- 1二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 18:54:06
- 2二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 18:55:27
そういうのって大体最終的に死ぬから分からん
デジモンはまだしも妖怪ウォッチは今死んでるのと変わらんし - 3二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:06:47
セーラームーンからのプリキュア
- 4二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:07:40
北斗の拳からのジョジョ
大きくなり方は大分毛色違うけど - 5二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:07:43
ミニ四駆からクラッシュギア
- 6二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:12:50
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:15:44
先駆者が唯一無二すぎると二番煎じ感が上回ると思う。色々問題あったとはいえデジモンが厨二に振り切ったのは正解
- 8二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:27:56
アイマスからのラブライブとか?
違ったらすまん - 9二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:29:28
金田一少年からのコナン
- 10二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:29:39
- 11二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:30:38
- 12二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:47:15
○○モンも発明だよな。なんでも最後にモンとつければデジモンになるから名付けに苦労しない。
- 13二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:49:41
- 14二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:50:54
- 15二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:52:32
- 16二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:54:05
上手い奴らはパクったと思わせないよな。
>>15も言われれば気づくが、それでもなおパクリだとは思わない。
- 17二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:56:20
- 18二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 19:57:37
- 19二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 20:02:55
- 20二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 21:02:41
製作者本人も半年で終わると思ってたのに、まさかここまで続くとは
- 21二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 21:49:14
古いけど、聖闘士星矢→鎧伝サムライトルーパーとか
腐女子のお姉様がたの人気がすごかったぞ - 22二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 08:50:42
PUBG→荒野行動
- 23二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 09:00:27
後追いの方がデカくなったのは、先駆者が尖り過ぎでそれを大衆向けにチューンしたパターンが多い
- 24二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 09:15:18
- 25二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 09:57:14
ストリートファイターはとんでもない方向に舵取りして酷いことになってるな
- 26二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:04:52
アイマスはアイドル沢山いるのが魅力、一方ラブライブは人数絞ってるお陰で、基本的にライブにはキャストが全員来る
アイマスはプロだから事務所の云々なのは言ってくるけど、ラブライブはスクールアイドルだから大人が絡むことは殆どない
後アイマスは俺嫁方面が優勢だけどラブライブは百合方面の方が強い
- 27二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:19:25
ガンダムに対するマクロス、エヴァ
- 28二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 10:22:24
遊戯王からのデュエマはちょっと複雑で
デュエマの大元のMtGを漫画でパロディした結果できた遊戯王を見て作られたデュエマって感じ - 29二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:52:39
- 30二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 11:59:29
- 31二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 12:01:11
- 32二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 12:04:55
モンスターボールのような便利なギミックは使えない
基本的にテイマーとパートナーの二人一組
だからどうしても普段の絵面構成にも気を遣う必要があるからな
実質戦闘形態として進化を割り切ったのは英断だと思う
- 33二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 12:08:14
セラムンからのプリキュアはちょっと違うか
- 34二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 12:17:53
プリキュアはどっちかといえばドラゴンボール+セーラームーン+おジャ魔女の三つの過去ラインの合流感はある
- 35二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:00:08
- 36二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:03:24
仁王とゴッドイーター
- 37二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:03:52
ドラクエジョーカーシリーズはポケモンのパクリじゃね?
- 38二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 01:28:51
ジョーカーというかモンスターズシリーズは女神転生を真似して作られたゲームだぞ
- 39二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 02:26:28
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 02:30:56
二番煎じで人気になった作品はいろいろあるけどオリジナリティを出そうとして失敗したり
作品のシナリオとかで炎上要素があったり
供給が少なくなったりしたら
人気が減っていってる気がするな・・・ - 41二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 02:47:08
そもそも後追いの定義はどっからなのか…
ポケモンだってマザーシリーズが先行してるけどモンスター収集RPGならドラクエのほうが先だし… - 42二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:02:04
モンスター収集RPGだったら女神転生もそうかな
ドラクエの後追いも多いけどドラクエ自身ウィザードリィの後追いだし - 43二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:10:36
ただ後追いでさえあればいいなら
ドラゴンクエストに対するファイナルファンタジーとか
更にこの両者に並ぶのを目標に生み出されたテイルズとかもそうなっちまうわ - 44二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:12:30
- 45二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:21:08
アニメ後追いの強み…丁寧に真似して、しっかり作って、落ちを変えれば結構好印象に取られやすい。
ゲーム後追いの強み…システムの流用やデザイン上(ルール等)の成功・失敗を客観視できる。
漫画後追いの強み…特にない。お話しで後追いするしかないため、先行で連載して人気の相手と画力勝負になる。
アニメ後追いの弱み…音楽や演出に金をかけないとオリジナルのインパクトに競り負ける。
ゲーム後追いの弱み…キャラクターデザインを変えただけではユーザーに見抜かれやすい。
なぜなら、アニメとは違い、ユーザーが主体的に参加するので、冷静であったり枝葉末節まできちんと調べられる可能性が高い。
漫画後追いの弱み…特にない。最初からオリジナリティで勝負するつもりのない漫画は強みも弱みも無い。 - 46二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:23:38
苔に限らず艦これ絡みで変な蔑称使ってる人は総じて色々とアレだから関わらんほうがいいよ
- 47二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:27:51
- 48二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:28:59
- 49二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:32:44
- 50二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:40:25
実際言われてみるとFFとドラクエ、テイルズFEってコンセプトまんまなんだよね。言われるまで気づかなかったから差別化上手いんだろうな。
ドラクエが始祖ならFFは西洋のオシャレさ、FEは軍事を重視した感じだろうか?(テイルズはすまない、わからない)
他の差別点ってなんだろうか?
- 51二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:43:10
アズレン運営日本に来い
- 52二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:52:19
ゲームとしては別ジャンルだもんね
- 53二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 07:22:15
メダロットはデカく…なったようななってないような…
一応今でもシリーズは続いてるけど - 54二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 08:47:15
- 55二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 09:02:20
艦船の擬人化は未だに雨後のタケノコのように出てくるけど、長続きしないから今継続してやるには何かが欠けてるんだろうなってのはあると思う
国内の需要だけで安定して運営してる艦これ、グローバルでより多国籍艦隊を組める戦艦少女、SFと色気を取り込んだアズレン
- 56二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 09:05:01
ちゃんとした定義書かないから
スレの内容がぐっちゃぐちゃじゃん - 57二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 10:40:25
- 58二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 10:52:44
それを探ってるんやろがい
- 59二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 10:53:54
- 60二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 10:55:54
アイマスのサイドMはときメモのGSじゃないか?
- 61二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 11:04:20
「撃ち合い」の経験が出来るかどうかじゃない?
PUBGの場合は生存が目的だから初心者のうちだと銃を撃てずに一方的に攻撃されて終わるとかあるけど、Apexの場合は撃ち返すくらいの事は出来るから「何もできずにやられた」感が減るとか
- 62二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 11:27:50
どちらかというと「創作のインスピレーションを受けた作品」だから違うと思う
- 63二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 11:39:29
- 64二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 11:44:54
いつか見た妖怪ウォッチはポケモンじゃなくて異常に流行ったハム太郎って記事が忘れられない
- 65二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 11:45:44
牧場物語からのルンファクとか?
- 66二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 11:47:57
ルンファクはポケモンでいうとコ口シアムとかポケダンとかじゃない?
- 67二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:02:19
- 68二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:50:53
その批評していた記事読んだ事あるが要するに「ポケモンを目指したらハム太郎の上位互換的な結果に落ち着いた」っていうニュアンスだったな
そういう事言い出したらキリがないし仮想ライバル1番手は間違いなくポケモンだよ
- 69二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:59:41
カードゲームはMTGー遊戯王ーデュエマーその他って感じよね
- 70二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:01:24
マジンガーZやヤマトからのガンダム。
- 71二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:49:36