- 1二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 13:00:47
- 2二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 14:18:54
とりあえず配役は決まってるのん?
- 3二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 14:23:30
おりんりんエディタは入れたのん?
- 4二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 14:24:15
まずは偉大なる先駆者の作ったやる夫スレ始め方を調べるといい
- 5二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 14:29:28
とりあえずどんな出来でも完結させるのが大事って
聞いたことがあるっスね - 6二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 14:58:43
とりあえずプロットを作っておけ…先駆者のように
安価あんこ作品でも無い限りプロットは壊れる心配は
まず無いのね…多分 - 7二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:00:05
決闘者やる夫かあ…それを完成させるのは至難の業だ
- 8二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:06:08
現代遊戯王は展開ルートはズバッとカットしないと話のテンポがクソになるからなぁ…アニメデュエマやバトスピみたいにキンクリを上手く使わないと
- 9二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:09:30
遊戯王を題材にするなら原作カードのみにするのかオリカを混ぜるのかで話や戦術が変わってくるのん。
オリカを混ぜる場合はデッキが完成してるとどう活躍させるかで悩んで展開に齟齬が出るんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ - 10二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:15:28
普通にデュエル物にするんスか?
それともアカデミア物なのん? - 11二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:34:27
カードゲームスレなら根の人がやっていましたね……安価でね
- 12二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:35:14
先人のアイデアを取り入れろ…先人のように
- 13二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 15:51:55
いつやるんスか?
- 14二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 16:15:05
長くなりそうなら一部描写を大雑把にすればいいんじゃないんスか?
- 15二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 18:41:41
オラーッ出てこいや>>1ーッ
どんな話にするんやーっ
- 16二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 20:09:54
あんこにしてしまえばええやん…
- 17二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 20:11:32
孔明の人はあんこで決まった対戦を読者とMDで再現して作ってたのん…
- 18二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 21:46:15
俺はキャプテン遊戯王小説書いていた&やる夫スレ作者だー!!
単刀直入に言おう
まず、デュエルするメインキャラ(主人公陣営よりや中立ポジ)は合計3名までに絞った方がいい、
原作風に言うなら、遊戯、海馬、城之内だ
エターする作品はキャラを敵味方問わず一般やる夫スレのノリで増やしまくってデュエルの処理や出番が取れなくて
それが積もってメチャクチャエタったり、キャラを絶対に持てます
デュエルって奴は超絶重い戦闘シーンだからだ。余程の大物やお気に入り以外は
敵は一度デュエルしたら”デュエルでの出番”は以後基本ないくらいで使い捨てていくんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ - 19二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 21:49:31
後、マスターデュエルレベルのガチ・デュエルさせるのはオススメしない
現代遊戯王である程度、現実に近いレベルのデッキを組むと超絶長いソリティアが必ず生まれて、
創作としては最悪に怠い&まーたいつもの最終盤面(たまに作者が使い慣れてないテーマ使ってクソ・プレミ)……
客、全然湧いてないけどいいんすか、これ?
みたいになるし、それで公式アニメですら受けが悪くなっているんだ
意図的にデッキ・パワーは落としてかなりファンよりにしておけ、鬼龍のように - 20私はキャプテン・>>1だあっ22/08/12(金) 22:14:33
- 21私はキャプテン・>>1だあっ22/08/12(金) 22:14:48
- 22二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 22:20:39
怒らないで聞いて下さいね
ぶっちゃけカードゲーム物ってやる夫スレの中でも上位の難易度を誇るカテゴリーだと思われるが…
それでも作りたいのならまずは連載を目指すのではなく1回の試合で完結する一話完結方式でやったほうが良いと思うのん - 23二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 22:23:24
- 24二次元好きの匿名さん22/08/12(金) 22:23:46
ククク、やる夫遊戯王スレはデュエル構成、ストーリー、ガチ勢とエンジョイ勢両方への理解が求められる高難易度スレだぁ
- 25私はキャプテン・>>1だあっ22/08/12(金) 22:31:03
- 26二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 00:18:28
- 27二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 00:26:22
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 00:41:42
やっぱりド派手なブルーアイズは外せないよねパパ
使い手はそれこそ龍繋がりでパパでいいんじゃない? - 29二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 03:51:52
- 30私はキャプテン・>>1だあっ22/08/13(土) 09:40:11
- 31二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 09:55:21
ムフフ、ワンキルして女の子を涙目にさせたいのん。
遊戯王でやる夫は闇薙のしかおぼえてない - 32二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 09:57:14
昔やる夫スレで新作探そうとしたときは予告スレみたいな存在があったけど
今でもあるんスかね - 33二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:23:35
- 34二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:24:44
相手の心を折ったらカットでハッピーハッピーやんケ
- 35二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:59:05
自分の体験から、いくつか参考になりそうな事柄を
1,カードの効果は全て載せたほうがいいです。そして専用ファイルを作って、載せたカードの効果は全てコピペしておくと良いでしょう。もう二度と使わないと思ったカードでも、面倒くさがらずに全て記録しておくほうが後々で助けとなります。ファイルはキャラ事に用意しておくと、なお良いです。
2、最初から最後までで、誰が何回デュエルするかを決めておくといいです。これをするかしないかで、完走のしやすさは大きく変わります。回数は自分の引き出しの数で決めるのが良い塩梅です。それも10割を使うつもりではなく、7割~8割程度を使うつもりで描いた方が良いです。残した2割~3割が、本当に苦しい時あなたを救うことになるでしょう。
3,敗北はノルマと考え、一度は必ず、どこかで消費するようにしましょう。良い勝利のデュエルは、その場のノリと勢いで完成しますが、良い敗北は、あらかじめ決めておかなければ決して出来ません。主人公を強いデュエリストとして描きたくなるのは当然ですが、そこをぐっとこらえることこそ、面白いものを作るコツだと、私は思います。
先達として、応援しています
頑張って下さい - 36二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 11:59:49
頁数が増えるのは別にいいのでは?
- 37二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 12:05:00
- 38二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:06:05
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:06:40
タイトルは決まってるのん?
あとオシリス・レッドとかオベリスク・ブルーみたいな各クラスの名前とかっスね - 40二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:09:31
ふわんだりぃず・レッド
エルドリッチ・イエロー
天威勇者・ブルーっスね - 41二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:10:12
なんじゃあこの恐ろしいクラスは
- 422322/08/13(土) 15:11:41
魔弾を使うならダンディーなガンマン……次元大介なんかが最適だと考えられる
- 43二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:14:41
サンダーおジャマはメインキャラとまでは行かなくても
ライバルとかに使って欲しいのね - 44私はキャプテン・>>1だあっ22/08/13(土) 17:59:01
- 45二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 18:11:30
しゃあっ ドラバス装備型純マシン・ナーズ
いざとなれば列車エクシーズによるワンキルも狙えるんだよね
凄くない? - 46二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 18:16:02
ムフフ・・・イビルツインをお前に教えるのん
- 47二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 00:39:50
アカデミアにどんな先生がいるのかも気になるのん
まぁ>>1の話が始まるまで待つのん