ネロが後年狂ったのは水道から溶けた鉛中毒説あるけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:07:00

    だとしたら怖すぎない?回避方法が水を飲まないしかない状況でじわじわ毒に侵されて狂うとか

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:09:41

    食器や調理器具に鉛を使わないだけでもマシにならない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:13:45

    鉛の盃で飲むワイン美味いからしゃーない

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:14:41

    ネロの頃に水道ってもうあったんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:18:53

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:19:38

    ローマが滅んでから技術レベルがガクっと下がったんだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:19:42

    >>4

    ネロより300年くらい前から水道が建築されてたみたいだな、いや紀元前300年に水道建築ってやっぱやばいわローマ

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:21:13

    鉛の容器でワインを飲むとまろやかになって美味いぞ!

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:22:34

    朕も不老不死の為に水銀嗜んでたけどそれで死んだわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:23:33

    >>8

    耳が!

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:24:26

    酢酸鉛とかいう人類史初の人工甘味料

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 07:26:19

    >>7

    ローマの建築その他の技術って結構凄いからな

    欧州には一部技術に関しては創作でよくある「前文明の失われた高度なテクノロジー」がマジで存在してる

    日本や中国もなくはないけど、ここまで大規模なのはないんじゃないかなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 08:39:48

    ローマ帝国当時の水道がまだ使えるから使ってる地域が今もあるんだっけ?流石にそのまんまではないだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 08:44:19

    >>11

    渋みの強いワインでも美味しく飲めると評判だったんだよね


    柔らかく加工が用意だからって鉛製品が溢れる日常生活、そのトドメが酢酸鉛と…

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 09:01:25

    …古代ローマってこう言うこと!?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています