よく考えたら

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:20:30

    衛星一つが掌サイズに収まるのおかしくない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:21:55

    いいだろ?飛電インテリジェンスだぜ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:24:45

    >>1

    あくまでゼアの(バックアップ)データだからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:29:07

    >>3

    本体が持ってた機能フルパッケージどころか3Dプリンターまでキーひとつに押し込んでる驚異のテクノロジーだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 19:30:47

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 21:33:43

    ゼロワンドライバー使ってるアークゼロワンはアークゼロ丸々3Dプリントしてるし飛電の技術力イカれてる

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 21:36:14

    長押ししたらゼロツードライバー!ってならんかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 21:44:09

    人類の技術じゃ衛星レベルの大きさにしなきゃいけなかったものを
    AIが自力でこのサイズに小型化しちゃったぁ…って視点で考えると結構凄いし怖い

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:20:10

    >>7メモリアルかCSMを待とう…

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:25:01

    >>9

    あっついでに各種カバーユニットについてるチップを個別認識できるようにして絶滅ドライバーの展開した時に待機音鳴らないようにするとかもお願いします

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/18(木) 23:52:53

    しかもアークが予測できなかった変身者護衛機能までついてる

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 01:06:40

    昔は無茶苦茶デカかったパソコンが手のひらサイズのスマホになったと考えればテクノロジーの進化で小型化するのはあり得なくも無いのだよ!

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:31:30

    >>12

    衛星から手のひらサイズは急すぎだろ!

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:35:06

    >>13

    でも旧式は衛星サイズからベルトサイズまで小さくなってましたよ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:36:56

    衛星はあくまで器に過ぎん…

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:38:41

    >>14

    これ今考えたらマジでゼアもアークも異常だよなぁ

    アークに関してはなんで独立してコンパクト化した挙句新規のライダーシステムまで用意してゼロワン環境に殴り込んでるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 12:23:26

    待ちたまえ君たち。

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 12:48:00

    百歩譲って3Dプリント機能を積めたとして、素材はどこから来た?

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 12:54:06

    >>18

    そういった素材も量子変換して積んでるんじゃね?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:48:00

    >>19ビバハイテクだねぇ

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 22:49:08

    逆でしょ
    衛生の重要なパーツを集めたらベルトやキーサイズだったんでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています