よく裏切りがネタにされてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:28:26

    実際イタリアが中央同盟国だったらドイツ勝ててた?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:29:52

    地中海の補給ルート寸断できるから相当有利になるよね
    まあアメリカに手出さなきゃ結構な確率で勝てたんじゃないかな

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:31:11

    イタリアが裏切らなければフランスが二正面作戦するはめになるから割と有利になるけど…瀕死の病人が敵に回る可能性があるよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:40:19

    肝心要のイタリア軍がクソザコだからな
    フランスに負けてドイツにヘルプ出す機械になるとお荷物が増えちゃう

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:45:16

    >>4

    イタリアは別にそこまで弱かないぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:46:55

    >>4

    待てよ

    一次大戦のイタリア軍は相対的に見てマシな部類なんだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:49:05

    何だかんだでアメリカ野郎が介入してきそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:52:42

    >>7

    撃沈でもしない限り大丈夫だろ

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:58:40

    >>4

    一次大戦のイタリアはオーストリアと山岳で何度も死闘を演じてるんだよなぁ

    なんなら伊土戦争に勝利した直後だし、この戦争がバルカン戦争にもかなり影響与えたのを考えると国際的に見ればかなり存在感があった頃やぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 21:59:52

    確か世界で初めてサブマシンガン作ったのはイタリアだっけ

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:01:48

    これ参戦時期次第よな
    後から参戦したら仏伊国境でズルズル戦うだけで終わりそうだけど、開戦直後から同時にフランス攻めてたら仏伊国境にも兵力を回さないといけないからマルヌ会戦はドイツ勝利で終わってワンチャンありそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:02:38

    >>7

    一次大戦アメリカは寧ろ日和ってた定期

    ドイツ君迫真の電報ミスの賜物やね

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:02:44

    イタリアはガチで弱かったんだよなぁ…
    ドイツが澳伊前線に参戦してすぐ会戦で大敗北して実質戦線離脱状態になってたことしらない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:03:06

    そもそも条約結んでんだからifもクソも最初からドイツ側につけよ
    何裏切ってんねん

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:04:58

    >>9

    第一次世界大戦でよくある一つの戦闘で数十万人が解けていく現象が…!

    オーストリアが粘ってるけどイタリアとの戦闘で人的資源が耐えられなくなっていってたよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:05:12

    >>8

    確かに無制限潜水艦作戦の影響は無視できない

    でも、そもそも協商側が倒れたら戦費をはじめとした債権回収が出来なくなるアメリカが、見過ごすとは思えないんよ

    イタリアがどういうスタンスを取ろうと、中立のままはないと思うで

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:05:48

    >>14

    イギリスがイタリアの国民感情を煽ったりしてたから…

    後未回収のイタリアを全てあげるって言ってたし

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:05:51

    >>16

    申し訳ないが妄想はNG

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:07:15

    >>17

    それも嘘でしたよね?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:11:17

    >>14

    そもそも三国同盟締結から30年近く経過してる訳で古臭い同盟に固執して得るものがないよりは見限ってチャンスを掴む方が良いんだよなぁ(なお)

    それにイタリアの未回収地域問題を解決できずに、仏伊協商で「独仏戦の際に介入しない」なんて協定が結ばれてる時点で三国同盟は実質独墺ニ国同盟だったでしょ……

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:15:27

    >>13

    当時世界最強の陸軍を持つドイツ相手では中堅のイタリアどころか他の国々だって戦術的に勝つのは難しいよ

    というか実質一国で三方面を支えて東部戦線は圧勝、南部は拮抗、西部も17年までは大規模攻勢に出るだけの兵力を有してたドイツに勝てるのなんてそれを凌いだフランス軍以外におるか??

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:25:15

    >>21

    でもイタリアが同盟側で参戦するなら相手はフランスだぜ

    墺との乳繰り合いとワケが違う、弱くないったって逆侵攻されない程度に強くないと困る

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:26:27

    >>22

    フランス軍が二分されるだけで圧倒的に有利になるやろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:28:08

    ここまで全く考慮されない浮いた分の墺軍…

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:29:47

    >>23

    これ目から鱗やわ

    ドイツにとっては対仏戦の早期決着がシュリーフェンプラン通りだから、寧ろ仏伊国境は拮抗するよりは劣勢でイタリア本土に兵力を引きつけた方が都合がええんやな

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:33:33

    >>24

    まあロッシャへの牽制にはなるんじゃないすかね知らんけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:34:05

    >>3

    英仏によって無理やり延命させられるオスマン君に悲しき過去

    というかセーブル条約による敗戦がないからケマルが表舞台にでない可能性が高いし、仮に大戦を生き延びても悲惨なことになりそう

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 22:44:08

    同盟イタリア、協商オスマンならカフカス戦線が消えてロ‌シアも二方面作戦やらずに済むのよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 23:17:20

    別にイタリアが三国同盟履行することによってオスマンの参戦が変わるわけではなくない?
    バグダット鉄道とドイツ軍事顧問団とかの関係の深さが参戦の要因だし

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 23:26:13

    >>29

    イタリアにやったみたいにエジプト返還とリビア返還(返すとは言ってない)チラつかせたら?

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 23:30:37

    1912年改訂版のシュリーフェンプラン(小モルトケ策定)では独仏国境のエルザス地方を守るためにイタリア軍4個師団に派兵してもらう予定だった
    当時のイタリア軍参謀(親独反仏派)がイタリア政府にも秘密にエルザス派兵を内諾していた
    その参謀長はサラエボ事件直後に心臓発作で急死

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/17(水) 23:57:05

    >>19

    お陰で第一次世界大戦の講話での敗戦国と言われたしイタリア国民の多くは講和内容に不満をもち「損なわれた勝利」という感情持っちゃったという

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 05:40:17

    >>30

    大国がよくやる他国の土地売買!

    約束も守ったり守らなかったりするけどなんやかんやで乗ってくるのも多い奴

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 15:42:36

    >>19

    これほんと草

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 15:48:49

    >>32

    65万人も死んだのに

    なぜか元オーストリア領の未回収のイタリアは完全回収できず

    ドイツ植民地はひとつも貰えず

    トルコ解体は失敗に終わる


    うーんこれは損なわれた勝利

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:46:46

    独墺が勝ってた世界線ってその後どうなったんだろう

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:53:33

    そういえば日本は絶対英仏側が勝つと思って参戦したのかな
    アジアのドイツ軍には勝ててもヨーロッパでドイツが勝ってしまったら振る舞いに困るよな

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:56:01

    >>37

    ドイツが勝ってたら日本がどうしてたかは気になるところ

    でもドイツに日本まで攻めてくる能力もないだろうしな

    どっちにせよ安全と思ってたんじゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:06:54

    第一次世界大戦でドイツが勝ったら?
    日本は経済的にヤバくなります
    ただでさえ日露戦争でお金が…

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:07:26

    >>36

    やろうカイザーライヒ

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:12:57

    >>35

    一応ローザンヌ条約でトルコ同意の上でドデカネスとロードスは割譲して貰えたから……

    けど地中海の島貰ってイタリアのナショナリストが納得する訳ないわなー

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:14:38

    >>40

    結局二重帝国はバラバラになるのね あと両シチリアが復活してる理由と誰がウ.クライナ王なってるのかも気になる

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:20:43

    >>37

    確信というよりは元々協商側にめちゃくちゃ近しかったからじゃないかな?

    日英同盟は攻守同盟に変更してガチガチに関係固めてたし、満州権益も日英露で連帯してアメリカの締め出しを図ってたから大戦前から中央同盟側に近づくメリットが殆どなかったと思われる


    おい…‥似たような状況でなんでww2は結びついてる……??

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:24:37

    >>43

    そら二次大戦は世界から孤立したボッチ同盟だからしゃーない

    なおスレのイタリアさんは選択次第で連合側も普通にあり得た模様

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:35:21

    >>42

    自分の知ってる限りだと

    オーストリアは王冠領って形で各民族に自治を認める

    両シチリアは戦後起きたイタリア内戦で南部独立派が建国した国

    ウ.クライナ王はハプスブルク系の人だけど実権はドイツの支援受けてて国民にも人気のある別の権力者にある


    みたいな設定だったはず

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 20:03:26

    一次二次ともに負けた側が上手いこと植民地大して持ってないからいいけど
    協商国が負けるとして英仏の植民地はどうなるんだろうっていうのが謎

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 20:08:15

    >>46

    結局勝つにしてもドイツもボロボロになってる未来しか見えないので仏露の領土ちょこっと削って終わりなんじゃなかろうか

    あとオーストリアはどの道長くなさそう…というかユーゴ内戦のデカい版が起きそう

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 20:24:11

    ヨーロッパのif妄想するときにアメリカって結構邪魔なんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 20:30:16

    >>47

    カール一世の思想的にもし勝ってたら分権化と改革を進めてたのでは?

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 20:33:41

    オーストリアとトルコの勝てても結局崩壊してそう感は異常

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 20:35:45

    >>44

    大正義ストレーザ戦線の実現見たかったなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 20:37:48

    WW2敗戦で東西陣営に組み込まれたのもあってか今のドイツはモロに西欧だけど当時はまだ中欧として英仏とかの西欧とはやや距離感あったしその辺どうなるのか気になるな 中欧的な価値観とか文化とかが欧米内で主導権を取ってたらどうなってるのか

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 20:48:04

    戦後のドイツとフランスのポジションが入れ替わってた説

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 20:51:44

    もしイタリアが敵だったら間違いなく日本もヨーロッパ戦線に兵送ることになるだろうな
    日本的にはそっちのほうが良かった説ある

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 21:12:25

    >>53

    独伊双方から攻められて米は参戦しないままならフランスはかなりの痛手を被るよな イギリスは>>47で言われてるみたいに仏露攻略した時点で同盟側がガス欠になって何とか惜敗程度に済みそうだけど 一番の負け組になったフランスと下手に存続してしまったオーストリアが欧州の次の火種になりそう

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:05:49

    >>48

    でも第一次も第二次も当初は国民が関心なかったのもあって、アメリカは余り関わりたくないみたいな感じじゃなかった?

    第二次は英仏が何としても引き込もうとしてたけど

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:07:00

    >>56

    そこが却ってボーダーラインが分かりにくいというか

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:10:48

    フランスにちょび髭おじさんが台頭するのか…

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:36:58

    どの道ロマノフ朝は倒れてそう 10月革命まで行けるかは怪しいけど

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:42:49

    WW1のイタリア軍の弱い成分て全てカドルナが担ってる(適当

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:59:00

    >>52

    ドイツが当時超大国だったイギリスの覇権奪おうと挑戦してた感じだっけ?

    メイドイン〇〇みたいなのも安く品質良いドイツ製品を分かりやすく区別して、買わせないようにしたのイギリス始めた気がする

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 00:19:08

    >>59

    二重帝国とオスマンに隠れてるけどロマノフ朝さんもかなりの病人なので...

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 00:33:01

    >>57

    モンロー主義してた国だし、WW1WW2の参戦理由的に自国民犠牲出ない限りは動かない印象

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 01:04:56

    >>40

    カイザーライヒの世界観は魅力的だけども戦勝国にも関わらず分裂してるハプスブルク帝国の描写はきらい

    そこから己の手で再統一させるのも面白さなんだとは思うけど

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 01:45:48

    >>64

    最近のアプデで王冠領達もマップカラー白色になったから分裂感は少なくなったよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 03:09:26

    >>50

    多民族国家は色々問題多く抱え込んでるから…

    ユーゴスラビア何かチトーいなくなったら泥沼な民族紛争になってたし!

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 07:03:57

    >>50

    トルコはこのあとUR人材湧いてくるからセーフ

    オーストリアはある意味最強の人材湧いてくるから頑張って国内に留め……無くてもいいかなうん

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 07:13:49

    >>62

    ってか、オーストリアがまだ治る見込みがある病人でオスマン帝国が瀕死の病人とするならば、ロマノフ朝は歩く死体だろ

    動員力だけで列強面してる17世紀のリビングデッドが20世紀に生き残れてるだけでも奇跡

    真面目に革命回避ルートを考えるならアレクサンドル2世よりポベドノスツェフが死ぬべきだった

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 12:45:21

    >>67

    ハンガリー救国の英雄ホルティさんがいるから……

    なお一次大戦には間に合わん模様

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 12:52:21

    >>30

    そもそもトルコは参戦にのる気じゃなかったけどゲーベンがセヴァストポリへ艦砲砲撃したから参戦したんだしイタリアが参戦してもトルコの参戦はゆるがない

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 13:19:01

    >>67

    そのUR人材はオスマン帝国にとどめを指した張本人なので…

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 15:17:55

    協商側が負けるならセルビア、ルーマニア、ギリシャはそのまま滅亡?

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 15:22:08

    フランス倒せてもイギリス本土占領はまあ無理だろうというあたり、
    ドイツ帝国の強国ぶりもさることながら
    大英帝国の超大国の底力を感じる
    まあ両国とも二度の大戦で萎んじゃうけど

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 15:29:32

    史実より同盟が有利な状況だったらドイツは封印列車に合意するのかどうか もしレーニンが帰国出来なかったらその後のロ.シア情勢だいぶ変わってるよなあ

    >>59

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:36:16

    >>73

    ドイツ頑張ってたけどイギリスと比べると海軍がね…


    一次大戦始まる前にドイツとアメリカの国力増強著しくて、一次大戦でイギリスとドイツが疲弊してって感じだっけ

    二次大戦で完全に大国まで衰えてアメリカが超大国になっちゃった的な

    尚ソ連

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 19:01:46

    >>72

    言うて二重帝国はこれ以上ルーマニア人もセルビア人も抱え込めない(民族のバランス的に)しブルガリアも急にバルカン連邦思想に目覚めない限りは大ブルガリアの領土分を奪うくらいでしょ

    オスマンは言わずもがな病人だし

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:21:33

    中央同盟国側が勝ってたら、君主制がかなり残ってたんだろうな
    オスマンや東欧だけじゃなくてドイツの王侯諸侯が丸ごと残存するわけだし

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:57:59

    >>77

    その点でも社会主義者サイドには不利になるわね

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 00:13:07

    >>77

    ロ‌シア切り崩した際にフィンランドやバルト諸国にドイツ王族送り込んでるし

    それに加えてウクラ‌イナやベラルーシ方面も衛星王国に仕立て上げれば寧ろ増える可能性さえある

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 00:26:23

    >>68

    一応近代化とか頑張ってたのに!

    色々遅かったけど


    そしてそれはそれとして何かとイギリスが邪魔してくる奴

    クリミア戦争も介入したくても大義面分なかったのに、新聞の報道で虐殺!とかあってそれを大義名分にして介入したりとか

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 03:19:14

    そういやドゥーチェはどうなんやろ

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:29:56

    もし勝っても史実同様あまり収穫なさそうだしもし負けたらそれ以下だしムッソリーニの出番は普通にありそう

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:47:42

    ドイツ帝国が勝った世界でもゲーリングは出世しそうというか、
    なんならモルヒネデブにならずに済むから史実よりも有能なまま活躍しそう

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:32:00

    >>83

    上で出てたカイザーライヒでは、元々のドイツ植民地と英仏から手に入れたアフリカ植民地を統合したミッテルアフリカってところの総督やってる。


    まあ汚職がバレて本国に裁判の為に呼び出されてる合間に首をすげ替えられるんですけどね。

    なお総督の座に居座り続けるとミッテルアフリカは爆散する

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 14:40:42

    >>83

    空軍の独立の立役者って意味では史実と殆ど変わらないかもしれんけど

    大分真っ当にやれそうよね

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 16:35:04

    >>51

    この頃はまだ民主主義vsファシズムじゃなくて親協商vs親中央同盟の構図なんだよな……

    しかも前年に墺首相のドルフースが暗殺されて親ナチ派が暴動起こした時も、一番最初に動いたのが思想と地政学的立場からオーストリアの存在を庇護したかったイタリアっていう


    この流れでちょび髭ボコボコにしてたらドゥーチェはあんな末路を辿ることもなく、ガリバルディらと並んで近代イタリアの英雄として語られてたんだろうなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 17:21:56

    >>35

    日本はドイツの植民地貰えたりしてたのに…!

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:33:28

    もしドイツとかが勝っちゃうとチャーチルとかの反応が面白そうというか

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:48:13

    これとかww2でイタリア軍が弱卒呼ばわりやネタ扱いされるの納得出来ん。ボロカスになるまでやめる決断出来ない日独より市民の手で独裁者引きずり下ろせるイタリア人の方がカッコええやろ

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 02:52:28

    >>89

    ムッソは市民に引き倒されたんじゃなくてファシスト党内の政争の結果失脚して

    その後新政権がどう講和しようかグダグダしてたらドイツに軟禁してたムッソ奪われて北部に傀儡政権樹立される(しかもローマも奪われる)クソガバムーブしてたからネタ扱いもしゃーない

    ムッソ自体も2次大戦最後の方まで生きてたし

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 05:56:42

    イタリアはドイツより統一早かったり一応列強にも含まれたりしてるのになあ
    まあ、国家よりも郷土とかの意識が強くて南北の格差とかも要因な気がするけど

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:47:31

    >>90

    大評議会と国王がグダグダしてたのはネタでもしゃーないけど、ムッソ救出からの北部傀儡政権は胸糞なんだよなぁ

    イタリアとその国民の為に政治生命を賭けていた漢が、総督府による苛烈な統治or形式上ちょび髭に尊敬されてる自分が首班に加わることで北部イタリア国民を庇護するとかいう苦渋の二択を強いられるのは尊厳破壊もいいとこよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 19:27:35

    確か第一次世界大戦での航空機所有数1918年で
    フランス3200
    ドイツ2650
    イギリス2000
    イタリア1000
    アメリカ本国で20000、ヨーロッパは800
    日本100

    って感じなんだっけ
    アメリカがおかしいけどフランス凄いなって感じ

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 21:31:57

    >>93

    航空機エンジンの生産能力においてフランス一国が独墺二国を上回ってたとかなんとか

    WW1がもう少し長く続いていたらもっと決定的な敗けをドイツは味わったかもしれぬ(史実で決定的な敗けを回避できたからWW2をやっちゃったとも言える)

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 03:24:20

    >>93

    イタリア頑張ってるなー

    そして日本少なっ!?

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 05:20:57

    >>95

    そもそも他と比べると航空機の導入自体が比較的遅いから仕方ない

    そこから第二次世界大戦までに戦車と一緒に独自生産出来たのを褒めたいレベル

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 05:28:01

    というか、WW1前は日本の航空機保有数は多い部類だった筈。WW1に付き合いで参入した日本と主戦場で文字通り生死のかかった欧州各国を比べてもな…

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 14:04:01

    >>97

    総力戦経験してるかどうかの差は出るよね

    工業力や生産力供給力とか国力もあるだろうけど

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 00:02:38

    そういや第一次世界大戦で思い出したけど、スペイン風邪流行ったよね
    どっちの陣営も戦争の為に隠してスペインの新聞で知るみたいな感じで風評被害な名称だけど

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 05:23:51

    戦争といえば砲弾だけど普仏戦争の全期間ではドイツが81万発、日露戦争の全期間で日本が約100万発とかだったのに、
    第一次世界大戦でドイツ、イギリス、フランスが大戦中に使用した一日の砲弾消耗数約30万から40万発って日露戦争から十年ぐらいで凄いインフレしてるよね

    ヴェルダンの戦いでドイツ軍は2000万発、ソンムの戦いにおいてはフランス軍は3400万発撃ちまくったり、並の国は生産するための工業力と資源量がなさそうだし更にその消耗に耐えれられなさそう

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 05:38:54

    >>100

    WW1当時に言ってたら先見の明ある

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 13:31:52

    "ワイ"がいるから戦況は覆らないぞ

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 17:34:15

    >>101

    それ言っても鉱山のカナリアやカサンドラみたいな扱いされない?

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:56:21

    >>103

    一応「こんな砲弾ジャブジャブな戦争はおかしい」ってなってWW1終わり際にはWW2と遜色無い水準の火力発揮システムが構築されたし、戦間期は砲兵という存在そのものを忘却するかの如く機動戦ブームが始まる

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:12:28

    ちなみに第一次世界大戦で日本はドイツオーストリアと
    中国とか太平洋でやったらしいけど、
    イタリアも中国の領土租借してたよね?
    中国のイタリア軍とも戦うことになるのでは

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 23:19:16

    イタリアなんぞよりドイツ本人に敗戦の責任があるんで…
    ルーデンドルフとか言う戦場に勝つ方法は知ってても、戦争の勝ち方は全く理解してなかった人

    一応占領地の民衆をプロパガンダとドイツ贔屓の教育により勝利を掴もうとしたが…何十年、第一次世界大戦を続ける気だったんだ…

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:01:17

    >>106

    今大日本帝国の悪口言った?

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 01:29:55

    >>106

    急に休戦することになって休戦のためにアメリカの条件呑んだり準備してたら、また急に攻勢準備しようとして解任された人!

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 05:33:31

    >>107

    日露戦争頃は戦争の終わらせ方知ってたから…!

    賠償金無いと国民が納得しないだろうから粘ってたけど、戦争の目的は達成してたから諦めて講話して終わらせてたり

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 14:12:48

    >>106

    第一次世界大戦そんな続けたらフランスとベルギーの領土が更に酷いことになりそう…

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 14:29:24

    >>92

    ドゥーチェと対談した時に完全に挙動不審だったちょび髭がドイツの国力とイタリア国民を楯に脅したのか……

    やっぱりアイツ最低なのでは……??

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 01:11:25

    >>104

    後砲弾撃ちまくりは資源もだけど滅茶苦茶お金かかるんだっけ?

    そうして電撃戦に…

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 01:25:05

    >>112

    まあ航空機の発達によって交戦国の非戦闘地域がなくなり死傷者も爆増し、使用金銭も飛躍的に増えたんだけどね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています