電脳コイル見終わった

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:16:05

    滅茶苦茶よかったわ
    序盤ちょっとテンポ悪いと思ってたけど、ミチコさん出てからずっと面白い。これが14年前に放送してたとか信じられない

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:18:45

    >>1

    俺も少し前に見たけど、綺麗に終わった作品だよね。

    なんというか続編とか要らないし、もやもやも感じずに爽快に見れるやつ

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:19:34

    世界観(?)みたいなの結構好きだった

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:21:26

    いいよね…
    主題歌も素晴らしいし作品の世界観も最高

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:22:11

    面白いんだけど想像上に話が複雑

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:22:40

    リアタイしてた頃世界観が怖くて夢に出るから途中で見るの辞めたんだよな
    面白いらしいし見直そうかな

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:22:58

    本筋も面白いけど単発回のヒゲが一番すき
    カオスすぎて笑いが止まらなかった

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:23:51

    2クールとは思えんほど濃厚

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:26:55

    イサコが出ると本筋が進む
    故に中盤はあまり出ない…

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:27:10

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:28:44

    「最後の首長竜」すき
    途中でクビナガの結末が読めちゃうからこそ胸が痛かった

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:29:01

    仮想現実がどう扱われるべきかというテーマにきちんと一つの結論を出した上でエンタメとしても完成されてるのがえらい

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:30:23

    これ見た子供は絶対携帯とかの暗証番号を4423に設定したと思う
    ソースは俺

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:31:47

    >>11

    かなしいよね

    首長の話があったからこそデンスケの回が涙腺に来る

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:32:16

    強いて欠点をいうなら、ギャグ回でも大事な伏線とか情報のシーンが少しあるから、飛ばすのが出来ないこと。

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:32:54

    ヒゲ回が一番好き

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:33:00

    物理結界と論理結界って何が違うんだっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:34:30

    見返す度に信号いじれるメタタグ危なすぎだろ…って思う
    車とかも自動で止まるようになってんのかね

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:36:51

    >>6

    イリーガル周りの話普通にホラーなんだよね

    京子があっちに入り込んじゃう回怖すぎるわ

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:38:37

    ヌルとかCドメインの描写が滅茶苦茶怖い
    本編がガチガチに理屈詰めたSFモノだからこそ異質さが際立つ

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:40:14

    >>20

    最先端技術が行き過ぎてオカルティックな彼岸を生み出すのすごくいいよね

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:41:50

    ネット黎明期もそうだったけどどんな科学的な代物でもまだ浸透しきってない異質なものなら怪談とか普通にできるんだよね
    多分フルダイブみたいな技術が浸透したらほんとにミチコさんとかCドメインみたいな怪談が生まれるんだろうなと思いながら見てた

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:42:51

    当時からメガネユーザーだった俺はこのアニメを見たあとしばらくメガネかけるのが怖かった

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:43:56

    ガチガチのSFなのにノスタルジックな雰囲気が漂う作品だった
    小学六年生って年齢設定は怪談に夢中になりつつも現実を見始める絶妙な塩梅だと思うわ

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:45:03

    ボク、サッチー
    ヨロシクネ

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:47:05

    子供たちにとって恐怖の対象にして宿敵でもあるサッチーがだんだん可愛く見える現象

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 20:54:14

    非公式のパッチで録音録画ができる電脳ペットが規制喰らって販売中止になってるとか設定がいちいちそれっぽくてすき

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:04:04

    あんなにイキリ散らしてたイサコが終盤追い詰められて年相応の女の子になるのすき このダメージ描写いい

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/09(土) 23:18:58

    電脳体の修復代がお年玉何年分とかの地に足がついた描写好き
    ところで車が電脳体を検知することで緊急停止したりする辺り電脳体の破損って結構あの社会において致命的っぽいんすけど大丈夫なんですかね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています