- 1二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:34:13
- 2二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:34:44
戦前の円の価値を調べてスレを立て直せ
- 3二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:34:51
物価どんくらいだっけ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:34:55
物価や円の価値が今とは違うと思うんですが
- 5二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:35:06
- 6二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:35:51
まあ、円の価値が違おうともしょっぱい馬券には変わりないな!1倍返しだしな!
- 7二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:36:08
- 8二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:36:26
それにしてもしょっぱい…
- 9二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:37:20
うーんオペラオー時代みたいな激不味馬券
- 10二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:37:29
それはそう
- 11二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:37:37
これクリフジが圧倒的過ぎて倍率が1倍なっただけじゃ
- 12二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:37:52
単勝複勝しかねえってつまんねえなほんと……
- 13二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:38:44
まぁ更に昔に成ると馬券そのものがとんでもないギャンブル案件(ガラ馬券)だし
- 14二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:39:24
このレース時の単勝支持率って優勝馬の中ではディープインパクトに更新されるまで歴代1位だったしな(鼻ほじ)
メイズイの話をするか?()
83.2%をぶっ飛ばしたんやで() - 15二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:42:25
- 16二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:43:34
- 17122/08/17(水) 13:44:08
大 差 だからな
- 18二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:44:28
今も20円だろ。20円5組の100円が最低単位なだけで
- 19二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:46:50
- 20二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 13:49:02
怪物は出てくるなおじさん「怪物は出てくるな、馬券が不味くなるし勝者が固定はつまらん」
- 21二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 14:00:06
- 22二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:05:11
元返しなんだから戦前も金額も関係無くない?
- 23二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:39:25
単勝と複勝しかないのに単勝元返しは本当にしょっぱい
- 24二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:45:54
当時庶民が競馬に手を出しにくかった点に馬券の購入金額の高さがあるってスレ画の動画で言及されてたな
戦前から国民間では既に1つの娯楽としてすぐに浸透しつつあったらしいけど - 25二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:48:36
クリフジの馬券を払い戻さないで現代まで保管できればその数千倍の値段で売れたんだろうな
- 26二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:51:28
ダービーの時のだとコレクター間で万行きそう
- 27二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:48:21
10人一組で手を繋いで馬券を買う話があるくらいだからなぁ
- 28二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 06:14:39
こういう昔の話を見ると思うのが博打も金融も全部手計算だったんだよなあという事。
頭の回転良くなけりゃつとまらんわな