戦隊系でアニメ調のキャラとか展開があっても違和感ないけど仮面ライダーでそういうノリやられると違和感あるのだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 07:59:53

    これ何故なんだろ
    面白いとかつまらないとかそういうのとは別の話で仮面ライダーにアニメっぽい展開・演出とかキャラクターとかが出てくるとちょっと違和感あるんだよな

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:01:39

    単純にそれが少ないからでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:08:24

    イッチが違和感ある理由は知らんが鎧武は脚本家がそっち畑だからか言い回しとかがそっち寄りだった気もする

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:09:30

    カブトあたりからそういうの増えてきたけどもう大分前からのことだし個人的には言うほど気にならんかなぁ
    特撮って2.5次元的なところあるし

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:11:00

    >>4

    確かにそうだけど電王あたりから仮面ライダーが戦隊寄りになった気がする

    キャラの演技とか展開とか効果音とかそういうのがアニメっぽいというか戦隊寄りになったというか

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:12:41

    戦隊は釣りバカ日誌見たらもう驚くことないからな……

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:14:52

    金色の橋に黒い服装ってので目立つ
    キャラ的には当然なんだけど橋の生成追い抜きそうなドタバダ走りがスゲェ目立つ
    が悪い方向に噛み合ったのがこれだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:16:04

    初期から染み付いた、戦隊は子供向けライダーは青年向けってイメージでは?

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:20:08

    電王はシリアスだけど所々アニメっぽいというかコミカルな描写とかあったな
    イマジン勢の存在もその理由の一つかもしれんが
    それ以降仮面ライダーのノリも電王っぽいというか戦隊のノリっぽくなっていった感じがする

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:42:11

    クウガとかアギトとかが無意識にちらついてるんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 08:45:03

    >>10

    確かにそうかもしれないな

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 09:32:58

    >>8

    特撮オタ以外は戦隊モノとライダーっていちいち区別してないから安心しろ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/14(日) 09:39:25

    特オタがめんどくさいってだけだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています