- 1二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 15:54:28
- 2イェニチェリ22/08/18(木) 15:56:26
嫌でs
- 3二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 15:56:54
嘘をつくな質量魔神め
- 4二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 15:57:01
フサリアは強いけど育成費がね…
- 5二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 15:58:20
>>2が死んだぁーっ!?
- 6二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 16:02:26
3倍の敵を撃滅するのを前提に訓練されてたそうだな
頭おかしいんか? - 7二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 16:06:14
デカくて速くて硬けりゃ負けないとかいう脳筋思考
なおマジで無敵の模様 - 8二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 16:16:48
なろう戦記物レベルの戦果を量産できる軽騎兵とか……
- 9二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 16:23:41
- 10二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 16:24:37
- 11二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 16:31:56
騎兵初心者とかいうパワーワード
- 12二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:50:19
- 13二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:52:27
ま、まあGoogleさんほどのものがそう言うなら……
- 14二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:54:44
(日本と比べたら)軽騎兵
- 15二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:55:05
ヤバい面白そうなのに話が分からん、そもそもポーランドの兵士なの?
- 16二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 17:57:11
最初は軽装だったんだよね最初は
- 17二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:01:36
羽はモンゴルの投げ縄対策だったらしいな
母衣みたいなもんか - 18二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:08:36
15~17世紀にかけてポーランドを最強足らしめた史上最強とも評される騎兵軍団
Hussarという語は元は軽騎兵を意味していたが、ポーランドでは重騎兵化が進み、スレ画のような有翼重騎兵を指すようになった
象徴的な羽飾りは投げ縄対策に考案されたものが定着したものと言われている。
最も優れた運用方法はやはり突撃。彼らは速力を上げながら次第に密集していき、長大な槍を構えて敵陣に突撃する。部隊全体が一本の槍のように機能し、陣形は分断され、崩壊する。その混乱のうちに敵陣を離脱し、折れた槍を新しいものに変え、再度突撃する。この繰り返しによって敵軍は瞬く間に戦意を失い、敗北する。自軍にくらべて敵軍の被害が大きい(キルレが高い)のが特徴で、第二次ウィーン包囲では3000騎のフサリアが15万のオスマン軍を敗走させたとも。
銃砲攻撃に対しても損害は軽微であったという
簡単に言えばくそつええヤバい騎兵
- 19二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:13:24
第一次大戦以前なら確実に最強兵科だったと思う
まあ広い平野が必要なのが欠点ではあるけど - 20二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:22:26
ファランクスが時速数十キロで突っ込んでくるようなもんだよな……こわ
- 21二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:24:07
- 22二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:31:05
内乱がね……
- 23二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:34:26
こういう精鋭部隊は維持費が高すぎて瓦解するのが当たり前だし……
- 24二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:35:34
Civ5でもこいつらクソ強い上にポーランド自体が最強国家だったわ
- 25二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:38:37
- 26二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:40:17
コイツ見てると、騎兵の衰退ってゼッテー銃が原因じゃ無いだろとしか思えねぇ
- 27二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:48:23
費用対効果の面じゃ騎兵は銃兵にぼろ負けだからなあ……騎兵作るには馬一頭と人一人の生活費、各種武器に防具一式、加えて数年単位の訓練が必要で、下手すりゃ従者の分も考えなきゃいけないなのに対して、銃兵は人一人に身軽な服と銃を与えて数週間訓練すれば立派な新兵になる訳で
- 28二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 18:53:18
銃だって連射出来るようになるまではなかなか騎馬には勝てんよ
一発撃つごとに騎馬兵がどんどん近づいてくるんだからその辺の民兵からしたら恐怖でしかない - 29二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:00:31
でも実際馬を横並びにして陣形作るのって結構難しいじゃないか?
馬同士競争しだしちゃうから、なかなか同じ速度で走れないって聞いたが
横じゃなくて縦並びならまだ出来そうって話だったけど - 30二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:03:32
育成にクッソ時間かかるから損耗からの建て直しが難しいのと国が死ぬほど金がかかるのが問題
- 31二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:05:44
併合しまくってたらしっぺ返しされたんよな……
- 32二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:32:13
騎兵が衰退したのって機関銃と塹壕で防衛して砲で耕して前進という
騎兵で突破不可能な戦術が戦場の主流になったからだし - 33二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 21:29:01
騎兵衰退の原因は有刺鉄線くんじゃねぇかなぁ…
安価に手軽に足止め出来すぎる - 34二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 21:34:32
モンゴル攻めてきた時にこれあったらなあ
- 35二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 21:54:52
モンゴルにやられたから進化できたんだろなぁ
- 36二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 22:01:17
30年戦争くらいだと大砲で崩して騎兵で蹂躙だっけ
グスタフアドルフがボコられ続けたのは知ってる - 37二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 22:13:23
そいつはボコった側だぞ
- 38二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 22:23:09
騎兵の没落は、騎兵に変わる機動力が出来たからじゃねぇか?実際ww2序盤まで機動戦力としてソ連やアメリカでも活用されてたし
トラックの普及とヘリの出現のせいだろ、実際今でも騎兵使ってる所有るし - 39二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 22:29:01
マジレスすると騎兵の没落は
費用を出せる貴族層の没落→民兵の台頭→銃の性能向上による騎兵の相対的弱体化→有刺鉄線や機関銃、塹壕等の新戦術の登場→機動力で上回る内燃機関の普及
っていう風に段階的に起こってるので全部正解と言える - 40二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 22:31:44
没落やら衰退やらの原因は言えるけど、誰もなんで消えたかは言えんよなこの兵科
なんで消えたんやろな… - 41二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 22:33:44
単純に必要性がなくなったから以外の答えあるか?
- 42二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:08:27
今はみんなTOYOTAって馬に乗ってるよ