- 1二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 19:41:30
現代のアニメにおいてかなり重要な役割だけどスルーされがち
劇場SAOのラスボス戦ではSAO衣装に切り替わった辺りから、更に撮影処理を綿密に調整していて、各キャラクターがスイッチしながら連携して戦う場面もさることながら、特にマザーズ・ロザリオとスターバースト・ストリームには力を入れた覚えがあります...。<a href="https://twitter.com/hashtag/sao_anime" target="_blank">#sao_anime</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/BS12" target="_blank">#BS12</a> — Kentaro_Waki / 脇顯太朗 (HiconManiacs) 2020年11月29日
- 2二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 19:50:23
処理前のを見せてくれないと処理でどう変わったのかわかりにくいからな…
- 3二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 20:02:37
だいたい「作画が良い」の一言でまとめられがち
まあ撮影にチカラ入ってるアニメは作画も安定してるからあながち間違いでもないんだけど - 4二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 20:23:15
撮影が強い制作会社っていうと今はufotableになるのかね
背景まで内製でやってるらしいけど - 5二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 20:24:52
アニメーターの人がアップしてたfgoのcmメイキング見てると色んな工程があって感心した思い出
- 6二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 20:29:12
- 7二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 20:30:50
アニメの制作過程を全部把握してる人も少ないだろうし仕方ないね
- 8二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 20:31:23
Gレコの撮影処理はあえてセル画調になるように作ってるらしいね
- 9二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 20:56:26
ドラゴンボール超も力の大会編から撮影の処理変えてたしセルルックなアニメは定期的に作られそう