- 1122/08/09(火) 22:56:04
- 2122/08/09(火) 22:57:26
並行世界が無数に乱立している世界観。
並行世界はifの世界というよりは全くの別世界のイメージ。
並行世界は互いに不干渉ではなく、接近したり離れたり、衝突して融合したりバラバラになったり、部分単位で入れ替わったりと色々してる。並行世界同士が接近すると二つの世界の特色が融合した世界を繋ぐ空間が発生。主人公世界では、これを『世界回廊(ダンジョン)』と呼称している。 - 3122/08/09(火) 22:58:03
戦闘は魔法に加えて、『神様(とりあえずの仮称)』の加護を利用する。この神様は超古代文明が数多の並行世界にばら撒いた遺産という設定。
- 4122/08/09(火) 22:59:21
神様の動力は信仰心で、神様を頼ったり信仰している人類が多いほどに神様の力は増していく。
ただし、神様はあくまでも技術の結晶なのでフルスペックには上限がある。また、神様にも性能差があり、低いスペックの低位神様、高いスペックの高位神様、ハイエンドの主神クラスの神様など色々。
神様は別の並行世界に移動可能なので、足りないなら持って来ればいい。 - 5122/08/09(火) 23:00:04
主人公達の世界は特に他の並行世界との干渉が多い世界で、並行世界の資源や財宝、神様を巡って冒険や戦闘を繰り広げる、というのが今考えているざっくりとした世界観とストーリー。
- 6二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 23:02:08
別に普通だろ
具体的な宗教の名前だしてるわけでもなく
特定の宗教貶めるとかないのなら - 7二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 23:09:04
創作だし現存してる宗教を貶めてるとかじゃないからいいんじゃないかな、上の人に同じく
結構好きな設定だしなんか作って欲しい - 8二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 23:16:42
- 9二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 23:16:42
むしろ何が問題なのかわからない。
ここでいう『神様』があくまで超技術の遺産でしかないのが、「神様」を信仰する宗教から嫌がられるかも、とかそういう話?
ならまぁ、気にしなくていいんじゃないかな。
実際にある「某●●教をなぞらえた」ようなの出さなければ問題にもならんだろう。
それでも心配だっていうなら、早めに「『神様』とは未知のものに対する呼称で実体は~」とかって設定を明かすとかすれば、予防線になると思う。 - 10二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 23:17:45
なんなら神様じゃなくてもっと遺産っぽい呼び方にすればいいんじゃない
レガシーとかリメインズとか
どうせ仮称なんだし - 11二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 23:18:18
実際の宗教に出てくる神の名前を使ったりしなければ問題は無いと思う
もしも名前使うなら火属性の神様がいたとして、〇〇教の✖️✖️は低位神で△△教の□□は高位神みたいな優劣をつけるようなのは控えたほうが良いかもしれないですね
宗教に喧嘩を売るとかよりも、神学ガチ勢からの指摘が多くて面倒なことになりそうなので - 12二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 23:29:43
神には名前と属性と役割はあっても上下はないぞ
全部大元の神の化身(アバター)ってことにしておけば - 13二次元好きの匿名さん22/08/09(火) 23:42:45