水使い「空気中の水分を使って攻撃するぜ!」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:35:28

    炎とか風とかは当たり前のように無から発生するのに、水や氷はリソースに言及されがちなのがちょっと不思議

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:37:25

    炎は現象だから、水とは違うと思う
    風は魔力とかで周りからいくらでも発生させて練られそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:38:40

    炎も可燃物が無いのにどうやって燃えてんのよと
    風は気圧の変化くらいまあなんか起こせそうだからいいけどさ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:39:07

    >>3

    魔力が燃えてるんやろ

    知らんけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:39:29

    炎は可燃性の魔力を噴射してなんやかんやで着火してると解釈してる

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:39:30

    実際にこれやろうとしたらとんでもない量の空気が必要なんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:39:46

    水も魔力から発生して良さそうだけどな

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:40:10

    水の出どころを言及しなかったら体液だと思われるから

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:40:34

    水のないところでこれほどの水団を!?

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:40:58

    NARUTOだと実際にある水や火を使う忍術とチャクラで無から生み出す忍術で区別されてたような

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:43:26

    無から生み出すよりは消耗が軽いんだろう、多分

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 11:45:31

    >>6

    >>8

    体内から持ってきたら即ミイラ!

    空気中から持ってきたら極寒地獄&猛烈な竜巻!

    だったかな空想科学読本でのウルトラ水流の結論

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:22:23

    飽和水蒸気量計算したらどう考えても足りんだろと常々思ってる

    40℃湿度100%としても500mlのペットボトルサイズの氷を作るには10立方メートルの空間の水分を全部徴収する必要があるんだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 12:23:51

    空気中の水(を魔力で増幅して)操るとかそういう
    あくまで水が存在しないと増やせないとかそんな制限があればいいじゃんジャンバルジャン

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 13:21:05

    でも雨の日は無敵とかロマンあるし

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/15(月) 15:08:08

    呼び水みたいにちょっとでも元があるのやりやすくなるとか

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:19:19

    >>8

    せ、せやろか…

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 11:09:50

    火と水使いで集めたから燃えやすいとかなら…

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 11:11:24

    炎だって酸素とか熱リソースとか必要ですよね?
    はなんか…こう…すげえ面倒だからナチュラルにガン無視されてるというか
    そこらへんの面倒さを他属性と同じくらい当てはめたら途端に使い勝手悪くなる

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:11:17

    霧の日は魔力消費が減る
    くらいがちょうどいい

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:12:30

    >>12

    ウルトラマンは体液をジャミラにかけていた…?

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:16:11

    炎の攻撃もなかなか不思議だよな
    炎その物に質量があるかのように破壊力持ってる場合もあるし

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:17:31

    電気の魔法・術で、自然に発生した雷を使って威力を嵩増しするの好き

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:42:48

    氷使いが空気中の水分凍らせたとは思えないほど馬鹿でかい体積の氷を生み出したりな

    実際にただ冷やすだけだと戦闘に幅が出ないから仕方ないんだろうけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:49:20

    基本炎も風もエネルギー云々の話に帰結するから魔力とかそういう不思議エネルギーがそのまま置換されやすいんだろうなと勝手に思ってる

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:53:44

    砂漠で大津波おこす魔力チート。
    少ない魔力でも霧や雨で量を増す知性派。
    血液も水として使ったり、少ない量で驚異的な天泣の意外性。
    少しの理屈はキャラにメリハリをつけやすいんだ。

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 17:54:36

    >>3

    酸素

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 21:11:36

    大気中の水分如きじゃ足りないんだから実際には水も魔力的な物から自然発生してるんだろう

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 21:49:06

    >>22

    炎というか爆発に片足突っ込んでるのも多いよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 07:21:19

    空気中だけじゃカスみたいな量だけど、土や樹木などからも水を徴収するならアリかなって思ってる
    あと霧から水を徴収するよりも水から霧を作り出してアレコレするのもアリかなって

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:15:42

    電気使いが体内電気等や摩擦等から電気を引き出すパターンも偶に見かける

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:18:04

    >>27

    まさか酸素が可燃物だと言いたいのか…?

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 20:33:06

    風魔法って気圧弄って高低差生ませてるんかな、空気のブロックを大量に動かし続けてるんかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています