G17勝馬ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:09:06

    皆賢くていいよね。やっぱり賢さって強い馬には必須なんだねって思うわ。
    ルドルフ→ダービーの仕掛け
    オペ→テイエム来た!テイエム来た!
    ウオッカ→武豊からはなぜか大阪のおばちゃんと言われた安田記念
    キタサン、ドンナ→操縦性抜群な意味での賢さ
    ディープ→菊花賞のゴール板間違えは恐らく賢いゆえ

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:11:41

    なんか一人だけ可笑しい例ですね

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:13:59

    G17勝馬の賢い方→5択、G17勝馬の馬鹿な方→1択定期

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:16:41

    プイプイだってバカじゃないんだ。恐らくレースIQが低いだけで。

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:17:21

    ウオッカはマシーン定期

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:20:57

    少なくとも無茶が効くスペックを維持し続けたのは馬自身の賢さから来てるんじゃないかディープも
    食事量の管理(とついでにサンデー系にありがちな食い方の汚さも無い)ができる馬だし

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:21:36

    プイが実際にはアホじゃないのは分かってるんだ
    ただレース中だけピンポイントで制御不能になるのがそんなことある?ってなるだけなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:22:32

    ディープはもっとあったろ!
    三角食べすることとか!一回注意されたことは二度とやらないとか!

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:23:49

    GⅠ7勝してる奴らってみんなとんでもない勝ち方のレースが一つはあるよな
    賢くないとできないだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:24:20

    プイはレースセンスが壊滅的に無いんだろうな
    逆にルドルフオペラオーは7勝馬の中でも特にレースセンス抜群

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:25:06

    >>7

    現役にレース中だけ名古屋走りする孫娘だって居るし…

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:26:51

    7勝馬、1頭除いて誰が乗っても強いし勝つんちゃうか…?みたいな馬なイメージ

    1頭除いてな

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:29:12

    ディープは名指しで「誰が乗っても勝てる馬」って言われた側
    ウオッカ、ドンナ、キタサンは複数の騎手でG1勝ってる
    ルドルフ、オペはあんま言いたくないけど騎手による勝ちの要素が薄い
    まあどの馬もそうだな

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:30:36

    ディープって騎手変わったら勝ててないって言われてる筆頭では?

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:31:22

    >>14

    豊さんじゃないと多分6勝会行きだったとは言われるね

    例の皐月で

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:32:30

    ディープはマジでニュータイプ専用機って感じのピーキーさがあるのが良いわ、4歳暮れでやっと競馬理解して本格化したってのが圧倒的な底知れなさを感じて好きなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:33:37

    「フランスで調教されてたらペリエ辺りが乗ってフランスダービー勝ってた」はユタカ談
    「騎手の腕なんて関係なく、誰が乗っても勝てる馬だった。」は対戦経験が幾度とある藤田伸二元騎手談だけど?

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:35:32

    >>17

    余りにも簡単に見えると外から見ても「これ誰でもいけるんじゃね?」っていう典型だと思った

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:37:36

    ディープ違う騎手だったらG1勝ててたかも怪しいって聞いけど、併走癖知らなかったからどんだけ癖が強い馬なんだと思った

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:37:57

    現役時代のディープは鞍上が当時の日本最高の騎手だったから傍から見たら危なげなく勝ちまくってたからなー
    実際は落馬しかけるわ掛かりまくって抑えるのに苦労するわ、抑えすぎると脚止めるわ逆に鞭打つと前に吹っ飛ぶわで中々な操作性してる

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:39:05

    >>20

    ロボットアニメで見る反応速度が凄すぎて誰も扱えない試作機みたいな奴だな…

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:40:48

    引退レースで武豊乗れないかもってなったときにノリさん以外ビビって誰も乗りたがらなかったのが答えでは

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:41:53

    >>22

    それはまあプレッシャーもあっただろうから…

    あの時期の武豊の代打とか無理無理

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:43:21

    >>20

    愉快な操縦性だ(オブラート)

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:44:46

    >>20

    それでいて

    「新馬戦、ダービー、菊花賞、天皇賞春、ジャパンカップ、2度目の有馬記念で当時史上最速の上がりを使っていた。新馬戦以外の上記のレースで、彼より速いペースを追走して彼より速い上がりを使った馬は、未だに存在しない。」

    文字通りスペックだけで勝ってたウマ、武豊騎手は制御装置だったんだよなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:46:04

    >>13

    オペルドルフは完全に自動操縦で勝ったレースあるしなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:49:27

    >>20

    成績だけ見ると「安定性凄いな」って勘違いされる

    実際観客も関係者も全員リアルタイムで顔真っ青な位無茶苦茶なレース運びしてる

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:50:11

    1番気性が荒いのは誰?

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:50:31

    >>27

    池江調教師が菊花賞勝った後ですら顔を青ざめてたエピソード好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:51:22

    >>26

    2000年有馬とかいう伝説のレース

    騎手さえ諦めた活路を自ら切り開くというまさにレジェンド

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:51:27

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:52:20

    >>28

    皇帝じゃないっすかね

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:53:25

    >>28

    動物としての気性ならルドルフ レースとしてならディープな印象

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:55:13

    ルドルフは関係者が口揃えて気性悪いって言ってるからなぁ
    知性で抑えてて外面はめちゃくちゃ良いから中々気付かれなかっただけで

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:55:46

    G1を7勝した三冠馬ってなんかちょっとイってないとなれない説あるな

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:57:10

    素人だからディープの菊が追込すげぇ
    ジャパンくんもディープ居なければ先行の綺麗な勝ち方してそう
    みたいな印象しか持てない
    解説欲しい

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 01:57:18

    ルドルフの配合で散々狂った馬ができてたもののこの配合は絶対に成功するという執念の元絶対にやめなかった
    最終的に狂気を知性で捻じ伏せたバケモンが生まれた

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:03:08

    >>36

    たまに「ディープを苦しめたウマ」とか言われてるが勝手にディープが苦しんでたというか...(前半1000m掛かり)

    そもそも長距離な程掛かった時がヤバい、それでいてアドマイヤジャパン横山家お家芸の菊花賞完勝逃げ(横山家のセイウンスカイ、タイトルホルダーの菊花賞を見ればわかりやすい)パターンなのに上がり33.3秒で突っ込んできて叩き潰されました

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:03:26

    >>36

    武さんが「ディープがゴールを間違えた」と後に語るほどスタートしてすぐにお口をパカパカさせて走って、武さんをジェットスキーみたいな姿勢にさせた

    そこで前に行き過ぎたけど武さんが一旦馬群にディープを突っ込ませることで落ち着かせてレースを進めた


    前に行き過ぎたおかげで前にいたアドマイヤジャパンが早めに後ろを突き放そうとしたときには既に射程内にいて、最後の直線で取っ捕まえて三冠

    ガバガバな前半を騎手の作戦でカバーして、最後は巡り巡って前半のガバが功を奏した感じになったレース

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:06:45

    キタサンは操縦性云々がよく言われるけど、この場では何をしたらいいか、してはいけないか、何をすればいいかを認識してるらしいし、普通に頭が良い

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:06:58

    >>38

    やっぱり綺麗なレースの感想であってたのね

    >>39

    武豊は実はすごい人なんね

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:09:18

    >>41

    松島正昭「実はも何も凄いんだよ!!!」

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:10:02

    >>5

    おはルメール

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:11:13

    >>39

    おおよそ近代日本競馬の結晶と認めたくないようなレースで笑ってしまう


    でもとんでもない脚で勝つんだからやっぱやべーよ英雄は

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:14:07

    >>42

    今年のダービーの再生数の半分を占めてる疑惑ある武豊ファン来たな…

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:15:09

    追込ってレースみてたら派手ですごいね
    オペラオーが地味と言われるのもなんかわかってしまう
    ウオッカとダスカの写真判定みたいなレースって常に出来ないの?

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:18:00

    >>46

    武豊曰くそんなの狙ってやるぐらいなら突き放して勝つと言ってる

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:20:38

    >>36

    3000メートルのレースで一番の好スタートを切ったのに、一周目の第三コーナー過ぎた前から口パッパカ大開きになる程掛かってる

    そして相手は思い通りのペースで1400メートルの超絶ロングスパート逃げ切りを敢行、何と直線に入ったら先頭まで後十馬身のリードもある、しかも(インタビューによると)スタミナはまだまだ切れてない!

    あまりにも完璧な勝ちパターンでもう調教師達が「これはもうアドマイヤジャパンが勝ったな…折角の無敗の三冠馬だが…しかしこれは文句無しのパッ」

    こんな体力はとっくに足りなくなった筈の馬は長距離のレースで最後方からではなく真ん中の位置から上がり33.3(今でも3000以上のレースで史上最速)の足を使い、あっという間に交わした

    「フォーマンス…」

    当時池江師も調教助手も緊張感と驚きで顔真っ青、そしてゴール前のスパートしか見れなかったニコニコな厩務員とのテンションの差よ

    そして負けても「こんな騎乗も勝てないのかよ」って逆に凄い笑顔になってる二着の典弘騎手

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:22:53

    賢い馬にたまにある「馬群を割って勝つ」は割れないと前壁になってそのまま…ってなるが
    「大外回って芝の良いとこを上がり最速で走る」は前壁にそもならんしマークなんぞしようがないしでユタカがされて嫌なことを避けられる利点がある
    そんなことできるのはそれこそ三冠馬ぐらいだけど

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:24:58

    >>46

    常には出来ないけどウオッカはG1で2cm勝利2回してるな

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:29:16

    ウオッカとダスカのレースはよくみんな喧嘩しなかったね

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:30:47

    いや…もう10年以上経つけどいまだに…

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:35:56

    >>13

    大僧正が「ディープは豊くんじゃないと乗りこなせない」って言ってるからぶっちゃけ誰が乗っても勝てるって真逆の評価だと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:39:32
  • 55二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:40:52

    プイはスペックで誰が乗ってもGⅠ4〜5勝はできそう
    残りは鞍上のリカバーあってだと思う

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:40:55

    みんなのオススメ、お気に入りレースをおせーてほしい

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:42:05

    ウマ娘おじさんはわりとリップサービス多いし、実際のレース見てるとやっぱウマ娘おじさんじゃないと勝てる気せんなプイ…

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:43:27

    一回自動操縦試したら結果としてとはいえ逃げになった辺りカイチョーは実にカイチョーしてる

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:45:25

    それ言ったら騎手と喧嘩したらルドルフだって勝てるもんも勝てんって言えちまうじゃないの
    鞍上固定勢は良くも悪くもその騎手乗った時以外の状況はわからんし、思いもよらん騎手がもっと相性良かったかもしれん

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:46:49

    会長は負けず嫌いだったらしいけど
    他の奴らも闘争心バチバチだったの?

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:50:43

    >>56

    基本全員のクラシックレースは中々良いものだな

    特に府中2400mの勝ちっぷりは良い

    ダービー勝ってないオペキタサンは外れるけど、それぞれの勝ったクラシックG1も結構古馬のときとは違ってて比較すると面白い

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 02:57:01

    >>56

    ルドルフ 日経賞

    オペラオー 有馬記念

    ディープ 春天

    ウオッカ G1全部

    ドンナ ドバイシーマ

    キタサン 秋天

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:02:27

    ウオッカとダスカみたいなバチバチのライバルって実は珍しいかんじ?

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:04:05

    >>63

    ウオッカとダスカも対戦回数少ないからな…ぶっちゃけそういうイメージはメディアとかネットの影響が強かったりする

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:05:03

    >>63

    にわかやからサンデーとイージーゴアしか思いつかん...

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:06:29

    >>65

    にわかでサンデーとイージーが出るなら上出来だろうよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:06:47

    マスコミが囃し立てるパターン
    陣営がお互いに仮想敵としてるパターン
    馬同士が仲悪いパターン
    最後はなさそう?

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:10:04

    タイトルホルダーとディープボンドはライバル判定してもいいのかな
    有馬記念から既に3回も対戦していて秋は海外の地でも戦うことになりそうだし

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:12:16

    >>68

    単に路線が同じなだけ

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:20:37

    >>67

    まず厩舎が別で明確に仲の良い悪いがわかる馬ってほぼおらんのが……

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:23:22

    >>67

    > 馬同士が仲悪いパターン

    これフェノーメノとゴールドシップくらいしかパッと思いつかないけど他の例知りたい

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:37:06

    有名なのはトウショウボーイとテンポイントとか?よく言われてるTTGのTTの二頭
    オペドトも対戦回数は多いけど個人的には覇王に最後まで喰らい付いた傑物って感じでライバル感がない

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:49:45

    >>63

    ウオッカとダスカがライバルになるならドゥラとキタサンもいける

    というかウオダスは3歳以外は秋天しか走ってないし言うほどライバル感強い訳じゃない

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 03:58:24

    ドゥラとキタサンそんなにライバル感無くないか?
    ウオダスより対戦回数少ないし直接対決ドゥラの全勝でウオダスみたく勝ち負けしてる訳じゃないし

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:01:25

    ドゥラメンテとキタサンは産馬成績でも言い争ってたし
    ライバルだろ

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:03:16

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:05:16

    ジェンティルドンナとゴールドシップもライバルじゃない?

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:07:12

    キタサンとドゥラメンテよりはドンナとヴィルシーナの方がよっぽどライバルしてる気がする

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:10:08

    >>4

    調教で教えたことを直ぐに覚えたり頭はいいんだ。

    レース脳がちょとなんというかこうアレな感じなだけで。

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:13:06

    >>17

    乗ってた豊がこの馬が前に行きたがると止めるのは簡単じゃないって言ってるし。

    誰でもってレベルじゃないでしょ。

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:29:58

    >>73

    両陣営は明確に指揮してたよ。

    ウオッカ側はこれで勝てなきゃスカーレットには一生勝てないって3戦目に気合入れてた。

    スカーレット側は調教師がギムレットの元調教師でウオッカの調教師が弟子だったのでウオッカのダービー写真を厩舎に飾ってた。

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:31:00

    >>77

    ゴルシならマメチンとかも

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:31:31

    誰が乗っても勝てるスペックがあるけど武豊じゃなかったら7冠はできなかったが正解なんじゃない

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 04:40:04

    >>69

    だいたいそうじゃね?

    陣営が意識してるとかはあるけど

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 05:04:58

    >>81

    ギムレットの写真は飾らなかったのかな

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 05:08:30

    会長の85年有馬記念すき
    ちょっとかかり気味だったせいで
    4角先頭どころか3角先頭にたって、
    そのまま一気に直線でぐーんって
    差を広げて押し切る強い競馬

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 07:25:30

    七冠馬だとキタサンの秋天が特に好き
    それまで内枠じゃないと勝てないとか良馬場専用機とかの懸念を言われてたのを
    田んぼみたいな不良馬場で出遅れ中団からの競馬というこれまでと真逆の走りで
    完全に払拭する圧巻の勝利だった
    春天で緩いペースじゃなくても強いことを証明し秋天で馬場・展開・距離不問なことを証明してみせた
    秋天が普通の良馬場いつもの逃げで圧勝という形でGI7勝でも今ほどの評価にはなってないと思う

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 07:45:37

    >>62

    一頭だけG2のホラー動画になってません?

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 07:47:49

    >>68

    今のとこボンドの完敗続きだからライバルとは言いづらい気がする

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:28:27

    >>17

    戦った相手の「誰が乗っても勝てる」はやっかみも混じってると思うよ

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 09:38:29

    >>69

    逆に路線が同じじゃないライバルってどんなライバルだよ()

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 09:51:49

    ライバルどうこうはメディアの後付も多いからなあ

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 09:59:01

    結局周りの人間やファンがどう盛り上がるかだからなライバル関係って

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 10:14:51

    >>91

    路線的にはタイトルホルダーとディープボンドはライバル感はあると思うけど、やっぱり世代がずれてて勝負した数もちょっと少ないからなあ

    まだ有馬、天春、宝塚の三戦しかしてないしもっと数を重ねないとライバル扱いはされにくそう

    逆に来年の天春や阪神大賞典、宝塚とかち合えばライバル視されるんちゃうかしら

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 10:16:50

    タイホとプボじゃあ実績に差があり過ぎて…

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 10:17:46

    でもオペラオーとドトウはライバルというかセット扱いだよね

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 10:35:58

    >>95

    この先プボが1回勝ったとしてもオペドトのドトウくらいの扱いになりそう

    (ドトウも蹂躙しまくる側なのでちょっと違うけど)

    でもドットさん並みに愛されるのもプボくんだと思ってるよ♥️


    いやESTたちや他の有力馬達とバチバチにやって勝つかっこいいプボくんも見てぇわ

    というか皆活躍するところ全部見てぇわ

    つれぇわ

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 10:58:45

    なぜG17勝馬たちの話からあんま関係ない馬たちのライバル関係の話になってんだ?

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 11:06:35

    タイホファンもプボファンも相変わらず痛い

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 11:07:32

    >>96

    セット扱いはウマ娘だけじゃないかな…

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 11:13:19

    とにかく話題を戻すわ
    ああいう感じのライバルが居ないってのは大体世代どころかあの三年間ずっと最強レベルであり続けるからこその7勝だもんね
    レース数が限られている以上あんな感じのライバルが居たら7勝は難しい

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 11:28:30

    走った数が多いか長いオペウオッカドンナキタサンは負けの経験もそこそこあるし相手も語れるけど、
    ルドルフとディープは走った数も抑えめで尚且つ全然負けなかったからなあ
    だからこそ負けが語られるところもあるがライバルとして語られるかというとちょっと弱いと思う
    種牡馬を絡めて良いならギリディープとハーツクライは言えるかもだがそれでもだいぶ差があるし…

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 11:33:48

    >>78

    キタサンとドゥラメンテは宝塚記念でどちらかがきれいに勝ったら伝説になった関係だと思う

    なんかマリアライトが突っ込んできたけど…

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 11:38:16

    >>103

    ライバル対決に第三者が突っ込んでくる状況自体は面白いので好き

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 11:41:05

    >>104

    ちっちゃくて可愛いマリアライト…

    正直この稍重大好きウーマンしゅき

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 11:58:31

    ウオッカとダイワスカーレットは少なくとも「ダイワスカーレットがいないからダービー行った」なんて言われる頃からすでにライバルだろうし
    エリ女の「ウオッカのためにも負けられない!」は信じられないことに当時めちゃくちゃ荒れたらしいし
    ウオダス秋天はいまだに写真判定を捏造だと思ってる方々がいらっしゃるし

    GI7勝馬のライバルとしても、そもそもの馬のライバル関係としても歴代トップクラスだと思う

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 12:53:45

    正直ライバルって言うなら、アイツが出るなら俺もそのレースに出せってぐらい言ってる関係であって欲しい。ウオダスなんかは両陣営ともお互いがお互いをめちゃくちゃ意識してたけど、現役期間1年しか変わらないのに走った回数倍以上違うしよく言われるような絶対的なライバルって感じはしないわ。

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 12:59:29

    なんかウオッカは写真集みて興奮する馬いたんでしょ?

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:12:43

    >>108

    レッドディザイアな

    あいつも考えようによってはウオッカのライバルと言っていい

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:15:14

    ライバルの解釈は揉めたから
    逆にずっ友みたいな仲のいい馬は誰になるの?
    会長はシリウスが会長の真似っこしたらしいみたいなのは知ってる

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:22:48

    >>106

    でもこれウオッカ側からしたらなんか言ってるぜ状態なのでは

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:27:03

    >>110

    引退後でも大丈夫なら

    ディープとボリクリとか?

    ズッ友のズッ友

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:28:40

    一緒に休みの日も併走してたりすると仲良いなぁってなるね

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:29:15

    オペラオーは孤高の俺様タイプなんだっけ?

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:30:56

    >>112

    🦐「親子二代で仲良しエピ」

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:32:14

    >>115

    寂しがり屋の君に寄り添うらしいな📞

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:32:50

    ルドルフとオペラオーって友達いなさそう

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:34:24

    オペとトドウは普通に仲良いんじゃなかったっけ
    オペラオーの名前が嫌いなだけで

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:34:49

    キタサンブラック 仲良し で検索してもウマ娘しかヒットしねぇ
    特に他の馬関係なく一人黙々と強くなったタイプなのか?

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:36:45

    >>118

    身の回りのお世話してくれる人がみんな「オペラオー」っていいながら悲しそうな顔すれば言葉の意味を理解出来なくてもそれがよくない言葉なんだって思うでしょ

    あの仔たち人間が思う以上に賢いよ

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:37:01

    >>118

    互いに暴れたりはしないから合同引退式やっちゃおうって判断される程度には

    嫌いというわけではないだろうって推測はできるけど仲が良いというソースはない

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 13:43:43

    なんか同期のドトウとトプロがすんごい人に懐くんよね?

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 14:32:03

    >>107

    ???「ジェンティルドンナが引退撤回!?有馬記念出るだと!?よっしゃアタシも走るぞ!」

    ???「あの三冠バカに勝てなくても、後輩に二着まで譲るわけねぇだろ!」

    勝てる勝てないじゃなくて挑み続けるという意味ならこの二人は少年漫画のライバルポジなんだよなぁ

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 14:52:26

    >>118

    種牡馬時代も隣同士の放牧地だったけど仲良いも悪いもない

    完全に無だったとしか

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 15:00:37

    なんか調べてもみんな仲良いい馬情報が全然出ないね

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 15:29:26

    会長の漢気あふれる3歳秋ローテ(菊花→JC→有馬)好き

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 15:31:04

    >>114

    孤高の王者の書きっぷりを見る感じオペラオー自体は普通だと思う

    小さい頃は普通に集団にすぐ溶けこんでて、誰がリーダーとかも無く仲良し

    ごく稀にオペラオーが耳立てて威嚇して逃げさせたりしたこともあった程度


    どちらかというと神経質エピソードのほうが多い

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 15:32:54

    オペラオーとドトウは別に仲は悪くなかったが仲が良かったにどこかで変換されたんじゃないかね
    仲悪くないってのはどっかで見たけど仲良かったってのは見つからん

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 15:34:43

    >>128

    ドトウは今の映像とかも言うまでもないくらいなんかぬぼーっとしてるから特別仲がいいって相手も思いつかんよねなんか

  • 130二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 15:38:48

    シャトルさんとは仲良しですぅぅううううう!!!

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 15:53:43

    >>126

    元々菊花賞に出るつもりはなく、海外勢を迎え撃つために万全の準備をしてジャパンカップに挑むつもりだったのだが、周囲からの説得もあって三冠という蹄跡を刻むことを選んだんだよ

    無事に三冠は達成したもののジャパンカップを落としてしまったのは本末転倒、画竜点睛を欠くという不甲斐なさは恥じ入るばかりなのだがね

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 16:35:17

    >>131

    これでジャパン勝ててたら伝説になれた?

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 16:39:58

    >>15

    六冠会内訳

    ゴルシ

    オルフェ

    ビスタ

    グラン

    モーリス


    こっちもこっちで濃ゆいのしかいねぇ…

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 16:49:13

    >>132

    勝たなくても伝説になったけど勝ってたらなおさら伝説になってただろうな

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 17:09:54

    >>133

    七冠は覇者

    六冠は色物

    会社の上司がそう言ってた

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 17:12:01

    >>132

    >>134


    今より評価は少し上がったと思う


    ただ、ジャパンカップ取ったら有馬記念はいかないだろうから、戦績的には有馬記念2連覇がジャパンカップ2連覇に変わるだけで、七冠馬なのは変わらない

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 17:17:09

    いや、当時の馬主ならファンからの要望があれば有馬も出してたんじゃないの

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 18:00:07

    >>135

    なんかわかる

    五冠まではそこで力尽きるイメージで、勝てるレースを落とすから六冠、これ勝てねぇだろってレースを勝つから七冠(+α)って印象

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 20:07:51

    なんか海外から馬来るみたいなイメージなんだけど結構格調高いレースなかんじ?
    ジャパンカップ

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 20:36:49

    >>139

    一応日本で最初のG1だしね

    というか他のレースに海外馬が来るうまあじがテイクオーバーターゲットやスノーフェアリーみたいなキャンペーンやってるとかじゃない限りあんまり…

  • 141二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 20:38:06

    そう考えると名誉以外の(名誉があればいいだろとも言えるが)メリットもねえのに日本から欧州遠征する陣営も大概なロマン派やな

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 20:41:32

    まあ欧州は日本が列強の仲間入りする前から競馬やってるし名誉も大きいわな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています