- 1二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 21:42:31
- 2二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:07:49
シナリオライターは原初のルーンならなんでもいいと思ってる節あると思います(ノット批判)
- 3二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:08:55
まあ虚数空間は一応経験済みだし……
- 4二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:09:02
実際、原初のルーンって何でもありだしな(死のルーンを思い出しながら)
- 5二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:12:30
TYPE-MOONあるある
「原初のルーンとか付けとけば何してもいいと思っている節がある」 - 6二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:15:15
何気にブリテン異聞帯のモルガンの他に北欧異聞帯のスカディも異聞帯外へ活動可能だったということでは?
- 7二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:16:35
異聞帯の王はどいつもこいつもやりたい放題やないか
- 8二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:21:11
- 9二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:23:04
そこは常識をわきまえたいいひとだなあと思っておくべきでは!?
- 10二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:24:47
常識を弁えて異聞帯の王なんてやってられるか
自世界生存のために他世界丸ごと滅ぼさないといけないだぞ?
だからこの程度のやりたい放題なんて軽い軽い - 11二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:25:21
王だったころは自制していたんだなって
- 12二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:30:22
朕も陛下もできるんだ 行けるべ
- 13二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:38:43
スカディ様6章頃から実はあの人やりての方だったのかと評価上がり続けているわ。
- 14二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:41:16
スカサハ混ざったせいで天真爛漫因子が…
- 15二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 22:42:06
- 16二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 23:05:09
- 17二次元好きの匿名さん22/08/10(水) 23:06:28
汎人類史雷帝「正直びっくりしました」
- 18二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 06:16:59
クリスマスに引き続きこれは神ということをスカディさま出てきているのね。でも今のところ善意でやってそうだからそれがなんでプーリンが出る前でのやばいことになるのか楽しみ
- 19二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:23:34
ツァーリは征服王との共同だったとはいえ、図書館管理者の精神に癒えない傷をおわせることにせいこうしたので...
- 20二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:26:09
むしろ陛下スカディに比べると魔術に縁が遠い朕に出来るのがすげえよ
- 21二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:27:07
やべー図書館あるからやろうと思えばやれそうヤガになる術もそれ経由だし
- 22二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:39:01
カルデアにいるのは中身違うから…
- 23二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:40:20
雷帝ってガワは異聞帯verだけど中身は版人類史verだからなあ
- 24二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 08:03:51
原初のルーンってそんなマジックアイテムなん…?
- 25二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 08:05:25
根本的にルーンが万能の極みみたいなやつでそれを主神オーディンが自分で作ったやつだからもう聖杯とは別ベクトルの万能みたいなもんだと思う
- 26二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 08:06:08
こんだけ色々やっててもスカディがこんな事する?って思われてんのは人徳というか神徳のおかげでもある
だから異聞帯の王には絶対向いてなかった - 27二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 08:13:15
みんなに楽しんで欲しくてスカディが作った特異点が永劫消えない的なこと言われてたけどあの特異点が楽しくて皆消したくねぇみたいな意思が働いたみたいな説あると思います
- 28二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 08:13:31
他の異聞帯では大抵神代に神がやらかしたりやらかざるを得なくなったり、妖精がやらかしたり、そもそも平和すぎたり平穏すぎたりして未来が無くなったりしている中、唯一「巨大隕石が落ちて氷河期」とかいう外的宇宙的強制的要因で剪定ルートに入ったんやぞ
そんな例外枠の異聞帯の王やぞ