デュエルディスクの歴史

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:07:58

    シリーズをまたぐとまるで別物になっているのに、デュエルディスクという基盤からは外れてないのはすごい

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:11:07

    特にバイク

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:13:07

    カズキングはデュエルディスクとDホイールを考えついたのが天才すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:16:56

    思い出補正もあってGXのDDが一番好き

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:20:45

    カップ焼きそばも海馬ランドに飾られてんのかな

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:21:36

    >>5

    カードを直接攻撃して破壊はずるいだろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:23:53

    >>5

    これの開発理由って別にどこでもデュエルができるようにとかじゃなくてペガサスからカードで姿隠してマインドスキャンされないようするためだからな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:25:09

    重機型を今更生み出すセンス

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:27:13

    >>8

    いいよね

    どちらかというとDホイールでもなく、DMのデュエルリングに近い感じがするのが面白い

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:36:13

    >>7

    ペガサスの一件なかったら多分立って決闘することなかったんだよね……

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:39:16

    >>10

    ペガサスの存在が遊戯王の根幹すぎる……

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:42:47

    【バトルスピリッツ ブレイヴ】OPテーマ「free」ノンクレジット映像

    他のカードアニメにも形を変えて色々と輸入された偉大な発明

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:44:01

    >>8

    考えてみたらバッテリーやらCPUやら投影装置やら、

    デカくなって当たり前だろって言われたら確かに……ってなった。

    むしろ小型化してるのがヤバいというか、それこそモーメントでも積んでたほうがまだ納得できるというか。

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:45:15

    変な競技場でデュエルしなくていいのはすごい

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:47:10

    >>11

    ?「故に奴を殺すことで歴史を改変することがでるのだ!」

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:47:48

    >>11

    Rでは弟子も取っていたし

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 10:48:25

    >>8

    SEVENSのデュエルディスク開発の発展の仕方が描写されたの好き

    それを踏まえた上でネイルのセツリの話や次のアサナの六葉の話に繋がるのも好き

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 11:51:49

    トラウマになってそうだけどそれはそれとして闇のゲームの実体化すげえ!我が社で再現しよ!(当初罰ゲームまで再現)に試行錯誤が行く社長よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています