この前受けた法学の授業でギャロップレーサー事件っていうのをやったんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 10:57:04

    うん…まぁ…そりゃゲームに出したくない馬主も出るわなっていう事件だった…

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 10:57:58

    法学で教えられる程判例全体でも重要な部類なんだあの事件

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:01:40

    >>2

    どうなんだろう

    多分ウマ娘が流行ってるから教授が取り入れただけじゃないかと思うけど…

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:01:56

    ふ…普通に馬主側が最高裁で負けただけではないのん?

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:02:15

    >>3

    そういうことか

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:02:36
  • 7二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:07:05

    >>4

    まぁそう言われればそうなんだけど、馬主さん達からすればゲームを敵視してもおかしくない事件だなと

    自分の馬の名義を金も払わず使われて、しかも裁判所からは「馬に人格権はないから賠償しなくていい」なんて言われたらトラウマにもなりますわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:08:09

    まあ馬名の保護がしたいなら商標登録してくださいってことか

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:10:43

    一度賠償責任があるって判断を出したのが話を少しややこしくさせた感あるよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:11:35

    >>7

    馬に人格権があるほうが怖いし論点はそこではないのでは

    単にただ出すだけだと具体的になんの権利を侵害するのか法令の根拠がないわってだけでしょ

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:15:57

    >>8

    でも商品の宣伝となるような馬名はつけられないから、商標登録したら馬名に使えないのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:17:44

    >>11

    商標登録って商売するためだけのものじゃないぞ

    無断使用を防止するために使われることもあるし馬名の商標登録は認められてる

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:19:40

    >>10

    まあ馬に人格権あったら廃用処分も認められないだろうし物扱いしないとダメではある

    だがらそもそも人間以外の動物に人格権なんて与えられないだろうが

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:19:41

    許可取れないだろみたいな話よく聞くけど

    この判例があるから許可なかろうがやろうと思えば出せるんだよな

    てかダビスタとかウイポの金子馬なんか全部無許可だろうし

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:20:12

    馬主側勝ってたらじゃあ人名やらなんやらを勝手に馬名に使うのはどうなんだって話にワンチャン発展してたかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:22:43

    >>15

    人名じゃないけどマヤノトップガンとトップガンがどろどろの訴訟地獄に突入する可能性が…


    まあないな

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:46:57

    例えばウマ娘がエロゲーで…あるいは馬主側が激怒するような内容だったとしても(当然許可も取ってない)、馬主側は何もできないって事になるんかね?
    結構ガバいな法律…

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:49:51

    >>15

    ワンチャンどころか間違いなく発展してたと思う。

    そっちは権利を主張するのに、勝手に馬名に使われた側の権利は認めないのかみたいな感じで

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:51:35

    >>17

    がバイというか明確に基準を定めようとすると色々まずい部分に踏み込むことになるからあくまでこの裁判での争点は認められないよってしただけよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:57:21

    >>14

    いや、ウイポは金子さんに限らず実装されてる馬は全員許可とってるよ。

    本当に無許可だったらバローズ冠名の馬が実装されてないのおかしいことになる。

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:57:31

    >>14

    まぁサイゲはそこ律儀に筋通してる訳だな(じゃないとブリュスクマンとか出ないだろうし)

    実際問題訴えられることはなくても勝手に他所様の馬を女体擬人化したってことになれば反感買ってイメージダウンは免れないだろうからね

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:59:42

    極端な話筋通さずにやりたい放題やると神社ゲーみたいに組織で団結して怒られかねないしね

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:02:50

    >>1

    GR事件で問題になった馬のリストはこんな感じなんだけど

    なんだかんだウマ娘に居るのが多いからサイゲはうまくやってくれるよ多分

    知らんけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:03:23

    >>21

    ウマ娘より後発(になるはずだった)神社擬人化ゲームが消えたのもそこらへんもあるしな

    より無神経な態度取ってたのも大きいけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:03:51

    無許可でできるといわれればそれはそう
    許可取りに行く理由は言うまでもない

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:06:22

    馬主の世界は想像以上に仁義とか人間関係の世界っぽいしね

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:08:57

    >>23

    これよく見ると金子さんいないからやっぱり訴訟に関わってたはデマじゃんとなる

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:26:03

    >>20

    馬主が行方不明で権利がわからんフサイチとかいるからわからんぞ

    単純に馬主が健在で許可貰えるなら出してる感じだと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:27:12

    >>20

    海外馬とかさすがに取ってないんじゃねーの

    ドバイミレニアムとか許可取れるとは思えないし

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:28:16

    >>20

    ウイポって大量の海外馬とか古い馬もいるけどあれも全部許可取ってるの?

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:28:53

    >>3

    ウマ娘流行る前から著作権法の資料には載ってる判例だぞあれ

    まあ俺がやったの2018秋だからアニメ1期はやった後だったけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:29:00

    >>26

    逆に言えば通すべき筋さえ通してればそこまで言われる世界でもないような気もしますね。サイゲはちゃんと筋を通してるみたいですし。


    >>27

    ギャロップレーサーの事件の時って、まだ金子さん馬主としてはペーペーじゃなかったでしたっけ。

    1995年に馬主を始めてて、ギャロップレーサーの裁判の1審が1998年。ブラックホークで重賞初勝利したのが98年なので…

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:31:33

    馬に人格権があったらそもそも競馬は違法だから仕方がないのだ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:31:58

    >>33

    廃用とかも出来なくなりますしね

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:32:20

    こういう今自分たちが儲かればいい
    俺がまず儲けて、後は知らんってスタンスはどの業界でも考えた時点でそいつらに死んでほしい

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:33:33

    よっぽどでない限り上級の多い馬主たちに喧嘩売ってサイゲと親会社の評判落としてまで実装する旨みないからな

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:34:29

    >>32

    実際裁判に関わってなさそうなのはそれが原因だと思うけどこのリストにいないのは事実じゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:35:07

    >>3

    無体財産権ってこれからドンドン重要になってくる概念だし、ギャロップレーサーとダービースタリオン事件は勉強する価値はあるとは思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:35:56

    >>32

    ギャロップレーサー1の発売が96年、2が97年。

    開発の期間考えると下手すると金子さんが馬持つ前から開発してる以上、どうあがいても金子さんは関わりようがないですねこれ

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:37:19

    >>37

    それはそうですね。そこは否定する気はなかったですが、分かりづらく書いて申し訳ございません。

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:41:46

    >>2

    判例100選って個別の法分野の基本判例集に乗る程度には重要

    授業で取り上げるかは世相による

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:45:30

    確かに今サイゲが許可とらずにやったとしても『一回目』の訴訟は勝てると思う
    ただ所有権の根本原理から言えば「投資者がその一切の果実を収得すべき」だと思うし、いつか必ず法律が整備されて負ける日が来るだろうから前もって許可取っとくに越したことはないと思う

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:47:11

    時代が時代だから所詮ゲームだろくだらねぇ事で騒ぎ立てんなって事はなかったの?

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:52:34

    ウマ娘の場合はグッズ展開あるから許可取らずには流石に…

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:55:05

    >>43

    裁判官が内心そう思ってた可能性は否定せんけど、そんな私情丸出しの判決理由出したら即解雇だよ……


    ちゃんと馬主の主張に対して法的な理論通して回答してる

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:56:08

    >>21

    ゲームに出すことは問題なくても

    無許可で馬名をつけたキャラクターで商売したら確実にヤバいので

    キャラクターをカネに換えたいサイゲは絶対に許可を取る必要があるからな

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:58:28

    キャラグッズの収益を考えると許可取っとくに越したことはないですからね。
    サラブレッドコレクションとかもちゃんと許可とった上でやってんでしょうし

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 13:06:06

    ある程度売れた頃に「今まで〇〇のキャラで得た利益の何割よこせ」みないな当たり屋的な訴訟されても困るもんな

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 13:22:36

    あにまんみたいな最下層でインテリジェンスな会話をするんじゃない!

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 13:33:49

    >>45

    そもそも馬主側の主張が通ったら今度は馬主達が>>15みたいに訴えられてただろうしぶっちゃけ馬主側は勝たなくて助かったんじゃないの?ってなる

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 14:07:52

    敗訴理由にリアル舞台にした競馬シミュゲーにG1馬が出なかったらシミュゲーにならないだろうって考えも入ってるっぽいからな
    グッズは顧客誘引力もろに利用しているから即死
    グッズは置いてもウマ娘に出す場合は競馬シミュ要素薄いからこの判例持ち出してもサイゲ負ける可能性十分あるな

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 14:41:20

    >>51

    リアルな競馬を題材にしてるか、って言われると弱いしな

    正直、法律面でウイポとウマ娘並べて語るのは話が違う

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 16:03:19

    >>52

    単なる馬だけならともかく明確なモチーフである騎手や馬主のネタが入ってるからな…

    流石に権利は関係ないは通らないだろうし

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 16:13:58

    >>46

    宣伝やら展開やらの際に、武さんはじめとする関係者に協力してもらえたのはこの辺りの筋をちゃんと通していたからだろうしね

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 16:16:47

    競馬ゲームと擬人化コンテンツを同列で語るものじゃないでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています