- 1二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:09:39
- 2二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:11:10
だいたい魔法少女か戦隊ヒーローに傾倒してるイメージ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:11:47
確かに90年代末期から10年以上変化無かったな
- 4二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:13:31
- 5二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:14:42
男オタクだったらスラング使ってニチアサかアイドルにハマってるキ モオタ
女オタクだったらやたらとコスプレしたるメガネ
そんなイメージ - 6二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:15:14
電車男が悪いよ電車男がー
- 7二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:16:09
- 8二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:16:53
ダンボール戦機のオタクロス
- 9二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:17:49
少なくとも男のオタクキャラのイメージは電車男がだいたいの原因なんだろうな
- 10二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:18:20
女のオタクだからってホモ好きでは無い、夢女子含めノーマルの方が圧倒的に多い
これは本当にげんしけんの悪行 - 11二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:19:11
- 12二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:19:37
- 13二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:23:30
中学生女子のホログラムやフィギュアを作ってデヨデヨしてるアレなおっさんであると同時にあのヤマジュンよりも先にLBX3機合体の境地に至り、バンたちのような戦いに身を投じてないプレイヤーの中なら世界トップ格のオタレンジャーを育て上げたやべーおっさん
- 14二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:33:29
- 15二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 15:47:43
- 16二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 16:06:25
- 17二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 16:07:06
初期ヒロとかぐるぐる眼鏡のコテコテオタクキャラだったからな…
- 18二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 16:09:09
担い手(ストーリーを書く側)の世代交代もあると思う
- 19二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 16:17:19
ライト化したってことでしょう ゲームとかがわかりやすいけど、今はスマホで誰でも簡単にできるしね ネットを経由してそういうコンテンツを触れるのにも簡単になった
- 20二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 16:50:31
大体そういうキャラって作中でも濃いオタクとして扱われてたりして一般的なオタクキャラとしては登場してなくね
- 21二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 18:26:52
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 18:30:17
実のところこういうのって「濃いオタク」というより「害悪オタク」として描かれがちなんだわ
- 23二次元好きの匿名さん22/08/13(土) 18:31:39