ウララトレ「ウララ、明細届いたぞ」ウララ「はんけんしよーりょー?」

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 14:39:28

    ウララトレ「ウララグッズの使用料の先月分だ」


    dice1d113=48 (48) ×100万円


    ウララ「やったー!にんじんハンバーグ食べ放題だよ」

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 14:39:58

    月収数千万かぁ……

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 14:43:03

    待って!!
    版権ってことは何らかの作品を作ったということ!?
    名前を貸すなら商標利用になるから別になる。

    文豪うららはちょっと新しいな。

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 14:45:39

    お金がどんどん貯まる…

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 14:47:08

    あくまでにんじんハンバーグなのがウララらしいな

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 14:47:11

    >>3

    自伝でも書いたのかも知れん

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 14:50:49

    社会現象になった馬は稼ぎ凄そうだな

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:41:48

    競馬に興味ない自分でも知ってた馬だけどウララはそんなに経済効果あったのん?
    ゴルシ120億円事件みたいな具体的な数字あれば教えてくれると嬉しい

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:43:51
  • 10二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:47:00

    >>8

    単純な数字だけの功績だけじゃないからなんとも言えんけど88億円の借金を帳消しにして翌年の売り上げは100億突破

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:48:12

    >>9

    ウララだけだとギリ怪しかった

    高知総大将が繋いだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:50:58

    >>9>>10

    はぇーすっごい……

    見に来た人が使ったお金とか競馬以外のところも考えるととんでもない事になってそうでこれは高知の救世主ですわ……

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:51:49

    ハルウララブームの真髄は、ウララを一目見ようと他県から集まってきた万単位の観客のうち一定数が交通機関や宿泊施設、観光業にお金を落としてくれることよ
    毎週日曜夕方のニュースで毎回ハルウララ特集やってたからね

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:52:57

    もちろん凄いことだとは元々思ってたんだけど前の高知競馬とウマ娘コラボで高知競馬場の立地について色々知ったけど失礼な言い方するとこんなところに人集めたのやべえなって改めて思った

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:54:39

    >>11

    グランシュヴァリエはハルウララで上げた売上で繋いでたところに高知競馬の実力を底上げして他の地方との地力の差を埋めた役割って感じよね

    その結果高知競馬のレースも質が上がって売上も賞金も上がって最終的に一昨年の黒船賞でハルウララの売上を超えたのが美しい

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:55:08

    >>9

    ウララの稼いでくれた金と集めてくれた人、耳目を起点にして繋いできた結果というべきか。

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:56:10

    >>15

    一昨年じゃない、去年だ


    ぶっちゃけ赤字出したら即廃止って状況で今もなお黒字で安定してるの本当に高知競馬の関係者が強い

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:58:04

    ウララの馬券をなんかと掛けて記念に買いに行くリーマンとかもいたし

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:59:00

    立地が終わってるけどいい場所だよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 16:59:37

    >>18

    当たらないということで交通安全のお守りにしてたのは多いはず

    サラリーマンの場合はなんだったかな、リストラ回避だったかな…

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 17:01:47

    >>20

    それだ、そんな感じで色々理由つけて買う人いたよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/11(木) 17:02:35

    >>9

    ハルウララで得た資金を使って延命し、高知総大将グランシュヴァリエが高知競馬場の名前と高知競馬場が保有している馬のケア技術を知らしめることで業績を盛り返した。

    なのでハルウララとグランシュヴァリエそして関係者の努力と積み重ねの結果。


    どこかがかけてもだめ、

    ハルウララがいなかったらそもそも延命できず

    グランシュヴァリエが居なかったら高知競馬は一時的ブームにしかならず

    高知競馬場関係者が居なかったらそもそもハルウララもグランシュヴァリエも走れてなかった。

    奇跡と言っても過言ではない結果。

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 03:14:49

    >>22

    正確には延命&設備投資だな ネット販売とかナイター導入してないとグランシュバリエ来ただけじゃ無理よ

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 03:21:35

    >>23

    上記に加えて、先を見越して投資する勇気か

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 03:30:05

    マジで全ての関係者が有能だった故に高知競馬は今でも運営できてる

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 03:31:58

    足を引っ張るお偉いさんまでついてくるとか昭和のフィクションかよって

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 04:42:58

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 06:25:56

    >>27

    人のやる事そうやって見下してるのは品性がないねぇ

    こんなとこに朝からいる奴にそんなこと言われたくないだろうよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 06:44:40

    高知競馬場は立地がクソだからどうしても交通機関や飲食店利用が必須になるからね

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 11:07:50

    いつかは見たい高知JBC開催

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 11:09:00

    >>30

    距離は1900 1800 1400かな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています