天才的だと思ったネーミングを語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:29:41

    アニメでもゲームでも現実の商品でもなんでもあり
    自分があげるのは有名なスティックのり
    スティックは英語のstickでまずは棒を思い浮かべる人が多いだろうけど動詞のstickの貼りつけるって意味もかかってる。さらに動詞のstickには突き出すってのもあってスティックのりの下の部分を回して突き出すのも表してるトリプルミーニングの名前なんだ

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:30:48

    ただの棒やと思ってたわ
    学がねぇと困るなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:31:18

    >>2

    スティッキーフィンガーとか言うでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:33:34
  • 5二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:34:21

    1の言ってるみたいなやつだととんがりコーンが一番有名やろうな
    corn(とうもろこし)とcone(円錐)で掛けてる

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:36:10

    神の名前とか昔の人間のセンスはおかしい
    ゼウスとかみんな知ってるしな

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:36:12

    ポケモンの命名は結構秀逸なの多い気がする
    具体例あげろと言われると困るが

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:37:01

    >>7

    代表的なのだと

    フワンテ→不安定

    フワライド→付和雷同 

    とか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:37:27

    キミエホワイト

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:37:57

    >>7

    アーボック

    arbocを逆にするとcobraとか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:38:22

    >>7

    秘伝マシン→hidden macine とか

    ちょっとずれてるかもだけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:40:02

    >>11

    これは英語翻訳サイドいい仕事したと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:43:08

    ジャスタウェイ
    Just a way(その道を行け)でもあるしJust away(すぐ逃げろ)でもある。でもホントはジャスタウェイ(キャラ名)
    まぁ後付けで意味が付いた例なんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:45:26

    天使にラブソングをの原題Sister Actは
    「修道女のパフォーマンス」「修道女のフリをする」「複数の女性によるショー」のトリプルミーニング

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:47:37

    Cupheadの烈花の如く

    原題を直訳すると「華やかな憤怒」だけど慣用句の「烈火の如く」の火を花に変えたことで原題と似た雰囲気のネーミングになっている

    Cupheadは全体的に翻訳が上手くて好き

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:48:58

    >>8

    後者は「ふわふわ」+「ライド」(気球がモチーフなので)だぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:52:09

    詳細は避けるけど主人公のソラ(空)やヴェントゥス(風)と関わりのある敵キャラの名前がヴァニタス(空虚)

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:53:54

    「古見さんは、コミュ症です。」の英版タイトル
    「Komi can’t communicate.」
    語感を寄せつつ意味も変えず綺麗に韻を踏んでるの芸術的

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 22:58:37

    天与呪縛で先天的な身体の欠損や不自由と引き換えに高い呪力を得た、誰にも幸せを与えられなかった「与幸吉」

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:01:21

    イザナギとイザナミをモチーフにした敵キャラに男生神GI、女逝神MIと名付けた作品があった
    黄泉比良坂の神話に掛けてて天才的だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:02:03

    >>16

    だからダブルミーニングで美しいよねって話だろ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:02:40

    小林製薬のほとんどの製品

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:04:02

    ポッチャマ→ポッタイシ→エンペルトはすげぇ綺麗なネーミングだなぁと思う
    皇帝ペンギンから逆算して作ったんだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:11:46

    「青」「山」と「緑」「谷」で対になるって何で気付かなかったんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:17:40

    黒崎一護
    虚はスペイン語をよく使い、スペイン語で15はQuincyとスペルの近いQuince

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:39:38

    ドキドキ文芸部の「Sayo-Nara」って曲名

    逆算したネーミングかもだけど「サヨリ」という女の子の名前と「サヨナラ」をかけてるのとか主人公の彼女への呼びかけが「Sayo——」で途切れるのとか諸々含めて曲名でグッと来た

    Sayo-Nara


  • 27二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:44:24

    >>7

    存在する言葉「具足武者」をそのままカタカナにしただけの単純さが、逆にモチーフであるグソクムシ(名の由来は具足つまり甲冑)」に忠実で

    かつ進化前のコソクムシとも韻を踏みつつ&真逆の印象を与え

    さらに「具足」という言葉のもつ“必要な物事が揃う”という意味が進化を表しているグソクムシャがいるでしょうが!

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:50:12

    >>25

    BLEACHといえばこの考察よ


    一護→15=スペイン語でquince→quince(≒quincy)の語が含まれるため滅却師の素養あり、またスペイン語が含まれるため虚の素養あり

    夏梨→カリン→英語でChinese quince→quinceの語が含まれるため滅却師の素養あり、また英語が含まれるため完現術師の素養あり

    遊子→柚子=英語でyuzu→日本語のみのため、一切の素養なし


    伏線1 ~黒崎兄妹の名前~ - Black and Whiteこんばんは。ほあしです。 「はじめに」で申し上げた通り、今回から、『BLEACH』に隠された伏線と、その意味するところについて解説をしていきます。 記念すべき最初のテーマは、「黒崎兄妹の名前」です。hoasissimo.hatenablog.com
  • 29二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:52:17

    >>7

    りゅうせいぐん(流星群)

    ドラゴンタイプの高火力技の名前にこれはハイセンスよね。

    これが公募で決められたものとは思わん。いや、むしろ公募だからこそなのかも。

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/16(火) 23:54:26

    >>1

    >>5

    この話丁度今日知ったわ

    名前考えた人は誇るべき

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 00:02:19

    キン肉マンのザ マン
    「男の中の男」という意味と好ましく無いあの野郎というニュアンスの「あやつ」という意味がありそれが作中でのストーリーに反映されている。つくづくこの始祖編はあのゆでたまごが考えたとは思えない程構成がよく出来てると思う部分

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 01:20:52

    徳島県の鶏の品種、阿波尾鶏はシンプルかつ見事なネーミングだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 02:11:10

    画老狂人卍のセンスよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 02:30:16

    「折る刃」式カッターナイフ → オルファ

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 03:19:24

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 03:30:44

    妖怪ウォッチの妖怪は全体的にネーミングセンスが秀逸
    中でも万尾獅子は「満を持す」と「万の尾を持つ獅子」で妖怪としての性質とビジュアルを上手くまとめた傑作だと個人的には思う
    あとは魔ガサスとかトホホギスとかアイタタタイムズとか好き

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 03:45:41

    はえー全部知らんかったわ

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 03:49:29

    >>7

    ポケモンだったらゲッコウガなんかもあるな

    「月光」「甲賀」カエルの鳴き声の「ゲコ」をうまく組み合わせてる

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 05:40:30

    スプラトゥーンは勝手に
    スプラッシュ
    トゥーン
    プラトーン
    だと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:46:54

    らくがきんちょ。らくがき+がきんちょ

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 14:24:56

    ゼノブレイド2のホムラ(焔)が英語だとPyraでpyro-(火)に近いのは上手いと思った

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 14:32:32

    ティガレックスの狩猟笛、ストライプドラゴング
    ストライプドラゴンの銅羅で戦闘開始のゴングを打ち鳴らす、トリプルミーニング

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:56:14

    三度笠をドドドで表現してて初めてみたとき感心した

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 23:11:15

    ポケモンのポットデスの英語名がPolteageistで、ポルターガイストとティー(お茶)が掛かってて上手いと思ったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています