- 1二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:13:01
- 2二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:17:37
ゴッシーこと後白河の狐っぷりが好きだった
けど、終盤の清盛との双六は二人とも燃え尽きた感があって諸行無常を感じさせたなぁ - 3二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:20:12
今でも1番好きな大河 元々そこまで平安時代~鎌倉時代を知らなかったこともあって最初は登場人物や時代背景を中々把握できなかったけどwikiとか使ってそこら辺軽く飲み込むことができたら一気にのめり込んでいった 頼長×家盛で凍りついたり号泣して息子の死を嘆く忠実で泣き出したりした我が家の様子を今でも鮮明に覚えている
- 4二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:21:45
清盛の物語だから源平途中からダイジェストになるのは仕方ないけどあのキャスト陣で壇ノ浦まで詳しくやってほしかったなぁ…
- 5二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:27:46
10年前後は主人公側は正義!対立する人物は徹底的に落とす悪役!みたいな描かれ方するのが多めのなか
味方サイドなのにやたらヘイト稼いだり、対立した人物も不必要にsageられて無いのがいいよね
マツケン清盛の晩年とかすごかった…
兎丸死んで西行に詰められたあたりの弱々しい清盛は名演 - 6二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:34:26
ファンが選ぶ大河ランキングだと上位に入る事からコア層にはウケてるんだよね
ライト層は平安のあの時期は初見お断りなぐらいころころ人が変わるから…勿体ない作品だったと思う - 7二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:42:28
藤本脚本の朝ドラが好きでもともと楽しみにしてた
また全然違った路線でハマった
後白河が好きです - 8二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:47:14
西行とかいうこのドラマで一番美味しい立ち位置にいた人
序盤から最終回まで見せ場がある - 9二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:55:13
- 10二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:57:12
「ここは儂の世じゃ! 武士が支配する世じゃ!」の時の清盛の演技大好きすぎた
- 11次元好きの匿名さん22/08/16(火) 00:59:52
一瞬だったけど平滋子の結婚式で後白河と清盛が今様歌い合ってるシーン好きだった
あと男勝りな杏の北条政子好き - 12二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:00:34
若い頃の正義感に燃えてた清盛が徐々変わっていっていつの間にか老害に成り果てるのはすごかった
演じ切ったマツケンと脚本とメイクスタッフは見事な仕事ぶり - 13二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:02:08
頼長は生前嫌味なホモ麻呂だったのが日記で一気に変わる展開とかあるのがいいんだよなぁ
政争に敗れていった無念を清盛がどんどん吸っていって変わっていくのがもののけの血が濃くなっていくのがドキドキした
最後は憑き物が落ちて武士の世を頼朝に託すのもよかった - 14二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:07:06
終盤の錆びた宋剣と歳取ってガタがきた清盛はほんま鬼脚本だわ
商売だ通貨だ土木工事だとあまり武士らしい事やってないと思わせておいてこれだから説得力がありすぎる - 15二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:09:03
伊東四朗の白河法皇の存在感たるや
たった2話(回想含まず)しか出てないとか信じられない - 16二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:10:26
頼朝のセルフナレ死好き
「かくいう私も9年の後に死に」の印象が強いから、歴史詳しくなくても頼朝の死ぬ時期が覚わる - 17二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:12:36
生まれた時の「私である(ドヤァ」めちゃ好き
- 18二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:15:47
殿下乗合事件は史実と平家物語とで顛末が違うのだが、ドラマではどちらも嘘にならない上手い落とし所だと思った
これに限らず、いろんなところからエピソード拾ってドラマに落とし込んでるから調べると面白さが増す - 19二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:17:58
序盤の親父の物語も好きだった
- 20二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:18:35
これで窪田正孝(当時ほぼ無名)で初めて知ったけど、将来絶対売れると確信した
それくらい良い演技だった - 21二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:22:04
いささかファンタジー的というか叙情的というかで、離れる人がいるのも分かる
でも当時は不当に叩かれたと思うな。平安末期の荒れた京を再現したら叩かれるっておかしいやん - 22二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:25:34
清盛と義朝がそれぞれ死ぬ時は同じ曲(清盛はアレンジされてるけど)なのも因縁を感じさせていいよね
- 23二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:26:26
前年の江がハマらなかった影響で序盤はテンション低く見てたけど、保元の乱あたりからめちゃくちゃ面白くなってきて、その後間伸びする事なく毎週楽しめてたな
終盤の伏線回収は一年やるドラマの醍醐味だよ - 24二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:28:10
平家物語の熱病清盛にかけた水が蒸発する描写をドラマ内で再現は笑って良いのか分からんわ
- 25二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 01:41:19
崇徳上皇とかいう、ただただ可愛そうな人
そりゃ、悪霊になるわ… - 26二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 06:42:40
王道の伏線回収、主人公のダークヒーロー化、濃いめのキャラ付け&名台詞、入り乱れる人間関係&対比、もののけや怨霊などのファンタジー描写、と厨二病に刺さる要素が盛り沢山の大河
頼朝少年期の中川大志を見て「この子役めっちゃ演技上手いな…」と思ったのもいい思い出 - 27二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 07:05:16
これより完成度の高い大河はたくさん出たけど
好きな大河で言えば間違いなく平清盛と言い切れる
そんな荒削りな魅力の作品 - 28二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 07:10:24
保元平治の乱の結末まで含めたややこしい人間関係を
清盛と義朝の友情を軸にして余分なとこはスパッと削ぎ落としたのはすげーと思った
それでいて悪左府、信頼、為朝とかちゃんとキャラ立ててるし - 29二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 07:10:37
頼朝少年期の中の人って畠山殿だったの!?
- 30二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 07:15:01
これを楽しめる人は鎌倉殿も楽しめるだろう。
時代もそうだけど、場所はあまり動かないのに、時代がうねるのを感じられるところが共通してる。
映像ではなく内心の動きでスペクタクルを表す。
ただ、興味を持たせて食らいつかせるには、あまりにも画力がなかったのは事実。
次の大河は明るさを前面に押し出してくれそうだから違う楽しみ方が出来そうだ。 - 31二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 07:52:20
退場回ホント好き おぞましい魔王から優しい上皇様に戻って天を見つめてから静かに死んでいくの美しすぎる
- 32二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 12:18:59
最初の方の泥や埃っぽい絵面が評判悪かったけど、大河であんなに時代検証に誠実なのは初めて見たし逆に新鮮で面白かった
元々平家好きだったから嬉しかったな - 33二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 12:29:33
後白河の何考えてるのかよくわからない天狗かと思いきや実は寂しがり屋な所が好き
- 34次元好きの匿名さん22/08/16(火) 14:14:52
禿がおかっぱ赤服の子供スパイ集団てファンタジー盛りすぎでは…?て思ってたらつい最近のアニメ版平家でも大体同じデザインしててびびった
- 35二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:02:18
ファンの事海の底の民っていわれてるけど、いいネーミングだと思うな
海の底でも〜ってシーンは深キョンの美しさもあって名場面だし - 36二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:07:17
信西と頼長はもともと仲が良いライバル関係だったみたいだけど、ドラマ内ではだいぶエピソードカットされたみたい
- 37二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:11:21
ココデコウタコトハナイミツニナ
- 38二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 16:13:06
藤原信頼を塚地さんがやっててハマり役だった
あとは保元の乱の時に兎丸が丸太に乗ってたせいで門にあたる時ゆっくりになってたのは残念だった - 39二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 18:14:39
やや出番少なめだった清盛の孫世代の話をアニメ平家物語で補完できたの良かった
どっちの作品も重盛がキーパーソンすぎる… - 40二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:14:04
遊びをせんとや生れけむ
戯れせんとや生れけん
遊ぶ子供の声聞けば
わが身さへこそゆるがるれ
最終回の後白河法皇の唄い方がすごく寂しそうなんだよなぁ - 41二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 21:53:17
1話で白河院が舞子に矢を射るのを命令した場面と
清盛が仏御前に矢を射るのを命令する場面が重なる瞬間がやばかった - 42二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 21:56:59
平家の御曹司は見た目無頼っぽいけどボンボンのポーズの域を出なくて
源氏の御曹司は見た目は割と貴公子なのにやることなすこと蛮族で草生える - 43二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 02:57:30
- 44二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 03:20:09
都知事が文句言ってたやつってこれだっけ