細剣の利点が分からない

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 15:58:14

    刺突目的なら槍の方が良くない?
    別に細剣が特段早いわけでもない
    先端折れやすいし不便な武器では?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 15:59:51

    決闘用の武器じゃないの?戦場で使われてたことある?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:00:43

    血盟騎士団の女がよく使ってんな

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:01:01

    だって街中の護身とか決闘で使う武器だし

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:01:47

    スレ絵は二刀流は除いて普通の剣では?

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:01:59

    決闘じゃない?あとは鎧の隙間に刺せる
    あと長すぎないからてに余らない?

    ほら長いとどこに手を奥かリーチの問題で慣れないと面倒だけど
    剣なら取手あるし


    海外の武器?の番組で聖ヨハネ騎士団の対オスマン武器でなんか紹介されてた気がする

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:03:05

    本当に鎧の隙間にぶっ刺せるの?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:03:19

    そもそも相手がガチガチに鎧を着こんでいる状態で使うことは想定していない
    銃が出回ってクソ重たい鎧は廃れた時代のものだから

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:03:57

    まぁかさばらないし軽いし軽いってことは安いってことだろうし細剣も別に刺突専用じゃないしフツーに切れるし悪い武器ではないんじゃないか?
    戦場でガツガツいくタイプではなさそうだが

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:04:16

    片手で持てることとか
    もう片方の手でボウガン撃つも良し、相手を掴むも良し、砂を投げかけ目潰しヨシ!

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:06:06

    掠めてとして使うしかないか

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:08:06

    細剣ってレイピアのことじゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:09:37

    フェンシングで使うような武器(レイピア)のことなら、あれはそもそも鎧を着込まない素肌剣術で
    先に血を流した方が負けって決闘で使うもんだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:10:39

    鎧の隙間云々は嘘だったの!?

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:12:46

    鎧の隙間を狙うならエストックって言う突き専用の剣があるよ
    レイピアはあくまで護身用

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:14:28

    レイピアはレイピアで普通に切れるし……。

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:14:36

    レイピアを目の前でシャシャッって振り回したら服がストンと落ちる奴いいよね…

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:15:21

    後、鎧の隙間と言ったって鎖帷子着込んでたりして無防備なわけじゃないので
    片手用のレイピアじゃ斬れんし突けんよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:16:46

    もう言われてるが携行性高いから最低限の護身のためのもんだぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:16:54

    利点はフォーマルな場でも携行できるって所かな

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:18:02

    >>18

    鎖帷子ならレイピア通らないか…?

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:19:57

    革鎧を斬り倒す為に重さのある両刃剣、ブロードソードが生まれた。
    ブロードソードに対抗するために鎖帷子、いわゆるチェインメイルが生まれた。斬擊では突破できない為である。
    それに対抗するために、刺突剣、突き刺す用途の剣としてレイピアやエストックが生まれた。
    こんな感じで良いと思う。
    実際は地域差や経済力、運用方法や戦略、思想や生産力によって変わるし、
    個々の腕前や戦術による無力化も関わってくる。

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:20:07

    なんか脆くて折れやすいってイメージだけど実物は普通に頑丈だよなレイピア
    フルーレのイメージと混ざりがち

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:22:10

    スレ主は室内でも常に槍を持ち歩くんだろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:34:05

    なぜ生まれるに至った経緯とか考えないのだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:35:04

    ゲームでしか知らんからやろ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:38:54

    軽くて取り回しやすいから主に護身用とかだった気がする
    とりあえずスタイリッシュでかっこいいからヨシ!

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:08:31

    レイピアは実はV字(豆知識おじさん)

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:26:08

    簡単な話取り回しのいいサブウェポンだからこれ一本で戦えますって武器に劣るのは当たり前なのでは?

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:31:20

    >>24

    本当にそうだったら文句の言いようがなくなるからその無敵理論はやめるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:35:17

    ナイフに対して「切るんなら剣の方が良くない?」って言ってるようなもんだ

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:36:43

    普通に太さはあるしそこそこの重さもある

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:37:51

    今で言うと拳銃みたいな普段携行しやすい装備だろ
    長物の方がいつの時代も強いけど日常生活じゃ邪魔だからなぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:41:58

    >>33

    喧嘩っ早いやつになると鞘に入れることすらせずベルトに着けた輪っかに差し込んでるだけだったとか

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:45:05

    鎧着こんだ相手じゃなければ普通に刺せるし斬れるしな。別に戦場でしか使わない訳じゃないし

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 19:11:10

    しなりを使って曲線的な突きだか斬撃が出来るみたいなことマキャヴェリズムで言ってた気がする

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 19:31:37

    細剣って実戦向きじゃねーだろ?
    多分女が持つのに見栄えがいいのと軽いと言う説得力を持たすのに都合がいいからじゃね

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 19:37:31

    戦場なら長柄武器か頑丈な両手剣を使うだろうし決闘用か普段持ちで偶発的な実戦に備えるためのものじゃないかな

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 19:37:44

    >>37

    そーだねー

    細剣じゃ戦闘機には勝てないねー

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 19:39:18

    ピッ?

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 20:38:23

    刀より薙刀でよくね問題に近いよね。
    強いけどデカくて重い

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 20:41:42

    >>16

    若い子はあまり現物持ってないから勘違いしがちよね、突くものだから切れないとか

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 20:50:20

    >>23

    フェンシングのイメージが強すぎるんだろうな

    実際は一般的なイメージよりは重いし長いんだが

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 20:59:42

    >>38

    どっかで聞いたけど西洋剣は重くて厚めで頑丈に造られてるのは骨ごと体をぶった切るためらしい

    刀は薄く鋭くしなやかにして肉を切ることに特化させてると聞いた

    そう聞くと細剣より刀の方が軽いのかも

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:23:21

    狭い室内だとデカい刃物は振り回せないし
    なのでニンジャ・ソードを使う

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:24:13

    真面目に古代では叩く突くがメインだから
    槍は長い

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 23:50:41

    現代研究だと日本刀と西洋剣の切れ味は大体同じくらいという結論も出てるのである
    そもそも人体に対して薄くして切れ味を高めて殺傷力を高めて……というのが効果的というソースはない
    薄い刀身は軽くする目的か良質な鉄が手に入らない土地かのどっちかになる

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 23:54:15

    そもそもの話だな剣がサブウェポンで槍や投石、弓などがメインウェポンなわけよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 23:54:46

    >>42

    スパスパ切れとる…

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 00:25:21

    >>44

    刀の試し斬りって死体重ねてぶった斬るとかやってるので骨を無視してるとかは無いかと…

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 00:27:53

    ファンタジー世界では大体鎧貫通するレベルの性能になってるから大丈夫だと思うよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 00:50:30

    重さの兼ね合いもあるんじゃない?
    鎧が頑丈か軽装かで武器の選択も違ってくるし

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 00:58:39

    細剣っていっても大体1キロぐらいは普通にあるから刀と大して重さは変わらん

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 01:10:24

    細剣の種類

    フルーレ:練習用、刃無し、ほとんど針金、先が丸くなっているものも、1mほど
    レイピア:決闘用・護身用、両刃、割と切れる、1mほど
    エストック:実戦用のメインウェポン、両刃、切れる、刺突特化で刃が無い物もある、対鎖帷子、0.9~1.4mまで多種多様
    スティレット:実戦用、サブウェポン、刺突専用刃無し、暗器扱いされることも、30㎝ほど

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 01:22:54

    儀礼とか指揮官の証とかに持ってるイメージ

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 01:47:21

    決闘用としては非常に優秀
    なにせ使用法が刺突メインなおかげで内臓を負傷する例が続出、死亡率が上がったとか

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:00:00
  • 58二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:13:50

    >>56

    ドイツとかの剣術でも当時の拳銃に比べて死亡率が上がりすぎたから剣での決闘を禁止したとかあったような

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:14:46

    >>49

    すげー

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:16:48

    個人的にはFEのマルスが使うイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:32:58

    >>57

    鎖帷子に刺突系の武器が有効なのは鎖の輪の間を通るからじゃなくて

    先端が鎖の輪に刺さりやすいので貫通する可能性が上がるってことよ

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:34:18

    >>2

    ステイレットとかの鎧ごと突く剣は一応実戦で使われてたはず

    スレタイの細剣がそれに入るのかはわからん

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:35:53

    >>51

    鎧の防御力もナメられがちなんだよなあ

    最近だと逃げ上手の若君で鎧の恐ろしさが散々語られていた

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 08:17:14

    >>54

    スティレットもっと注目されて欲しい。

    リーチ短いけど刺突専用で針みたいな形してるから多少の鎧ならたやすく貫通できるし、熟練者ともなればプレートアーマーをスパスパ抜けたとか

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:36:07

    >>57

    通すっていうかこじ開ける感じ

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:45:48

    >>57

    万全なら通らないけど修理にも金がかかるから、傭兵や家から手切金で追い出された三男坊がクラスチェンジした盗賊とかごろつきとかには通りそう

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:49:47

    鎖帷子のリングは溶接じゃなくてカシだから錐状のモノが穴に入り込んだら広がっちゃうだろうなぁ……

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:50:00

    >>57

    通るぞ

    現代の対刃手袋なんかも突き刺しは貫通する

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 09:52:36

    レイピアが有名な三銃士がなんで「三銃士」って名前であんな恰好なのかって、要するに三銃士が竜騎兵(マスケット銃装備の騎兵)だからなんだよな
    もう鎧なんか意味が無くなってる時代

