- 1二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 13:04:05
- 2二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 13:54:20
自分も気になる
1、2巻が同時に出たことしか知らない - 3二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 15:28:22
やっぱヒグマのシーンとか評判気になる
- 4二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:18:51
保守がてらに
人からの伝聞だけど初期は特にアイヌの文化を学ぶ側面の漫画として画期的だった側面で評価が高かったらしい。毛色が少し違った印象だったそうな - 5二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:20:41
確かに新聞とかだとアイヌ文化の描写がすごい漫画として取り上げられてたな あそこまでぶっ飛んだ漫画だとは思わんかった
- 6二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:34:06
そうだったんだなありがとう
話数が進むごとに知れるのはアイヌ文化だけじゃないぞって当時の読者にいいたくなる - 7二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:35:42
1.2巻を同時に出すのは結構博打だったとかどっかで読んだな
でも当時からこれは絶対行けると辺見先生には確信があったみたいね - 8二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:37:12
親分あたりから流れ変わった感じはする
それはまではシリアスな歴史・分化ロマンの要素が強かった
辺見ちゃんは当時一握りの凶悪犯って事でギリギリ許されてたけど冷静に考えるともう片鱗が出てる - 9二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:38:45
お手本のような氷山の一角だったな
- 10二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:44:14
どこで読んだんだっけ、ソースあやふやなんだけど結構ざっくり死ぬ予定だった辺見ちゃんを描いてる野田カムイに「まだ行ける!本気出して!解放して!」って八甲さんが発破かけてた話は聞いたことある
- 11二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:46:15
世間でしれわたった理由はアイヌグルメっぽかった
初めて見た801は辺見と杉元だって
た - 12二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:48:14
>初めて見た801は辺見と杉元だって
かわいそ……
- 13二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 22:16:47
辺見と杉元なんて原作からしてそのまんまでは
- 14二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 22:17:40
えっこれ原作描写を801と呼んでるのでは?
- 15二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 22:45:17
確かにあれは阿鼻叫喚の殺し合いという性行為に違いないと思うが801かと言われるとうーん