2200ゴールドシップvsグラスワンダー
    2400ジェンティルドンナvsスペシャルウィーク
    3200フェノーメノvsセイウンスカイ

    エルは2000走ったことないけどマイルCとジャパンカップこなしたから多分走れるだろうってことで

  • 85二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 23:13:23

    1800mならなんの問題もなくジャスタウェイが勝ちそうだけど、2000だと流石にエルコンドルパサーかな

    安田記念見るにジャスタウェイも道悪強いし馬場の影響は両者そんな無さそう

  • 86二次元好きの匿名さん21/10/08(金) 23:17:03

    >>84

    ゴルシとグラスの宝塚、ドンナとスペのジャパンCと考えると燃える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています