Z-ナンバーズファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:53:14

    一文字博士が作り上げて息子達に託したオーパーツマシン達

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:54:28

    流線形が美しいフルカウルマシンとは逆に直線形が美しいデザインが好き

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:55:12

    風神(真空チューブ)と雷神(プラズマ)だと思ってたんだけどナックルブレイカーが浮くな……

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:55:43

    現実でもシャシーが傑作なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:56:52

    >>4

    ギアボックスを固定式にしたから駆動系の伝達が凄い良いんだよね

    この設計はスーパー2にも引き継がれてる

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:57:30

    トレッドこんな広くする必要あるのか?と当時は疑問だったけどピンククラウンよりも車高下げるためにペラシャとクラウンを左右分散配置しかないんだよな
    ワイドて低いシャーシに特化しているからおかげでX以外は似合わない苦労がある

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:58:05

    スーパーXシャーシの難点の一つはプロペラシャフトが微妙に噛み合わないときがあることだが、そこはまあある程度は調整効くしな

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 16:59:32

    >>6

    まあデフォだとコーナーリングに難あるマシンが多いからなX

    だからナックルブレイカーやマックスブレイカーTRFで細いホイールが出た

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:00:33

    >>5

    というか元はVS式がレーサーミニ四駆のタイプ2初出で、スーパー1の原形ゼロシャーシでメンテナンス性と子供の扱いやすさを重視してモーターケースと一体ユニット化された

    フルカウル世代おなじみの構成は実は多少駆動ロスを犠牲にしている

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:02:48

    >>9

    スーパーXのギアボックスは固定化してモーターボックスだけ分離してる設計はめちゃくちゃ感動した

    ここまで速さとメンテ性を両立した設計できるのかって

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:06:18

    アニメ版だと新造のZ-2であるブレイジングマックスに対して、
    漫画版は土屋研究所からかっぱらったVSシャーシに無理矢理対応させたのがブレイジングマックスだから改善方法のアプローチが微妙に方向性違うのが面白い

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:14:54

    アニメ版の最終決戦ナックルブレイカー再現しようとするとボディがヤバい

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:19:48

    漫画やアニメのスーパーXってバンパー下がノーズになっててノーズから吸い込んだ気流を画像のグレー部分から放出してダウンフォースを稼ぐ設定だったんだよね(玩具じゃ塞がってるけど)

    シャーシとボディが一体になって真価を発揮するのは今でいうエアロアバンテに近い

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:35:32

    >>13

    ボディ込みなのはマックスの特徴って感じで、

    ナックルブレイカーはエアインテークにぶつけるだけで、基本はシャーシのみでダウンフォース発生させて、ボディには別の役割みたいな感じだったと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 17:38:12


    土屋博士がセイバーの試作品作って大神博士といざこざしている頃にナックルブレイカーとスーパーXシャーシの設計に入ってる(少なくとも5年後には完成済み)漫画版の一文字博士も大概である

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 19:54:59

    ストレートのマグナム・コーナーリングのソニックに比べてイマイチ個性が…
    それでいて後継機の頃にはカラーリングも先代に被ってるからな

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 20:21:03

    個人的にはストレート重視コーナー重視のキャラ付けに限界感じていたからそこはあまり気にならなかったな

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 20:23:02

    アニメのCGはなんでシャーシがダークグリーンだったんだろうな?
    ビクトリーズのウイングカラーとか含めて謎が多いわ…

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:03:49

    >>18

    スケジュールが合わなくて配色が決まってなかったことは昔のアニメあるある

    今と違って手書きだから簡単に塗り替えられないし

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/19(金) 21:36:29

    >>18

    タイプ5シャーシがダークグリーンでクレイモデルの土台に使いがちだからそれソースにした可能性はある

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 05:39:46

    インフィニティブレイカーZ-0も見てみたいんだけどなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 07:03:29

    スーパーXシャーシは改造が楽しい

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/20(土) 18:14:09

    再販してくれぇ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:16:12

    再販普通にされてるくね?

    ブレイジングマックスはVZでプレミア化して欲しいけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 00:28:02

    ブレイジングマックス欲しいよお

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 08:43:22

    蛍光じゃないスーパーXXシャーシもまたほしい……

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 08:46:17

    スーパーXは素人目にもなんかガチっとしてるというか安定感があるなぁと思ってた

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 14:13:46

    >>27

    今なお磨くの楽しいシャーシ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 16:09:57

    >>27

    スーパー1が流行っていた時代にしては凄い堅牢だよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/21(日) 18:09:32

    HG カーボンフロントワイドステー (1.5mm)
    スーパーXには標準対応していないが、スーパーXXシャーシには対応しているから、裏面一瞬悩むやつ

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 00:14:49

    >>28

    下からモーター取り出すギミックは当時感動した

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 07:32:40

    >>31

    ARの電池も裏面に寂しさ覚えたのはなんか悔しい

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 10:42:02

    突き詰めると一度組んだらなるべく差し替えたくない部分多いからな。単純な効率は両軸が強すぎるから片軸はそういう工夫必要なんだ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 17:22:27

    >>33

    そこら辺絶妙よね

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 21:04:22
  • 36二次元好きの匿名さん22/08/22(月) 23:01:49

    >>35

    タイヤがまた優秀なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 06:27:37

    >>36

    いいよね、タイヤ

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 11:10:20

    小さくてワイド故にコーナーリングに難があるX標準タイヤを見直して作られた良タイヤ

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 21:01:12

    エアロ系とか見てると自分が好きなミニ四駆はリアタイヤがカウルに覆われている奴なんだって思えてくる

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/23(火) 22:29:32

    三角形フォルムいいよね

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 07:36:49

    カーボン版ほしいな……

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 07:50:46

    カーボンXシャフトの滑りが良いんだっけ

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/24(水) 18:31:58

    なにかの間違いで、インフィニティブレイカーZ-0もデザインされねぇかなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 05:49:06

    アニメのブレイジングマックスも必殺技ほしかったぜ……

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/25(木) 16:01:57

    >>44

    ブレイジングストームとかだったらファイヤーマックスっぽいのに見た目はなりそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています