- 1二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:28:37
- 2二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:44:34
- 3二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:45:57
管理しっかりやらんとアンチスレになるから気を付けろ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:46:22
- 5二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:47:58
- 6二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:48:34
かしこまりました。
- 7二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:48:41
- 8二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:49:55
序盤はタイプチェンジの販促とかコロナとかあるから仕方なかったと思う
- 9二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:50:30
誰とは言わんが一回だけ脚本担当してそのままフェードアウトとか特撮じゃ日常茶飯事だからな。。。
- 10二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:52:44
- 11二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:54:23
- 12二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:54:45
前科の例のアニメがアレすぎて不安だったけどトリガーは割と安心してみれたわ
- 13二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:55:55
ストーリーの粗は多かったけどキャラは濃くて印象に残りやすかったな
特に闇の巨人 - 14二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:56:13
まあ露骨に終盤の脚本だと1人語りの台詞が少なくなってたからなんだかんだ軌道修正できる人がいれば問題はないとは思う
- 15二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:58:16
- 16二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:58:21
ジードの人のルーブ脚本回とかもそうだけどストーリー構成より単発の方がいい話書けるんじゃないかなとは思う
- 17二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 15:59:59
デッカーはまあ面白いんだけどイマイチ前作とか前々作と比べてパンチが弱い感じもするからやっぱ分かりやすい敵キャラも悪くはなかったんだなと
- 18二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:05:00
- 19二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:07:04
Blu-ray BOXの解説書もオススメ♪
- 20二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:08:14
オタクくんがキャッキャしてても売上クソほど爆死した作品もゴロゴロいるからな
- 21二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:12:14
- 22二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:19:26
今までの悪役を3分割しただけじゃなくて、個人的な野望の足並みがクソほども揃わなくて仲間の地雷を無意識に踏み抜きまくった内輪揉めが敗因って複数人であることを活かした展開好きだったな
視点の違いとかもあってトリガーダーク含め皆等しく戦犯だし、最後の一手は外部からの精神攻撃だから誰か1人にヘイトが偏ることもないのが上手く出来てるなーとも思う
- 23二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:20:41
みんなキャラ立ってたしカルミラは悪役感とかわいそうなヒロイン感のバランスが絶妙で大好き
- 24二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:22:09
まあ5話って頃だともうzだとヘビクラがゼッパンドンに変身してトリガーでは三巨人+イグニスが全員出揃ってるからイマイチデッカーは派手さには欠けるかもしれん
- 25二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:23:34
- 26二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:24:41
最期も元ネタと真逆なの…いいよね。
カルミラ様は剣の代わりにバトン持ったはいいけど、使い勝手がいいのかムチを結構使ってたイメージ。ダーゴンも必殺技の構えがダーラムのそれだし、ちゃんと原点回帰も忘れてないのが良い
- 27二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:31:20
- 28二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:32:00
- 29二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:32:05
元ネタのティガの闇の巨人は元ウルトラマンでティガだけなんやかんや改心したけどトリガーの方は元から闇の巨人しかいなくトリガーが光堕ちするといった感じで見ててなんかすげえと納得した
- 30二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:32:30
ガッツセレクトのメンバーのキャラ付けも好き
隊長のパーティ用の飾りを体に巻いたまま指揮するシーンだったりパワードダダ戦でボタンを押すまで微動だにしなかったシーンだったり寡黙で冷静な部分をギャグに落とし込めてるシーンは特にお気に入りだわ - 31二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:36:03
正直もう特撮とかうんざりしてると思ってた
- 32二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:36:05
- 33二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:38:27
オーブ→ジードとかZ→トリガーもだけど坂本監督作品がしっかり売上殺さずに伸ばしてくれたからこそウルトラが復活したっていう側面はある
- 34二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:43:17
個人的に闇の巨人の扱い方に関しては原点より好き
- 35二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 16:54:35
ハヤシさんの単発回はもっと見てみたいですね
- 36二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:01:35
シリーズ全編よりも単発回の方が気が楽そうではある
- 37二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:11:53
ヒュドラムは言い回しが好きでな…お友達の声援で強くなる!?ざけんじゃねぇよ!は汎用性すごいよ
- 38二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:13:51
- 39二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:15:23
ティガはティガで闇の巨人関連の掘り下げをやらなすぎたっていうのもあるから一概にどっちがいいかとは言えないんだよね俺はどっちも好きだけど
- 40二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:19:46
- 41二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:20:33
一時間の悪魔は序盤のトリガーでも完成度高いからすき
- 42二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:21:54
メインヴィラン嫌う人はいるけどデッカー見るに明確なキャスト付き敵キャラいないってのも話題にしにくくて考え物なんだよなぁ、トリガーの時は闇の巨人エミュスレ結構立ってたもん
- 43二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:30:04
トレギアはやりすぎだしセレブロは終盤以外空気気味だしでメインヴィランの扱いが極端になりかけてたとこに、闇の三巨人(というよりヒュドラム)でキッチリ決めたのよかったよね
デッカーは大々的なメインヴィランなしでどこまでやれるかの試金石って面もあるんじゃないかなとは思う - 44二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:35:43
この間に戦隊ライダーにもちょくちょく出てるから真面目にここ十何年の特撮への功績がやばいんだよね
- 45二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:37:16
個人的にはメインヴィランに関しては闇の巨人で限界を感じた
終盤まで倒せない敵が3人はちょっと多く感じたし
1人がずっと引っ張るよりは代わり映えして良いとは思ったけど - 46二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:37:40
- 47二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:37:43
あぁ私のトリガー♥️♥️♥️おのれマナカケンゴオオオ!しておけばいいカルミラ
聖人武人で癒しのダーゴン
好き勝手するけど頻繁にギャー!してくれるヒュドラム
エミュもしやすくて丁度いい強さでバランスいいんだよね闇の巨人 - 48二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:38:55
- 49二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:39:58
闇の巨人ageるのはいいけど他作品のヴィランsageるのはどうなんすかね
- 50二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:41:36
- 51二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:42:05
でも隙をつけなかったり複数人がかりだとグリッターでも苦戦を強いられる強さ。ほんと絶妙な塩梅だな…
- 52二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:44:15
これ知らない人に台詞ごとに別のキャラが喋ってるって言っても通じそうだな...w
- 53二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:45:44
- 54二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:48:57
三巨人に関しては割と話数の割に頑張って差別化してた方だとは思う
- 55二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:51:00
正直序盤はカブラキのビジュアルもあってクール系の悪役なのかなって思ってたら結構テンション高いタイプの人だったね
- 56二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:54:01
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:55:19
カルミラは元ネタのカミーラと違って主人公の今カノに嫉妬したりの三角関係的な展開は起きず朝からドロドロしたものにはなってなかったよな
- 58二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:55:29
- 59二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:57:22
まあうっすら気付いてはいたろうけど本人的にはケンゴはトリガーとは別人と思ってたからね
- 60二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 17:59:21
闇の三巨人のそりゃ本編で空中分解するわなって感じの関係性とか三人とも割と愉快な奴らだけどそれはそれとして倒すしかないよなってなる塩梅のキャラ付けとか好き
既に根っから外道のヒュドラムはどうにもならないだろうけどダーゴンもカルミラも何かが違えばそれぞれの死の間際とかじゃなくてもっと早くに分かり合えてたのかなと思わせる感じが絶妙 - 61二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:04:51
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:25:44
ハヤシ脚本の強みとか面白さはまだわからんからデッカーでの客演回楽しみだわ
- 63二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:26:54
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:27:13
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:27:25
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:33:17
- 67二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:35:01
ケンゴってカルミラと戦う時、やっぱり遠慮してたのかな?
- 68二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:39:55
闇の3巨人は特にダーゴンさんを安易に光落ちさせて仲間入りさせなかったのも良かったと思うわ。あくまで闇の巨人だからこそダーゴンさんもカッコよかったと思う
- 69二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:52:52
ただ闇の三巨人も出番多すぎて他のキャラや怪獣が割を食う場面もあったように感じたから、本当にその辺の塩梅は難しいんだろうね
- 70二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:56:00
- 71二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 18:57:24
個人的にトリガーはコロナやらオリンピックやらでゴタついたせいか目に見えて粗い部分もあったけどそれでもウルトラでも特に好きな作品になったのでこれからもちょくちょく参加してくれれば嬉しいなって思う
- 72二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:00:59
脚本と関係ないかもしれないけどキャラが覚えやすい気はする
例えばヒマリはクールなキャラとアグレッシブなキャラの二面性やテッシンの筋肉キャラだけど熱いキャラだったりユナも明るくて優しく何よりも戦士の心構えもあるキャラとすごくわかりやすいキャラが多い印象ある - 73二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:02:23
ひぐらしの脚本も同時期にやってたのも相まって色々言われてた印象
- 74二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:05:01
意味があるのとそれはそれとして出番が少なかったのは両立するんだ
- 75二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:24:54
セレブロはなぁ…せっかくカラスさんが頑張って怪演してくれてたのに後半から別の人に変わって最後の最後まで出番一切なくなるからなぁ
- 76二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:40:59
キャラ付けがアニメ的な誇張されてる分わかりやすいのよね
- 77二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:43:47
大体新技習得or新武器ゲット回も兼ねてるから盛り上がらんわけがないよね
- 78二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:53:43
- 79二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 19:57:11
うーん良回が多い。。。
- 80二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 20:00:24
全体的なキャラ付けが記号的とは言われがちだったけど(実際自分もテッシンさんやヒマリさんのキャラはちょっと上滑りしてるなーって思って慣れるまで時間かかった)多分これはケンゴとアキトとユナ(それとイグニス)の物語に2クールで注力する上で他のキャラが埋没しないための手法なんだろうなとも思ったから個人的にはあまり気にならなかった
脚本は違う人だけどなんだかんだエピソードZでアキトとユナ以外のガッツセレクトの面々もケンゴの物語に必要不可欠な存在として組み込めてたしね - 81二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 20:09:49
まあ客演回に関しては平成以降は基本平均点高いエピソードが多いよね
- 82二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 08:05:50
1話から3話は色々言われてしまってるけど、自分は何だかんだで好きだし面白いと思ってる
世界観の説明やそれぞれのキャラがどういう性格してるかも分かりやすく描かれてるし、戦闘もマルチ→パワー→スカイと続けざまに登場するから色んな演出見られて嬉しい
詰め込みすぎって言われたらそれはそうなんだけど物語の導入としては普通に良い出来だと思う - 83二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 09:27:25
- 84二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 10:02:25
インターユニバース~繁殖する侵略はユナがユザレパワーに気付き始めたりとか「この方がウルトラマン御本人ということだな!」とかちょこちょこ伏線張ってたりとか面白いんだよな
- 85二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 10:04:59
まあ息子も後々1話でデバフ食らったから...
- 86二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 10:12:47
- 87二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 10:21:29
タロウの亀助ける回とかはまあ誰も株下がらなかった感はある
- 88二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 10:22:53
ウルトラ兄弟5人登場とか今思うと贅沢過ぎるメンバーに対してタイラントのかませだからね...