ゼノブレイド2でさ……

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:33:51

    この人が1番好きなんだけど分かる?

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:35:03

    この人の選択次第でメツブレイドが爆誕してたからな
    冗談はさておき過去は1番好き

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:35:20

    声は好き

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:35:21

    なんでこの人、これだけ絶望に絶望を重ねながらそれでも人間の生存を諦めてないんだろう……
    普通なら人間は愚かだから私が滅ぼす、ってなりそうなのにそれでも神に会って人間が許されることを諦めてない。

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:35:23

    某英傑と並ぶクライミング能力

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:35:44

    いけ!ナナコオリ!

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:37:00

    >>6

    クマリンゴルフほんとすき

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:37:12

    >>2

    この人ヒカリ(プネウマ)には拒否られてるっぽいしメツブレイドにはならないんだよなあ。

    あくまでメツ(ロゴス)がマルベーニに共感する部分があったからこそ、あの性格になったのだし。

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:46:50

    >>5

    素手で世界樹登って聖杯持って帰ってるのやばいよな

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:48:05

    一週目でもコアクリスタル見えるという小ネタ好き

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:48:35

    堕ちろ!

    堕ちたな(穴に)

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:49:54

    >>8

    プネウマ「因果律予測で最高の彼が見えてるので嫌です」

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:51:02

    ジークと友人なせいかそこまで悪いヤツではないんだろうなぁってなる

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:51:23

    穴掘って登場したのにバトルエリアにちゃんと穴残ってて落としたら死ぬのが面白すぎる
    しかも直後のムービーでまた帰ってきてるし

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:52:02

    全力で登ってきたんやろなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:52:30

    プレイしてて、この人を思い出したのは俺だけではないハズ

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:57:09

    >>16

    でもこの人、悲しい過去の部分はともかく現在のスタンスは人を信じていないのは共通で、

    自分のための破滅主義と世界のために生存主義だから、方向性がまるで違うんだよね。

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:58:32

    >>14

    神の代行者を名乗って登ってきたけど、所詮人でしかなくて足を踏み外せば死ぬ存在であるという暗喩も入ってると思う。

    そして、それは主人公たちも同じであるという。

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:58:37

    ここのセリフめちゃくちゃ好き

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 13:59:46

    >>19

    ジークしか知らず、そしてジークも多分他者にそれを広めようとは思わないだろうなあ

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 14:02:27

    クラウスが人は何かを失ったときその理由を求める、とマルベーニを評していたけど
    マルベーニの絶望ってまさに神(クラウス)の人に対する絶望そのものだろ!とちょっと突っ込みたくなったな。

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 14:05:55

    >>13

    ジークは産まれてくるのが500年遅かったよな…

    マルベーニももっと早くジークと出会えてたら

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 14:07:20

    >>21

    マルベーニが自分にそっくり過ぎて「人間って何も変わらんな」と一回諦めたのがクラウスだし……

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 14:10:14

    根は善人なんだろうけど悪堕ちしないほうがおかしい境遇だからそこは仕方なくはある。
    なんなら仇が隙を晒しまくってるという絶好のシチュエーションに出くわしてしまったのが不幸まである。
    それはそれとして作中の所業があんまりにもあんまり過ぎるから別に同情はしない。そうでもしないと持たなかったんだろうけど、あくまで代弁者名乗ってるのもなんかな。
    こういうのって普通主人公が知って葛藤したりするものと思うけど、「子どもを支える大人」であるジークが光も闇も見届けてあれもあんたとちゃうんかい――したの、なんだか味わい深い。

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 14:19:24

    神がいるであろう場所から持ってきたメツが丸紅の深層心理を反映しすぎて世界破壊したいマンになっちゃったのが良くなかった
    ずっと宗教家として善行をしてきたマルベーニはもうメツの行動が神の意志だと思い込むしかできなくなっちゃった

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 14:20:07

    散々神を求めてきたのに最期の台詞かわ母さんなのいいよね…

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 15:10:39

    カスミはだいぶキャピキャピした感じだったしファンがお淑やかな聖女だしマルベーニの善性が出てそうだよね。2人で優しい法王様と聖女様だけやれてれば幸せだったのに…
    最悪のNTRであることを除けばな!

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 15:54:21

    >>23

    マルベーニが来た時にはもうとっくに諦めてたから、なんか来てるなーで全部スルーしたんだぞ。


    というかテンペランティアの巨大アルス兵器ですら大陸級と比較すると爪の先くらいの大きさしかないし、アルストの資源・土地不足の原因は人間のどうこうじゃなくて、クラウスが絶望したせいで循環狂ってるんじゃないかなあ。

    ラストシーンからしても元々色々干渉できるシステムは持ってるはずだし。

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:15:24

    >>28

    循環が滞ってるのってマルベーニが循環の元であるコアクリスタルを一括管理(独占)してるせいじゃなかったっけ。洗礼っつって集めてるやつ。

    各地に分散してるはずのクリスタルがそれっぽい理由で収束してたら本来の形からズレますよって感じで。

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:32:33

    >>29

    アルスが育つには最低でも万年単位だし、マルベーニが500年どうこうしたところで変わるとは思いにくい。

    あと洗礼はマスタードライバー権限で同調しやすくしてるだけで(マルベーニに有用な神鎧の材料以外は)大部分放出されてるはず。


    そもそも500年前の時点で現在の生活規模を継続することすら出来ないレベルでアルストは困窮してる。

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:32:46

    >>29

    マルベーニが洗礼と評してコアの情報抜き取ってるっていうのがレアブレイドが出にくい理由に繋がってるのすごいよね

    ゼノシリーズはメタ的な部分とストーリー絡めるのが上手いわ

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:40:55

    立ち位置はエギルなのに中身はザンザ

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:41:17

    人間てやっぱ滅んだ方が良いよなぁーとは思いつつも、神の言葉の代行者って立場がなければ、実際には行動には移せない男。弱さともとれるし、まだ善性が残ってるとも言える。

    まぁ、実際は世界滅ぼすメツを与えられて、何や!やっぱり神様はこの世界をは滅したがってるやないか!!俺が代わりにやったらぁ!てなったんだが…

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:44:48

    マルベーニとジークの友情や過去回想はもうちょっと前から出してほしかった
    唐突に最後にたくさん出てくるからお前らそんなに仲良かったの?ってなった

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:46:59

    過去の出来事を考慮すると本来は善寄りの人間だったはずなのに諸々が重なって歪んでしまった結果があれなんだろうなとは思う

    それはそれとして本編中で散々やらかした上にカスミ寝取ってシンのトラウマ抉ったのは許されない、クマリンブローの刑に処する

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:48:52

    滅茶苦茶真面目に母親の死の理由について考えすぎたんだろうなとは思う。

    殺した盗賊だけを憎めば良いものを、母は何故盗賊に殺された?→彼らは何故盗賊になった?→国が荒れているからだ、何故荒れる?てどんどん理由を追求した結果、世界と神様にまで行き着いた。

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:58:13

    >>36

    ちゃんと地に足の付いた事から一つずつやってるんだよぉ!過去に学ぼうと雲海に潜り傷付いた人を1人1人助け救いを探すべく教会の門を叩いた。

    結果、過去に救いはなくて助けた人が別の人を殺し教会は腐ってたけどなあ!!

    それでも人間と世界の可能性を探すべく命がけで世界樹を登ったら神が世界への絶望(楽園)を見せつけられて、そこで見つけた聖杯からは自身の破壊・自滅願望の化身が出てきたよ!


    正直これで諦めずにヒカリに同調するアデルを探し出しただけでも褒めていいと思う。

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 16:58:53

    なんだかんだクラウスと同じ考えだったし神の代行者っていうのも間違っていない
    クラウスはレックスとホムヒカの関係見て考え改めたけどな!

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 17:03:53

    >>38

    クラウスが希望を取り戻さないとザンザの死とともにアルストが滅びちゃうので、そのためにもマルベーニには聖杯をとってきてもらわないといけないんですね。


    ついでにそこでマルベーニの絶望を煽っておくと自身が再び世界樹に登るために、レックスとヒカリをサポートしてくれるので一石二鳥です。

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 17:07:35

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 17:13:30

    >>34

    ジークに関しては

    謎の男→法皇庁直轄の雷轟のジーク→ルクスリアの王子様→法王庁に協力してたのはマルベーニに助けられたから

    と段階を踏んで背景が描かれてただろ。


    そして最後の最後で

    ・マルベーニがジークを助けた裏の理由は

    ・ジークとマルベーニの関係は

    という重大な2つの核心部分の種明かしをした。

    そこには何もなかった。ただ人間の小さな善性があっただけだった。

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 17:17:24

    一番好きってわけじゃないけど好きなほう
    母親を殺した野盗をその日の内に石で叩き殺す
    赤子にナイフを振り下ろす野盗の手を掴んだ時のあの憎悪の表情
    世界樹を素手で登り切るアホさと必死さ
    想いの強さはしっかり伝わってくる

  • 43二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 17:21:45

    アーケディアは怠惰って意味だけどこいつはそれよりかは憤怒と傲慢だよね
    その辺りは名前だけで関係ないのだろうか

  • 44二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 17:25:01

    500年以上は生きてて散々やらかしまくったけどジークみたいに純粋な善意で救った人も少ない数いそうなんだよな…
    こいつは好きか嫌いでは決めきれないほど複雑

  • 45二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 17:40:28

    最期は父なる神じゃなくて母親を呼ぶの好き

  • 46二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 17:47:07

    マルベーニのキャラ造形はゼノブレ2の中でも神がかりな出来栄えだと思う
    全ての元凶なんだけど結局は人の業がマルベーニを作り上げたわけだし人の業も荒廃していく世界が生み出したものだった
    その世界も人の業を積み重ねて最後にクラウスがスイッチを押してしまったのが原因だしクラウス自身もこうなるとはカケラも思っていなかった
    マルベーニの悪行が許されるわけではないけどそれに至る理由は非常に共感できる

  • 47二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 17:59:32

    >>46

    全ての元凶はクラウスにしてあげて……

    むしろ本人の意図とは違う方向で世界を救えた理由の根本になってる辺りがこの人の皮肉さを感じる。

  • 48二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 18:09:44

    マルベーニは黒幕、元凶側の人間なんだけどマルベーニか足掻き進んだからこそアデル達を通じてレックス達に繋がっていったんだよね
    だからこそシンは全て意味があった俺達の役目は次へと渡されたんだとマルベーニに言ったわけで

  • 49二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 19:04:15

    元はと言えば人間が戦争する生き物なのが悪い
    その中で歴史を変える行動を起こした人物が出てきて目立ってるだけで

  • 50二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 19:36:28

    >>44

    裏のあれこれは知らなかったとはいえ、最も長く近くいたファンがあれな辺りお察しよ。

    特殊例だから性格に影響を受けていない可能性はあるけど真っ直ぐで優しかったカスミの性根は変わってない、どころか公人としては責任感と視野の広さが加わって成長してるくらいだ。


    目的は別にあるとはいえ500年世界の国力を維持してきたのにも相当アーケディアが影響与えてるだろうし。

  • 51二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 19:45:10

    メツがマルベーニから破壊思想だけでなく誰かに手を差し伸べる性質も受け継いだからシンに声を掛けたのではって考察を見てなるほどなぁ……と思った。

  • 52二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 21:40:49

    結局マルベーニが何を思ってたかって集約すると
    「酷い世界だろ!ここは!」
    になるのはやっぱりメツがマルベーニの憎悪の化身なんだよね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています