- 1二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 08:40:30
- 2二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 08:42:53
個人的には名前が決まってるのがオリ主で名前がはっきり決まってなかったり(監督生とか審神者とか)任意で変えられるのが夢主って認識かな
- 3二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 08:43:00
オリ主といっても自己投影させようとするタイプと
そうじゃないタイプがあるので…… - 4二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 08:43:01
夢主はオリ主の一種じゃない?
オリジナルじゃない夢主なんていないだろうし - 5二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 09:11:35
オリ主はガチガチにキャラ設定決めるけど
(自分とはかけ離れたキャラにもなる)
夢主は顔無しで誰にでも当てはられるようにしてる感じかなぁ - 6二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 09:17:24
夢主もオリ主の1つだろ
犬の中のゴールデンレトリバーみたいな話
犬=オリ主 レトリバー=夢主 - 7二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 09:19:21
- 8二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 09:23:30
夢主は特定のキャラとの恋愛に特化したキャラでオリ主は本編をガンガンかき回していくキャラって印象があるな
- 9二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 09:38:37
薄い本に出てくる女の子とエッチするだけの竿役も見方によっちゃオリ主だしな
やっぱオリ主って大きな括りの下に色んなのがあるのがしっくりくる - 10二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 09:46:56
んー
基本同じなんだけど…
感覚的にはオリ主は夢主よりも個性や設定を盛った独立したキャラな印象がある
最近だとソシャゲの主人公のデフォルト名を使ったキャラ×主人公ものも夢括りされてる界隈もあるみたいだけど
これは夢主と呼ぶジャンルだとソシャゲ主人公以外の完全創作キャラのことをオリ主と呼ぶ - 11二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 09:52:50
夢主は読者ないし筆者が自己投影するためのキャラという認識だった
- 12二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 09:52:51
オリ主と夢主は別物という認識なのが昔
オリ主は夢主の一種という認識が強いのが今
さらに言うならオリ主は個性ありありで夢主は没個性的アバターという区分けを用いる人もいるので意見が衝突しやすい - 13二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 10:46:36
- 14二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 10:48:40
オリ主は個性があり夢主は個性が無いと思ってる、ただどこまで個性を入れれば夢主がオリ主になるの?って言われると何とも言えない
あとこれは個人の意見で創意でもなんでもないからめんどくさい - 15二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 10:50:38
夢主はよく知らんのだけど、主人公に個性があると注意書きがあるみたいな話は聞いたことあるな
男性向けのオリ主ものはそういう文化はないけど、完全没入型の小説はたまに見る - 16二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 10:50:42
男性向けジャンルの二次でよくいる頭がPとかTもあれ一種の夢主だぞと思ってる
- 17二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 10:51:00
特に固まってないから「お前が言うならそうなんだろう お前の中ではな」なんだと思う
もちろん悪意もない言葉通りの意味で - 18二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 10:52:02
- 19二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 10:54:24
二次オリを夢として扱うようになってからこの辺はぐっちゃぐちゃだからもう訳分からんよ
- 20二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 11:30:55
- 21二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 12:14:37
名前固定がオリ主で名前変換できるのが夢主じゃないの?
- 22二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 14:22:51
- 23二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:23:54
オリ主はストーリーの主人公で、読者の自己投影先ではない場合がある
夢主は読者の自己投影先で、ストーリーの主人公ではない場合がある
っていう違いだと思う - 24二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:17:57
- 25二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 22:11:19
結局これが一番大きな違いだと思う