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:24:01

    >>48

    そもそも前近代で何がメインかサブかなんて意識はない

    兵科でキッチリ分ける近代的軍隊でもなければ武具や道具は持てるだけ持ってく

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:27:56

    >>42

    想像よりも切れ味良かった

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:31:51

    >>68

    なんなら市販のカッターでも貫通しちゃうからな、防刃手袋って

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:47:12

    レイピアは普段持ち運ぶ護身目的と豪華な外見で見せびらかし用途が強い物で当時の戦争は銃剣やサーベルの方が主流みたいだからなぁ…

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:52:20

    >>47

    型に鉄を流し込んで作るのと鋼を叩いて作るのとじゃ軽さだけの問題じゃないよね?

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 10:57:12

    むしろ薄くする方が鉄の質は重要になるんとちゃうんか、刀とか明らかにマジキチ品質だし

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 11:29:54

    >>24

    そんなやつおランサー

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:27:38

    ピッコ…

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:44:32

    >>57

    レイピアは決闘用の武器だから知らんが

    レイピアの前身のエストックは鎖帷子を貫く用に使われたらしいぞ

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:51:43

    そもそも近代になるまで、基本街中は治安が悪い
    そこいらのごろつきが襲ってくるなんて平気であるし、喧嘩や諍いで殺生沙汰になることなんて茶飯事

    だからこそ、携帯しやすく、平服相手なら十分に殺傷能力を持てるこの手の武器は廃れない
    日本だって刀がいつまでも消えないのはそういう理屈。普段使いしてる護身具だから戦場にも”一応”最終手段として持っていく

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:52:13

    古いTRPGのルールで防御力を抜けた後のダメージ補正が
    打撃が×1、斬撃が×1.5、刺突は×2ってなってたな……その分、素のダメージの高さは補正と逆になってたような
    意外に現実的なルールだったんだろうな

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 12:52:33

    >>74

    西洋剣は鋳造じゃなくて鍛造した鋼だよ

    鉄鉱石が豊富なので鋼としての質は日本刀より均一で上質

    日本刀との違いは進化の方向性の違いやね

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 13:19:51

    レイピアの強さを存じ無いか

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:13:59

    日本刀もそうなんだが、基本的に刀や剣は街中での護身用であって、マジな戦場で使われるメインウェポンは弓、槍、鉄砲だからな
    戦場で剣が出番あるのは間合いに入られた最後の最後だけ
    常に持ち歩くこと考えると、最低限戦える機能があれば軽くて持ち運びがしやすいものの方が都合がいい

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 20:46:38

    >>36

    それはフェンシングのフルーレの技術だな

    実際のレイピアはあんまり撓らない

    一応、ある程度撓る様にはできる。でも、それやると尖端がぶれて狙いをつけづらくなるため、推奨されない

    後々、武リズムのは殺傷力を抑える為にある程度撓る様にしてるって説明入ったけど

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:27:13

    映画やアニメでも細剣やレイピアは女が持つ武器のイメージがあるわ
    男で持ってるヤツいたら女々しさが出てなんかヤだ

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 23:38:15

    ぶっちゃけると結構な人間がフェンシングの試合の動きのイメージでしか語ってないと思う

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 02:33:23

    現代で刀剣類でのリアルなガチンコなんてありえないだろうしなぁ

    あっても警官と犯罪者の拳銃VSナイフくらいで剣同士はマジでないのでは?

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:17:37

    >>80

    で、チェインメイルは刺突攻撃に対して防御力半減するんだよな

    一回の戦闘に何時間もかかるけどリアリティあって面白かった

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:21:44

    >>80

    「振り」のダメージ計算式で「刺し」ダメージ出せるピッケルの極悪さときたら。

    エクセルサーガで言っていた「まあ、人に向ける武器ではないよ」のブラックジョークそのままになる。

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 09:26:57

    >>85

    バネヒゲかっこいいやん・・・

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:11:07

    >>85

    パイレーツ・オブ・カリビアン…

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:40:07

    >>42

    どこの国のご高齢の方がレイピアの現物をお持ちなんだよ

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:44:15

    伝家の宝刀ならぬ伝家のレイピア!
    みたいな感じで昔の現物を保管している家もあるんじゃね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています