異世界漫画で1つ疑問があるから有識者来てくれ!

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 00:21:27

    中華風異世界の漫画は女性向けっぽいのしかないんだけど理由分かる? 
    薬屋のひとりごとの影響かな?

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 00:24:04

    みんな金髪が好きなんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 00:26:07

    >>1

    男性向けで中華風世界書きたいなら歴史物でいいじゃんってなって

    歴史ジャンルに行くから

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 00:28:00

    >>1

    少女漫画のほうで中華風異世界もの昔からあるからそれで育った世代がいま書き手側になったってことじゃないかね

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 00:29:00

    >>1

    元々少女漫画でよくある舞台だからじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 00:29:52

    なろうだと
    項羽と劉邦と田中があったけど
    アレ異世界モノってよりタイムスリップモノだよな

    中華風異世界で女性向け以外はマジで見たことないな

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 00:29:55

    >>1

    薬屋のひとりごと以前から女性向けが多い気がする。

    知ってるのだと風の王国

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 00:33:53

    不思議遊戯とか大先輩おるしなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 00:50:53

    てっきり〇〇とか〇〇があるぞ!
    ってコメントが来ると思ったけど来ないわね

    マジで1つも無いか有ったとしても数が少なそう

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 01:07:21

    中国ともちょっと違うけど十二国記とか王家の紋章とか、ナーロッパ以外の国に異世界転生する創作が女性向け多いからかなあ
    男性はナーロッパ的な創作に触れることが多そう

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 08:56:19

    「天高く、雲は流れ」が10巻以上ある男性向けだな。あとはある意味で有名な武林クロスロード
    TRPGでは央華封神が中華世界舞台だった

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 09:20:47

    えっと、武侠モノ的な異世界ものは漫画だとそこそこ見る。但し、中華産やね。
    その場合、前提として出てくる化境とか換骨奪胎とか武功に関する単語が雰囲気しかわからないんだ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています